最新更新日:2025/07/07
本日:count up2
昨日:83
総数:304225
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

10月31日(金)修学旅行解団式&お礼の手紙

修学旅行を終えた2年生は、体育館に集まり解団式を行いました。少し疲れが残っている生徒もいるようですが、開式の2分前には全員集合し、静かに開始のチャイムを待つ姿を見ていると、確実に成長した様子が伺われます。
解団式が終わると教室へ戻り、お世話になった民泊先の家族への手紙を心を込めて書きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月30日(木)修学旅行3日目(帰校)

3日間の修学旅行を終えて、2年生が元気に帰ってきました。
たくさんの思い出をカバンにいっぱい詰め込んで、重たい荷物と一緒に帰宅することでしょう。修学旅行の経験が明日からの成長につながることを期待しています。
保護者の皆様、お出迎えいただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月30日(木)修学旅行3日目(めかりパーキングエリア)

めかりPAで休憩をし、広島に向かっています。
バスの中では、コナンのDVDを見たり、休んだり、お話ししたり、思い思いの過ごし方をしているようです。
もうすぐ広島に戻ります。
アルボラくんもみんなの帰りを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月30日(木)先輩がいなくても…頑張る1年生(その2)

2年生の先輩は修学旅行から今日の夕方戻ってきます。
3日間の留守の間、1年生だけでも頑張って部活動に励みました。
2年生の先輩たち、成長した私たちをお楽しみに!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月30日(木)修学旅行3日目(明太子漬け込み体験)

明太子は各自で、辛さやお酒の種類を選んで作ったようです。食べられるのは11月3日以降なので、ご家族のみなさん、オリジナル明太子を楽しみにお待ちください。
お昼ごはんは、ラーメンと鯛飯でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月30日(木)修学旅行3日目(太宰府天満宮 その3)

みんなへのお土産も忘れません。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月30日(木)修学旅行3日目(太宰府天満宮 その2)

真剣にお願いをする生徒の様子が見られました。
何をお願いしたかは…ひ・み・つ。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月30日(木)修学旅行3日目(太宰府天満宮 その1)

太宰府天満宮到着です。
太鼓橋を渡って、いよいよお参りです。
プチ情報:太宰府と言えば「梅ヶ枝餅」が有名です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月30日(木)授業の様子

3年生の教室をのぞいてみると、数学の授業です。「相似の証明」という難しそうなことに挑戦しています(写真 左・中)。
隣の教室をのぞいてみると、英語の授業です。これまでの学習のまとめの時間として、教科書本文の暗唱に取り組んでいます。こちらも難しそうです(写真 右)。
でも、この困難を乗り越えた先には輝かしい未来が待っています。
がんばれ!3年生!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月30日(木)修学旅行3日目(離村式 その2)

2日間お世話になった民泊先の方々とのお別れです。
鷹島地区の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月30日(木)修学旅行3日目(離村式 その1)

離村式の様子です。
お世話になった民泊先の方々とお別れの挨拶を交わしています。
涙と笑顔があふれるお別れとなったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月29日(水)修学旅行2日目(タコ漁情報)

現地情報によると、タコのシーズンは終わっているようですが、タコ9ひきと穴子がたくさん釣れたようです。さすがに海の上は寒かったみたいです。
画像1 画像1

10月29日(水)修学旅行2日目(漁業体験他 その4)

「たこ漁」の様子です。生きているたこに触るのは初めてかも?(写真 左・中)
本日の体験は無事終了です。民泊先の方と再会し、もう一晩お世話になります(写真 右)。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月29日(水)修学旅行2日目(漁業体験他 その3)

「船釣り」の様子です(写真 左・中)。釣れたかな。
「農業体験」の様子です(写真 右)。おいしそうなサツマイモです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月29日(水)進路学習

1年生の教室をのぞくと、進路学習をしていました(写真 左)。
テーマは「上級学校について調べよう」ということで、班ごとに高校を分担して調べて掲示物を作るようです(写真 中)。
高校からいただいた過去のパンフレットも大切な情報源です(写真 右)。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月29日(水)持久走

部活動を引退し、体力の低下が気になる(?)3年生女子ですが、今日から体育で「持久走」が始まりました。
しっかり準備運動をして、学校まわりをぐるっと1周です。
最終目標は「学校まわり3周」のタイム計測だそうです。がんばれ!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月29日(水)修学旅行2日目(漁業体験 その2)

「港釣り」の様子です。
何かが釣れました。いったい何という名前の魚なのでしょう?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月29日(水)修学旅行2日目(漁業体験 その1)

いよいよ午後の漁業体験が始まりました。
昨日と同様、説明を聞いてから、各船に乗り込みます。
まずは、「船釣り」に挑戦です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月29日(水)修学旅行2日目(味覚体験 その4)

きれいに出来上がった押し寿司です。
おいしくいただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月29日(水)修学旅行2日目(味覚体験 その3)

包丁の使い方を習っています(写真 左)。
「巻き寿司」、上手に巻けるかな(写真 中)。
「いももち」、ついてます(写真 右)。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011