最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:46
総数:195216
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

第35回西区青少年健全育成大会 11月8日(土)

画像1 画像1
 本日午後、己斐中学校体育館に於いて、西区青少年健全育成大会が開催されました。その中で、小中学校の児童・生徒の意見発表が行われ、本校からは2年生女子の代表生徒が「つながる命」と題して発表をしてくれました。

学校訪問 11月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日午後、広島県と広島市の各教育委員会特別支援教育課の指導主事さんが、学校訪問に来られました。各クラスの授業を見て回られましたが、生徒の皆さんの頑張りと集中にとても感心しておられました。学校の様子や雰囲気をしっかりと感じて帰られました。

2年生修学旅行解団式 11月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、1校時目に体育館で解団式を行いました。今回の修学旅行でやり遂げてきたことに自信を持ち、また高めてきた実践力を今後の学校生活の中で生かしてほしいと校長先生、実行委員や学年主任の先生から話がありました。体調管理を行い来週からまた頑張りましょう!

1年生の成長 11月6日(木)

今週は、2年生が修学旅行に行き、1年生のみでの部活動となりました。各クラブの活動を見ると、どのクラブも一生懸命頑張っていました。中学校へ入学して半年余りですが、随分成長したなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行7 11月6日(木)

修学旅行最終日のメインとなる活動は、鹿児島市内判別自主研修です。自分たちの計画による市内散策で、何を発見するのでしょうね。家に帰ったら、いろんな話を聞いてやってください。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行6 11月6日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行も最終日となりました。美味しい朝食を食べて1日のスタートです。今日も良い思い出づくりをしてほしいですね。

修学旅行5 11月5日(水)

今日の午後は、桜島周遊観光でした。日常で活火山に接することはほとんどなく、噴煙と灰を巻き上げる桜島を見て、生徒は自然の雄大さを感じたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行4 11月5日(水)

修学旅行2日目。午前中は、鰹の解体を体験し、そのまま鰹の美味しい食事でした。生徒にとって、とても貴重でよい体験になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中研 11月5日(水)

本日、己斐上中学校において市中研(広島市中学校研究協議会)国語部会が行われました。30名程度の国語の先生をお招きし、3年生1組を使った公開授業と先生方による研究協議会です。今日の研究会を通じて己斐上中学校の生徒の良さを知って頂くとともに、更に己斐上中学校の授業の質の向上に努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

静かな学校 11月5日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が修学旅行に行き、一つの学年がいないだけで学校は随分静かな感じがします。しかし、1年生理科の授業では、水溶液について学習していましたが、楽しそうに活発な授業を行っていました。

修学旅行3 11月4日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
鹿児島に着くと、早速知覧特攻平和会館での学習です。めまぐるしい1日を過ごし、やっとホテル。しっかり食べ、しっかり寝て明日以降に備えてほしいものです。

修学旅行2 11月4日(火)

鹿児島が随分近くなりました。もう、生徒達は昼食の時間です。朝が早かった分、お腹がすいているでしょうね。
画像1 画像1

修学旅行1 11月4日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今秋一番の寒さを感じる今日、生徒達は早朝より広島駅に集まり、新幹線に乗って鹿児島をめざして出発しました。

2年修学旅行結団式 10月31日(金)

画像1 画像1
 本日、5校時目に体育館で、2年生の修学旅行結団式が行われました。11月4日(火)から出発する2学年の皆さんが、全員良い思い出をたくさん作り、事故やケガ等なく成功するように確認しました。

   11月4日(火) 集合 7時40分 広島駅2階コンコース
             出発 8時23分 さくら543号 5号車

   11月6日(木) 鹿児島駅発  14時42分  さくら560号 5号車 
             広島駅着    17時16分予定  
             ※解散予定  17時45分前後
画像2 画像2

3年到達度テスト 10月31日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は昨日と今日の2日間で最後の「到達度テスト」を実施しました。進路決定の時期になり全員しっかりと学習面にも努力しています。みんなで支え合って、仲間と一緒に乗り越えていく気持ちが大切ですね。
 今回のテストで、現段階での学習状況を客観的につかみ、これからの勉強の計画に生かしてください!

1年保健体育授業 10月30日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、広島市教育委員会指導第二課より、指導主事さんに来校してもらい、保健体育男子の授業を指導していただきました。生徒の皆さんは、それぞれのグループで課題にチャレンジしていました。安全に楽しく、分かる授業を目指して、教員も頑張ります。

後期生徒会委員認証式 10月28日(火)

画像1 画像1
 本日、生徒会朝会でベル着点検の表彰と後期生徒会委員の認証を行いました。代議員をはじめ多くの委員の皆さんは、しっかりと責任と自覚を持ち、頑張ってほしいと校長先生から話がありました。写真は呼名され起立している代議員の生徒です。

食バザーなどPTA頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日までPTAでいろいろと話合い、バザー等の準備をしていただきました。昨日の事前準備を始め、今日本番の動きと大変お世話になり、ありがとうございました。お陰様で食バザーも無事、成功裡のうちに終了することができました。

己斐上フェスタ第2弾 10月25日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼間の展示作品などの写真です。じっくりと見るとそれぞれに味が出ています。

己斐上フェスタ第1弾 10月25日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、保護者・地域から多くの皆様方が来校される中、己斐上フェスタが開催されました。午前は合唱コンクール、上中ソーラン、1学年「外郎売り」の発表、生徒会の発表と素晴らしい内容でした。
 昼食時には、PTAの食バザー、地域の方や美術部の作品、技術・家庭科と美術科の教科作品等の展示がありました。どれも個性が出ていて良かったです。
 午後からは、吹奏楽部のステージ発表で会場全体盛り上がりました。そして全校合唱「喜びの歌」で締めくくりました。今日一日の生徒の頑張りは本当に素晴らしいものがありました。最後までご観覧くださった地域・保護者の皆様ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137