最新更新日:2024/06/18
本日:count up166
昨日:171
総数:329320
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

小中なかよしクリスマス会(なかよし学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月18日(木)に八幡小学校で、小中なかよしクリスマス会を行いました。
 自己紹介、歌、中学生の出し物(マジック・ショートコント・ゲーム)、みんなで妖怪体操をしました。とっても楽しい会になりました。

ミニ音楽会

12月12日(金)にミニ音楽会を開きました。
3年生を迎えて,「ラ・クンパルシータ」という曲を合奏しました。
去年の4年生も,この曲を合奏してくれた思い出の曲です。
今年は,自分たちの番だという思いで演奏しました。
自分のパートを責任もって演奏している姿は,とても立派でした。
そして,音が一つに合わさったときは,みんなの心も一つになっていました。
とっても良い音色でした。
3年生からのお礼として,「聖者の行進」を合奏してもらいました。
この曲も,去年演奏したことがあったので,最後にセッションをして終わりました。
とても楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねん生 きゅうしょくしどう 12月5日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食センターの津山栄養士さんに来ていただき,「たのしいきゅうしょく」のお話を聞きました。給食センターのことや調理員さんのことなど知らなかったことがたくさんありましたね。29人の調理員さんで5000人分の給食を作ってくださっていることに驚きましたね!!毎日「おいしくなあれ!」と愛情いっぱい詰め込んで給食を作ってくださっている調理員さんに感謝をしながら,これからさらに,残さず食べましょうね。

校外学習(なかよし学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月5日(金)に、アルパークのピュアキッズへバスと電車に乗って行きました。
 学習のめあては、
  ○ルールを守って、バス・電車に乗ろう。(パスピーの使い方)
  ○ルールを守って、安全に仲良く遊ぼう。
 でした。みんな、学習のめあてを達成することができました。

3年生 盲導犬とふれあおう

 12月3日の5・6時間目に,今井敏代さんと盲導犬のトリトンが八幡小学校に来られました。盲導犬の一生のこと、盲導犬と出会ったらどうすればよいかなど,とても詳しく教えてくださいました。3年生の子どもたちも,しっかりお話を聞き,真剣に学びました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1ねん生 むかしあそびしゅうかい 12月3日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちがとても楽しみにしていた,昔遊び集会がありました。たくさんの地域の方々にお越しいただき,いろいろな昔遊びを教えていただきました。紙ひこうきや紙鉄砲,風車にぶんぶんごま,紙ごま,羽子板,けん玉,あやとりにお手玉,おはじきにまりつき,ゴム跳び・・・それから,万華鏡!!子どもたちは,どのコーナーも夢中で作ったり遊んだりしていました。もうお腹いっぱい!大満足♪地域のみなさん寒い中,本当にありがとうございました。

6年 こころの劇場

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月3日(水)、午前中に子ども文化科学館に行き、午後からはHBGホールにて劇団四季によるこころの劇場「魔法を捨てたマジョリン」を観劇しました。科学館では、科学の色々な不思議を取り入れた展示に目をきらきらさせながら見学しました。そしてこころの劇場では、美しい歌声と迫力ある演技、またハラハラドキドキのストーリーに夢中になり、あっという間に時間が過ぎていきました。これをきっかけに色んな分野に興味をもってもらいたいと思います。

6年 なかよし集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月2日(火)、初雪が舞う中、楽しみにしていたなかよし集会を行いました。6年生は、1年生のお世話にお店を2つと大忙しでしたが、楽しみながら仲良く行うことができました。店の内容も、「ミリオンスプーン」「Sアンド6−2(障害物競走」「コインゲーム」「宝探し」とどの組も工夫を凝らした内容で大盛況でした。

5年 図工『焼き物づくり』!

画像1 画像1 画像2 画像2
11月11日(火)〜14日(金)に図工科の学習で焼き物づくり(陶芸)を行いました。永井教材のいのくちさんにお越しいただき、粘土の練り方から茶碗の成形までていねいに教えていただきました。ほとんどの児童が初めての焼き物づくり!低学年以来の粘土に悪戦苦闘しながらなんとか作りあげることができました。年明けの焼き上がりが楽しみです。

5年 なかよし集会!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月2日(火)1・2時間目になかよし集会がありました。5年生は『?BOX』や『ジェスチャーゲーム』、『キャラクタークイズ』、『ストラックアウト』などの楽しんでもらえるよう工夫したお店を出しました。2年生のお世話も上手にこなし、仲良く過ごすことができました。

なかよし集会 4年1組

画像1 画像1
4年1組は,「ゴムでっぽう」と「キャラクターさがし」をしました。
「ゴムでっぽう」では,低学年の友達に,ゴムをセットしてあげていました。
「キャラクターさがし」では,グループのみんなで人気のキャラクターを一生懸命さがしていました。
画像2 画像2

なかよし集会 4年2組

画像1 画像1
4年2組は,「魚つり」と「ハイハイやしき」をしました。
「魚つり」では,低学年の友達も,つりたい魚をよーくねらって集中していました。
「ハイハイやしき」では,やしきの途中の急カーブを通るとき,みんなとても楽しそうでした。
画像2 画像2

1ねん生 なかよししゅうかい 12月3日

画像1 画像1 画像2 画像2
 1,2時間目に「なかよし集会」がありました。6年生のリーダーのもと,いろいろなゲームに挑戦しました。グループの中で,「がんばれ〜!!」とか「おしい!!」など,友達を励ます言葉も聞こえてきました。ゲームに挑戦してもらったプレゼントを嬉しそうに見せてくれました。また,一つ思い出が増えましたね!!

なかよし集会 4年3組

画像1 画像1
4年3組は,「絵合わせパズル」と「ホラートンネル」を行いました。
「絵合わせパズル」では,みんなで力を合わせて組み立てていました。
「ホラートンネル」では,暗い段ボールの中を進んでいました。
画像2 画像2

3年 社会見学

 今日は,楽しみにしていたふりかけ工場と平和記念資料館,本通り商店街の見学の日でした。
 三島食品では,「ゆかり」や「瀬戸風味」などふりかけができるまでの過程を,とても丁寧に説明していただきました。使っている材料の多さや機械のすごさなど,見るものすべてに目を輝かせながら見学していました。
 その後,本通り商店街やシャレオを見学し,平和公園に行きました。あいにくの天候で,ゆっくり碑巡りをすることができませんでしたが,平和記念資料館では,展示されている一つ一つの遺品を真剣に見学し,平和への思いを新たにすることができました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 おいもパーティー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月25日の5・6校時,各クラスからいい香りが・・・。この日大切に育ててきたおいもを塩だけでシンプルに茹でました。ホクホクにゆであがったおいもを頬張り「おいしい^^」と大満足の子どもたち。秋の実りに感謝して,いただきました。おいもを食べた感想を詩で表現しました。

2年 11月 いもほりをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の「おいしく そだて わたしの 野さい」の単元で春に植えていたおいもをほりました!クラスごとに約半年育てたおいも。子どもたちはわくわくどきどきしながら掘りました。いもはスーパーで売っているような細長い形のものは少なく,にんにくやたまねぎのような丸いどっしりしたおいもが取れました♪
 みんなで大事に育てたおいもで今度はおいもパーティーを計画しています。さて,どんな味がするか・・・お楽しみです。

2年 11月21日 (金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習「みんなで 行こうよ つかおうよ」の学習で佐伯区図書館へ探検に行ってきました。どんな人が使えて,何があるのか,どんなお仕事をされているのかを知ることができました。中でも子どもたちが一番びっくりしたことは,佐伯区図書館は広島市の図書館の中で2番目に利用者の数が多いんだそうです!子どもたちは「おぉ〜!!」と誇らしげな表情でした♪みんなに愛されている地域の図書館なのですね。

喫煙防止教育

 11月19日(水)に,学校薬剤師の大井先生による「喫煙防止教育」がありました。
 たばこには,4000種類の物質が含まれており,その中の200種類の物質が人間に有害であるということが分かっており,その中の40種類に発ガン性があるということを教わりました。特に,「ニコチン」・「タール」・「一酸化炭素」には,人間の体に有害だということを映像を使って分かりやすく教えて頂きました。
 最後に,本物のたばこを使って,どれだけ水が汚れるかという実験もしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTC いのちの授業

 11月18日(火)の5・6校時に,マザーリングくらぶの川口一美助産師さんをお招きし,いのちの授業を行って頂きました。
 受精卵の大きさを知るために,子宮型の紙に小さな小さな穴をあけて,子どもたち1人1人に配ってくださいました。また,そのプレゼントには,受精して2ヶ月の胎児と同じ大きさのお豆も入っていました。子どもたちは,自分がお豆と同じ大きさだったことにとても驚いていました。
 自分たちがどのように産まれてきたのかを知ることで,自分のいのちも,友達のいのちも大切にしようとする気持ちが育ったように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000