最新更新日:2025/07/07
本日:count up1
昨日:83
総数:304224
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

11月30日(日)安全・安心なまちづくり安佐北区民大会

安佐北区民文化センターにおいて、「安全・安心なまちづくり安佐北区民大会」が行われました。先日の安佐公民館での発表に続いて、本校の前生徒会長がたくさんの聴衆を前にして堂々と意見発表をしました。この発表でアルボラ活動と地域のつながりについて、広く安佐北区の人たちに分かっていただけて、アルボラくんも嬉しそうです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月28日(金)図書室

北校舎4階の図書室の紹介です。入室してすぐの所に興味を引く本の陳列コーナーがあります。
日浦中学校では、現在4名の方に図書ボランティアとしてご登録いただき、読書環境の整備や図書の貸し出し補助等を行っていただいています。新刊紹介コーナーやおすすめ本紹介のコーナーなどにクリスマスの飾り付けもしてくださり、生徒の読書意欲を高めてくださっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月27日(木)これは何?

ピロティーに何やら不思議な物(透明で半球状)がいくつも置いてあります(写真 左)。
どうやら3年生の理科の授業で、太陽の日周運動の観測をしているようです(写真 中)。
休憩時間ごとにピロティーに来て、観測点とその時刻を記録しています(写真 右)。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月26日(水)家庭学習週間

1・2年生は第4回定期試験に向けて試験週間中です。家庭でもしっかり学習に取り組んでいることと思います。
現在、日浦中学校の1・2学年では「家庭学習週間」ということで、1日の学習時間は最低でも「学年プラス1時間」を目標に頑張っています。
また、各クラスでは家庭学習時間の合計を班ごとにグラフ化する取組も行っています(写真)。
頑張った学習時間数がきっと成果になってあらわれることでしょう。
がんばれ!1・2年生!

画像1 画像1

11月25日(火)校内の様子

今日は朝から雨が降っています。
グランドは、水たまりがあちこちに出来ています(写真 左)。
校門横のアルミ缶回収ボックスは、地域のご協力によりアルミ缶がいっぱいたまっています。ありがとうございます(写真 中)。
玄関を飾っていた花たちは、日光を求めて場所を移動しました。元気よく登校する生徒や来校される方々をお出迎えしています(写真 右)。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月22日(土)進路説明会

3年生の保護者対象の進路説明会が行われました。
前回の進路説明会よりも具体的な説明でしたので、この冊子をしっかりご確認ください(写真 右)。
ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月22日(土)授業参観

3年生は授業参観です。
写真 右:英語の授業です。保護者が見つめる中、生徒は少し緊張気味でしたが、頑張っていました。
写真 左:技術の授業です。「ちりとり」作りの続きです。もう少しで完成です。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月22日(土)1・2年合同PTC

1年生、2年生そしてその保護者と先生が一緒になってPTCを行いました。
生徒も保護者もとても良い笑顔でスポーツを楽しんでいました。
ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
(写真 左:ドッヂビー、右:四方綱引き)
画像1 画像1 画像2 画像2

11月19日(水)小・中合同研究会

日浦小学校、筒瀬小学校の先生方と市教委の先生をお招きして校内授業研究会を行いました。他のクラスは午前中で下校する中、2年生の1クラスが残って言語・数理運用科の授業を受けました。
「荷物が一番多く入る箱の形を考える」のが目標です。果たしてどんな形なのかは…生徒に聞いてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月18日(火)日浦中体験 その3

写真 左 吹奏楽部の様子…楽器の吹き方や扱い方などを行いました。
写真 中 総合文化部の様子…プラバン作りなどを行いました。
写真 右 解散前の様子
指導してくれた中学生の先輩からのやさしさを感じ取ってもらえたのではないかと思います。安心して中学校に入学してほしいと願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月18日(火)日浦中体験 その2

写真 左 野球部の様子…ストレッチやキャッチボールなどを行いました。
写真 中 バレーボール部の様子…トス練習などを行いました。
写真 右 卓球部の様子…先輩とのラリーなどを行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月18日(火)日浦中体験 その1

寒空の下、日浦小6年生を招いて部活動体験を実施しました。
写真 左 体育館に集合です。
写真 中 剣道部の様子…面・タオルのつけ方、竹刀の持ち方、素振りなどを行いました。
写真 右 陸上部の様子…ストレッチの後、タイム測定などを行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月16日(日)クリーンキャンペーン

あさひが丘の清掃活動に日浦中学校からも参加しました。ボランティアとして約40名の生徒が、いつもお世話になっている地域を清掃しました。ゴミを拾う中学生に、地域の方からは「ありがとうね。」「ご苦労さん。」とあたたかい声をかけていただき、地域とのふれあいが深まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月14日(金)英語の研修会

広島市教育センター主催の研修会が日浦中で開かれました。
市内の英語の先生約50名が来校され、1年生の授業で取り組んでいる英語のスピーチ指導について授業を参観した後、協議会が行われました。
生徒はたくさんの先生に囲まれて最初は緊張気味でしたが、いつもの頑張りをしっかり発揮し、授業の終盤では今日の目標である”Practice speech to the partner"が達成できていました。
来校された先生方からは「生徒はみんなとてもよく頑張って、上手にスピーチが出来ていましたね。」「日浦中の生徒はよく挨拶が出来ますね。」とお褒めをいただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月14日(金)のびのび3年生

4時間目の3年生の様子です。
女子は持久走。学校の外周2周のタイム計測中です。
男子はソフトボール。ゲームをしています。
3日間の定期試験を終えた3年生はとてもリラックスした表情で「のびのび」と授業を受けています。

画像1 画像1 画像2 画像2

11月14日(金)第4回定期試験 3日目(3年生)

試験と試験の間の休憩時間の様子です。
1分・1秒を大切にして、今まで学習してきたことを確認中です。
友だち同士で問題を出し合い切磋琢磨しています。がんばれ!3年生!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月13日(木)予告

これは何でしょう?
ヒント:当日はケガの無いように楽しみましょう。ご参加お待ちしております。

画像1 画像1

11月13日(木)部活動 その2

吹奏楽部です。
それぞれのパートで息を合わせて練習をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月13日(木)部活動 その1

総合文化部です。
細かい作業を積み重ねてこんな作品を作っています。
手先がとても器用ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月13日(木)3年生

定期試験2日目を終え、明日の試験に備えて早めに下校です。
帰宅後の学習もきっと頑張ってくれることでしょう。
頑張れ!3年生。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011