![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:49 総数:217463 |
初めてのなかよし朝会 その3
5月2日の遠足では、なかよしグループで遊んだり弁当を食べたりします。
![]() ![]() ![]() 初めてのなかよし朝会 その2
動物グループ、果物グループ、花グループが3つずつあります。
6年生が中心になり、それぞれのグループで自己紹介をしたり、グループ名を決めたりしました。 ![]() ![]() ![]() 初めてのなかよし朝会 その1
畑賀小学校では、9つのなかよしグループをつくり、1年生から6年生がいっしょに遊ぶ日があります。今日は初めての活動日でした。
![]() ![]() ![]() 音読 ―口をしっかりと動かしてはきはきと―![]() ![]() ![]() 初めての教材なので、まずは正確にはっきりと読めるようになること。そこから、徐々に文章の理解を通して、間の取り方や読む速さ、声の大きさなどを工夫していきます。 先生と連れ読み(先生の読んだ後に続けて読むこと)をした時から、少しでも上手に読めるようになろうと子どもたちは真剣です。連れ読みの後、一人で読む練習をしました。全員起立をして、読み終わった子から座って2回目を読みます。 教室には、教科書を読む声だけが、熱をもって響いていました。 日曜参観その8
6年1組
![]() ![]() 日曜参観その7
5年1組
![]() ![]() 日曜参観その6
4年1組
![]() ![]() 日曜参観その5
3年1組
![]() ![]() 日曜参観その4
2年1組
![]() ![]() 日曜参観その3
1年1組
![]() ![]() 日曜参観その2
大空2組
![]() ![]() 日曜参観その1
4月27日、日曜参観がありました。
たくさんの保護者の方に来ていただき、みんな一生懸命学習に取り組みました。 大空1組 ![]() ![]() わくわく集会![]() ![]() ![]() 書写の学習が始まります。![]() 今日は、硬筆の授業です。 劇的草抜き!ビフォーアフター! その2![]() ![]() ![]() 草を抜いては、運ぶの繰り返しでした。 暑い中、大変でしたね。 こうした苦労も、できたお米を食べるときに頑張ったことが思い出されて、おいしいに違いありません。 みんなで力を合わせて、おいしいお米を作りましょう! 大変なことがあっても、みんなで乗り切っていきましょうね。 5年生の活躍は、まだまだ続きます。 劇的草抜き!ビフォーアフター! その1![]() 昨年度お米を育てた田んぼも、草が生い茂り、クモやカエルのよい住処となっていました。 そこへ現れたのが、5年1組の子どもたち。 おいしいお米を作ろうと、田んぼの草抜きに立ち上がりました。 ぐっと草をつかみ、次々と草を抜いていきます。 ひたすら草を抜くという作業ですが、一時間頑張りぬきました。 終わってみると・・・ まぁなんということでしょう!地面が見えないほどあった草が、なくなっているではありませんか!! これで、おいしいお米が作れそうですね!みなさん、よく頑張りました! ![]() ガスこんろをつかったよ お茶がとってもおいTea〜!
家庭科の授業で、ガスこんろの使い方を学習しました。
一人一人練習した後、やかんで湯を沸かすことに・・・ できたお湯を使って、お茶を入れました。 友達にどうぞ。先生もどうぞ。みなさんにお茶を入れます。蓋を押さえながら入れるように先生からお話がありました。「いい香りがする〜」「早く飲みたい!」という人もいました。 みんな揃ったら、「いただきます」です。 「(味が)薄いな〜」「おいし〜い♪」「うわっ苦い!もっとお湯を足そう」など、さまざまな声が聞こえました。お茶を囲んでワイワイと、自然と和やかな雰囲気に。何杯もおかわりする人もいました。 ガスこんろの使い方だけではなく、お茶の勉強にもなりましたね。 次の家庭科は、どんなことを学習するのかな。楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 1年生の給食配膳の手伝いをしています。
6年生は1年生の給食配膳をしています。
1年生のために、一生懸命がんばっていますよ。 ![]() ![]() ![]() 初めての児童朝会
本年度初めての児童朝会がありました。
委員会の委員長が、一人一人決意を述べました。 そのあと、3年生から6年生までの学級代表が今の思いを発表しました。 ![]() ![]() 総合 米作り 「もみをとったど〜!」その2![]() ![]() ![]() ですが、最後まで集中して頑張ることができました。 みなさんよく頑張りました!昨年度の五年生からの命のバトンを受け継いで、今年もおいしいお米を作りましょう! チーム五年生の活躍を乞うご期待! |
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16 TEL:082-827-0092 |