最新更新日:2025/07/18
本日:count up35
昨日:75
総数:271115
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

「 給 食 後 の は み が き 」 の 取 り 組 み

画像1 画像1 画像2 画像2
  保健委員会の児童が、各教室を回ってチェックポイントを説明しています。

リ コ ー ダ ー 講 習 会 ( 3年生 )

画像1 画像1 画像2 画像2
    講師の楽しいお話と見事な演奏に、子どもたちは魅了されていました。

食 育 は 続 き ま す 。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        2月のテーマは「食物せんいについて知ろう!」です。

2 月 掲 示

画像1 画像1 画像2 画像2
  保健室前と職員室前の掲示板です。あと二ヶ月、まとめの時期になります。

作 品 鑑 賞

画像1 画像1 画像2 画像2
    たんぽぽ学級6年生三人の作品を、1年生が熱心に見ていましたよ。

凍 み て い た 運 動 場 が ・ ・ ・

画像1 画像1 画像2 画像2
   どろどろの状態でも遊ぶ子どもたち。観察池の氷は、残っていましたが。

表 彰 状

画像1 画像1 画像2 画像2
  校長室横の掲示板に、子どもたちの頑張った結果が張り出されています。

「 ど う し た の ? 」

画像1 画像1 画像2 画像2
   水やりの子に尋ねると「ペットボトルの水が凍ってます!」という返事が。

2 月 に な り ま し た 。

画像1 画像1 画像2 画像2
    元気な子どもたちと一緒に、今月もがんばっていきたいと思います。

小 い わ し の レ モ ン 野 菜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
     独自献立のポイントを、考案したクラスがテレビでPRするんですよ。

長 縄  5 年 生 大 会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   勝負だけでなく、自分たちの記録を喜び合う。そんな大会になりました。

安 全 確 保 に 感 謝 い た し ま す 。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    歩道橋の雪を子どもたちのために、除けてくださる方がいるんですね。

雪 道 ( 登 校 指 導 )

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    滑らないよう声をかけながら、急な坂道を一緒に下って登校しました。

明 日 の 食 材 展 示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    6年生の考えた献立の第二弾です。関心が高まっていると思います。

長 縄  6 年 生 大 会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      注目の記録は、339回・334回と、さすがの三百回越えでした。

今 日 も 授 業 研 究 ( 5・6年生 )

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        研究主題は「課題意識をもって実験を行う」だそうです。

駅 伝  練 習 開 始

画像1 画像1 画像2 画像2
    伝統の大会に今年も参加します。しっかりサポートしたいと思います。

行 事 食 「 全 国 学 校 給 食 週 間 」

画像1 画像1 画像2 画像2
    取り入れたのは、明治22年に食べられていたおにぎりとさけの塩焼き
   食べ物が少なかった昭和20年ごろに食べられていたみそすいとんです。

行 事 2  広 島 菜 荒 漬 け

画像1 画像1 画像2 画像2
     3年生は、JAの方々にお手伝いをいただいて、活動したようです。

行 事 1  D o ス ポ ー ツ

画像1 画像1 画像2 画像2
   5年生は、メイプルレッズさんの指導で、ハンドボールを楽しんだようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 卒業証書授与式
3/25 修了式・離退任式

学校だより

学年だより

給食配膳図

PTAだより

生徒指導主事だより

食育通信

広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167