最新更新日:2024/06/27
本日:count up49
昨日:209
総数:381367
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

国語科「たんぽぽ」研究授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3日(木)に、子どもたちに力をつける授業づくりのための研究授業が行われました。
 
 子どもたちは、1年生にたんぽぽのひみつを分かりやすく教えたいという気持ちがいっぱいで、最後まで一生懸命に取り組んでいました。
 特に、ペアトーク(今回は、席が近い友達と自分のパネルを見せながら説明を聞き合うこと)をはじめ、たくさんの場面で、友達の考えに熱心に耳を傾ける姿がみられました。時には、アドバイスしたり、拍手を送ったりして、みんなでともに学び合っていました。 
 授業が終わった後の子どもたちの表情がとても満ち足りた様子だったのが、印象的でした!

体育の授業から(ひまわり・たんぽぽ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間目には、ひまわり・たんぽぽ学級の体育の授業が行われていました。どの子どもも、体育館の中を元気よくランニングをしていました。その後は、お腹を下にして体を移動させる運動もしていました。
笑顔が見え、笑い声が聞こえる授業でした。

国語科「たんぽぽ」研究授業 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「たんぽぽ」では、順序に気をつけて読み取ることを目指し、学習しています。
今回は、1年生に、たんぽぽのひみつを、よく分かるように教える計画を立てました。
 1年生に分かりやすく教えるためには、順序に気をつけること、教科書の文に書いてあることを、自分の言葉で1年生に分かりやすく伝えること、絵を加えること、「何が」「どうなる」が分かるように説明することをおさえて、「たんぽぽのひみつパネル」をつくっています。

ミニトマト・ピーマン

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の子どもたちが育てているミニトマトは赤く色づき始めました。また、ピーマンもずいぶん大きくなってきました。

梅雨明けも間近。本格的な夏の訪れです。

音楽科の授業から(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽科の授業では、ICT教育を効果的に導入しています。

★今月の歌を歌詞と映し出す
★めあての提示
★学習内容の説明
などです。
平素の授業から、なくてはならないツールとして電子黒板などを活用しています。

7月保健室掲示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月になり、ますます暑くなってきました。
7月の保健室の掲示は「熱中症について」です。熱中症とはどのような症状があるか、熱中症を防ぐためにどのような対策が必要かについて掲示しています。
児童が元気に夏を過ごすことができるよう指導をしていきたいと思います。

広がれつながれ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作科の学習で「広がれつながれ」の学習をしました。
ポリぶくろを使って、つないだり、ふくらませたりして大きなものをつくるというものです。子どもたちは、色の組み合わせを工夫したり、つなぎ方を考えたりして、楽しそうに学習を進めていました。
校庭で、できあがった大きな作品を広げて楽しそうに遊んでいる姿が印象的でした。
色の美しさを全身で感じ取っていたようです。

車椅子体験を通して

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、総合的な学習の時間に車椅子体験を行っています。

体験を通して、車椅子を利用する人にとっては、小さな段差を越えるだけでも苦労することを実感していました。

体験後のふり返りでは、車椅子を利用している人が困っていたら、声をかけて自分にできることをしたいという意見が出されました。

みんなのこうえんであそぼう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月26日(木)
生活科の学習で第6公園に行きました。
公園では、シロツメクサをつんだり、鬼ごっこをしたり、くつとばしをしたり、すもうをしたり…みんなで仲よく遊びました。ルールやマナーを守って、楽しい時間を過ごしました。

水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
水泳の授業が始まりました!

天候にめぐまれず、なかなかプールに入ることができませんでしたが、ようやく晴れて、授業を行うことができました。1回目の授業では、プールでのきまりや安全について確認しました。少し水が冷たく感じた児童もいましたが、楽しく水に慣れることができました。
今後の授業で、浮く・泳ぐ力をしっかりとつけていきたいと思っています。

7月3日の校内研究会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
7月3日には、2年・4年・6年で校内授業研究会が行われます。連日、各学年で、当日の公開授業学級以外の学級が授業を公開しています。
今日は、6年生と4年生が授業を行っていました。写真は4年生の学級での授業です。授業にはさまざまな工夫があり、ねらいに向けて子どもたちはしっかりと学習を進めていました。

下校指導

画像1 画像1 画像2 画像2
台風等の風水害発生を想定した集団下校訓練を行いました。
まず1年生の6学級が下校しました。その後、2年〜6年までの各学級が下校しました。児童数が1000人を越すので通路は混雑しますが、学級での指導をもとに、整然と下校することができました。

図画工作科の作品

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の教室前に図画工作科の作品が飾ってありました。まだ作っている途中のようですが、粘土でゾウなどの動物をつくり、動物たちは家の中にいるように思えました。
聞いて見ると、
「作品名は、
 『動物さんのおうち』
です」
と、答えてくれました。

夢があり、見ていて楽しくなる作品ばかりです。

万引き防止教室

低学年と高学年に分かれて、体育館で「万引き防止教室」がありました。
講師として、安佐南警察署の崎本さんに来ていただきました。
「万引きは絶対に許されない行為であること」を、ロールプレイやDVDを取り入れて、わかりやすくお話してくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水泳指導開始(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
水泳の指導が始まりました。
命をまもる学習であるということを意識して、約束やきまりをしっかりと守って学習することができています。
去年より少しでも泳ぐことができるようになってほしいと願っています。

PTC「紙ヒコーキ教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生PTC「紙ヒコーキ教室」がありました。子どもたちは、朝からずっとワクワクしていました。講師の方に作り方を教えていただき、お家の人と協力しながら紙ヒコーキを作りました。紙ヒコーキが出来上がると、子どもたちはとても嬉しそうに飛ばしていました。輪ゴムを使って飛ばすことに、苦戦しながらも上手に飛ばすことができました。

今年もやってきた!連合野外活動!!パート1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ひまぽぽの子ども達が一番楽しみにしている連合野外活動に、今年も行ってきました。

連合野外活動の目標を
「自分のことは自分で」
「ともだちとなかよく」
「うつくしい山の中をよく見る・よく歩く」にし、野外活動までの1ヶ月間みんなで様々なことに取り組んできました。

1日目:出発式〜昼食作り〜草すべり〜キャンドルサービス
5チームに分かれ、高学年を中心にグループで活動を行いました。高学年は今までの経験を生かして低学年にアドバイスしたり、助けたりし、低学年は自分ができることを一生懸命にし、助け合いながら1日目を過ごしました。

校内全体研究授業に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
7月3日には校内全体研究授業を予定しています。当日は、5校時に3本の授業を公開し、授業研究を深めます。
授業公開する学年の一つである4年生でも、公開学級よりも早めに授業を進めています。4年生は物語「走れ」を読み合います。登場人物の心情の移り変わりを押さえて学習を進めていました。
公開学級は、当日の授業研究の深まりをもとに授業を行います。

太陽光発電

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の西校舎の屋上には太陽光パネルが設置してあります。ここ数ヶ月間故障していましたが修理が終わり、理科や総合の学習として活用できるようになりました。写真は、西校舎1階に接してあるモニターです。

★一日のうちに何時頃がもっとも発電が多いのか
★1年のうちで何月がもっとも発電が多いのか
など、面白いデータが発見できます。

ミニトマトとピーマンの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科「やさいをそだてよう」の学習でミニトマトとピーマンを育てています。
おいしい野菜を実らせるために、毎朝水やりをしています。観察カードに自分の野菜の様子をしっかりとかいています。日に日に野菜がどんどん大きくなり、実をつけていくことがわかり、野菜の生長に喜びを感じながら育てています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136