最新更新日:2024/06/27
本日:count up13
昨日:209
総数:381331
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

校内の花壇では

画像1 画像1 画像2 画像2
少し見ない間にヘチマがぐいと生長しています。実は大きくなり、花もたくさん付けていました。
例年になく雨が続く今年の夏ですが、ヘチマを始めとして校内の植物も元気よく育っていることに気付きました。

西校舎・扉工事・その2

画像1 画像1 画像2 画像2
西校舎3階の教室の扉工事がかなり進んでいます。
扉が1つしかなかった5年4組の教室に新たに扉が付きました。また、5年5組も新たに廊下と教室を仕切る壁に窓が付けられるなど、改善が加えられました。
ここでも学習しやすい環境が整ってきています。

南校舎・耐震工事・その2

画像1 画像1 画像2 画像2
南校舎の耐震工事もかなり進んでいます。
教室と教室を仕切る壁が設置され、黒板も新しくなっていました。また、掲示板や棚も新たに設置されます。耐震工事に関わって、ここでも学習環境が整いました。

西校舎・扉工事

画像1 画像1 画像2 画像2
西校舎3階の5年4組・5年4組の扉などの工事が始まっています。教室移動や室温上昇などの課題がありましたが、今回の工事で改善されることが期待できます。工事は来週いっぱいで完了する予定です。

南校舎・耐震工事

画像1 画像1 画像2 画像2
先週までは学級間を仕切る壁が取り除かれていましたが、6年生2組と3組の間の壁と、4組と5組の間の壁が設置してありました。少しずつ耐震工事は進んでいるようです。
今月末に向けて、新しい黒板や棚が設置されていきます。学びやすい学習環境になると思います。

共同作業(壁面塗装)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の4学級の壁面塗装が完了しました。長年の使用で汚れが目立っていた教室も、ずいぶん明るくなりました。この塗装は、学習環境の整備の一貫です。
8月末に登校してくる児童は、教室の変化に驚くことと思います。

祇園地区バレーボール大会(女子の部)

画像1 画像1 画像2 画像2
祇園地区バレーボール大会では、女子の部でも熱戦の連続でした。女子の部の成績は1勝1分け。残念ながら決勝トーナメントに進出することができませんでした。
安佐南区PTAバレーボール大会でも今回のメンバーで参加されるとのことです。次回はぜひとも優勝を手にしていただきたいと思います。

祇園地区バレーボール大会(男子の部)

画像1 画像1 画像2 画像2
8月3日(日)に祇園地区バレーボール大会が広島経済大学体育館で開催されました。
男子の部では、熱戦の末、1分け1敗で決勝トーナメントに進むことができませんでした。けれども随所に好プレーがあり、とても見応えのあるゲームでした。

祇園パセリの学習に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
総合の祇園パセリの学習に向けて、前年度育てた祇園パセリを刈り、種を取るために干しました。五日後に種を取り、8月下旬に職員室前の畑に植える予定です。

共同作業(壁面塗装)

画像1 画像1 画像2 画像2
本校及び周辺校の学校業務員による共同作業が先日から始まっています。1年3組から6組までの壁面の汚れがずいぶん進んでいるので、再塗装しています。

8月6日には明るくなった教室に、学級の子どもたちは驚くことと思います。

プール開放

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが楽しみにしていたプール開放が始まりました。今日はとりわけ気温が高いので、気落ちよさそうに泳いでいました。また、歓声も…
プールでのきまりを守り、楽しい午後の生活を送ってほしいと思います。

サマースクール最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サマースクールも最終日をむかえました。4月からの学習内容の復習。夏休み帳の内容についての質問。各児童は課題をもってサマースクールに参加しました。
この4日間で、学習の方向づけが少しできたように思います。8月6日に多くの児童が登校しますが、当面はそれまでの1週間余りを有意義に過ごしてほしいと願っています。

耐震工事

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みが始まって、本格的な耐震工事が始まっています。
現在の工事は、
 ・北校舎西側の1階部分の工事(ブレース設置工事)
 ・南校舎教室の耐震補強工事
 ・南校舎屋上の高架水槽台耐震補強工事
です。
南校舎の耐震補強工事は夏休み期間中に終了します。

水泳特別指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日に引き続いて、今日も、4年生児童を対象にした水泳特別指導を行いました。35度近い気温の中で、泳力を高めるべく、一生懸命練習していました。
最終日となる28日には、参加している全児童が目標としている距離を泳ぎ切ってほしいと願っています。

夏休み、4日目…

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みに入って初めての週末。今日は、子どもたちに係わっては、サマースクール・水泳特別授業などの行事がありました。午前中は子どもたちに歓声も聞こえてきます。また、熱心に学習したり、練習したりする姿も。

今日も校内の夏野菜の写真を一枚。ゴーヤです。

水泳特別指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「水泳特別指導」が今日と明日開かれています。
泳力が少しでも向上するように、毎年、4年生児童を対象にして行われている行事です。学級担任等のすべての教員が参加して、マンツーマンで指導していました。

夏休み、3日目…

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館近くの花壇に行くと、夏野菜がよく生長していることが分かりました。
今日の写真は、
 オクラとナス
です。

夏休み、2日目…

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日に引き続いて、本日も教育相談がありました。多くの保護者の皆様にご来校いただきき、感謝いたしております。

学級園では、さまざまな野菜が育っています。今日の写真は、トマトです。

夏休みが始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちの学習する姿や、休憩時間の遊ぶ様子が見られない日々が始まりました。学校は静かです。

真夏の日差しを受けて、ヒマワリが大きく成長しています。高さが4メートルはありそうです。

夏休み前、最後の日は…・その7

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の4校時は、学級によってさまざまでした。
国語科の学習を進める学級。算数科のまとめのプリントをする学級。学級活動で夏休みの生活のきまりを確認する学級。……。どの学級も30度を超す暑さの中、頑張っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136