|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:89 総数:533228 | 
| 組体操 その3
 続きです。             組体操 その4
 続きです。             組体操 その5
 続きです。             組体操 その6
 続きです。             9月19日(金) 明日は運動会
 準備の仕事を終えた6年生です。大変よく頑張りました。お疲れ様でした。     9月18日(木) 2年生の廊下です
 2年生が楽しそうな作品を廊下に展示しています。まず粘土で動物を作り、そのあと動物のおうちを作っていくという作品です。子どもたちの思いがどんどん膨らんでいるのがよくわかります。             9月18日(木) 秋ですね
 たんぽぽ・ひまわり学級です。今日は畑で育てたホウセンカの種をとっていました。ポンとはじける種、楽しそうです。             9月18日(木) もうすぐ本番 6年生
 小学校最後の運動会が近づきました。先生たちの背中が真剣です。             9月18日(木) グラウンドの5年生は・・・
 最初から最後までを通しての練習です。一番下の写真は何でしょう。一体何の練習に使うのでしょうか。             9月18日(木) 体育館の4年生
 ソーラン節に挑戦する4年生。グループに分かれて、「どう動けばもっとよくなるか」を話し合っていました。             9月18日(木)3年生の教室では・・・
 今日の練習風景のビデオを見ながら、自分たちの動きを振り返っていました。花作りもしていました。2組は音楽室で静かに曲の鑑賞です。             9月16日(火) 2年生の体育
 2年生の演技はボールを使うようです。今日はグラウンドで団体種目の練習。ボールが出番を待っていました。             9月16日(火) 1年生の体育
 今日、運動会の演技で使う旗を初めて持ったようです。お話を静かに聴いていました。             9月10日(水) 1年生です
 今日の1年生は団体競技の練習をしていました。小学校での初めての運動会に向かって、毎日がんばっています。             9月10日(水) 6年生の理科です
 1組は理科室で「てことつりあい」の学習をしていました。支点からの距離とおもりの重さの関係について実験中です。         9月10日(水) 6年生の教室では・・・
 2組・3組は算数をやっていました。運動会の練習が続き、疲れもたまるころですが、みんながんばっています。「比」の学習です。先日5年生が学習していた「公倍数」が一つのキーワードになっていましたよ。             9月10日(水) 4年生の教室です        9月9日(火) ちゃくちゃくと・・・
 3年生が練習していました。入場の部分を練習していたようです。本番をお楽しみに。             作ってみよう!自分の朝ごはん パート2        どちらも色どりや栄養バランスも考えたおいしいメニューになっていますね。 一人で作ったとはいえ,おうちの人の協力があってできた朝ごはんだと思います。ご協力ありがとうございました。 9月24日(水)は運動会の予備日のため,給食を中止しお弁当を持参する日です。この日は「お弁当の日」として,お弁当作りに関わるお手伝いを積極的に行おうという取組みを行います。学年に応じていろいろなコースを選べますが,全部自分で作ったお弁当などありましたら,ホームページで紹介する予定です。 運動会後の忙しい時期ですが,どうぞよろしくお願いします。 9月8日(月) 4年生の練習
 今日は真夏のような暑い一日でした。1,2校時は3,4年生が運動会の練習をしていました。厳しい日差しのなかでがんばる4年生です。             | 
 
広島市立落合小学校 住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 | |||||||