![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:81 総数:419924 |
楠那小学校いじめ防止等のための基本方針![]() ![]() ↓ ↓ 「いじめは絶対に許されない」という意識を持ち、学校、保護者、地域が一体となったいじめ防止等に向けての取組を進めています。保護者のみなさまには5月中旬に配布しました冊子をご覧いただきましたでしょうか。これから、取組は続いていきますが、児童一人一人が「学校に来てよかった」と思える学校にしていきましょう。 ↓ ↓ https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/... https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/... 5年生 家庭科「初めての調理実習」
5月29日(木)の初めての調理実習では、ゆで野菜のサラダを作りました。調理から盛りつけ片付けまで、協力して行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 米作り「代かき」
米作りがいよいよ始まりました。5月30日(金)には、代かきを行いました。来週には田植えを行う予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいりちゃんのしあわせのヒマワリの種をまきました![]() ![]() やさいを育てています「大きくなあれ」![]() ![]() 図書ボランティアさんによる本の読み聞かせ![]() ![]() 本の読み聞かせをしてくださいます(^o^) いつもありがとうございます。 子どもたち。真剣です! 図書委員によるお話会![]() ![]() 図書委員によるお話会が行われました。 今回は、図書委員の児童が空き時間に、各クラスへ宣伝に来てくれました。 1年生〜3年生の児童が多く集まったように思います(^o^) ゆっくり分かりやすく読んでくれました。 応援団のみなさん、お疲れさまでした!
運動会が無事に終わりました。
ゴールデンウィーク前から運動会のため準備をしてきた応援団。 6年生の応援団の児童に感想を聞きました!(^o^) ○自分なりに精一杯やっていたので、よかった。初めて団長をやって、みんなをまとめたりするのが大変だった。 ○団長としてみんなをまとめて、今年は優勝できるようにみんなを引っ張ることができたので、とてもうれしいです。 ○みんなふざけずに、まじめに勝ちたいという気持ちで応援していたので、良いと思いました。 ○来年も、みんながしっかり声をだして運動会をもりあげてほしい。 ○みんなで楽しい応援ができて、最高!! 最高学年として、みんなをまとめることの大変さを感じた児童が多かったようです。 子どもたちの成長の1つとなってほしいと願っています。 校長先生:今日の一言(5/28)![]() ![]() 自分本位の「思いやり」ではなく、相手本位の「思いやり」。 いつもいつも心がけたいものです。 今日もよい天気です! 歯みがきセット(^o^)
5月29日(木)は歯科検診があります。
給食終了後、歯みがきをしてから歯を診てもらいます。 木曜日は、歯みがきセットを持たせてください。 よろしくお願いします。 6年生が歌を歌ってくれました。![]() ![]() 1年生を囲むように、並んだ6年生。 いつもよりもひときわ大きく見えました。 「校歌」、「われら楠那の子」 美しい歌声が教室に響きました(^o^) 歌声を聞いた後、 2人の児童が6年生に感想を伝えました。 6年生も1年生も嬉しそうでした。 毎日、たてグル掃除や休憩時間にお世話になっている6年生。 いつもありがとうございます!! これからもよろしくね★ 5年生 理科「ひょうたんとへちま」
理科では、「花から実へ」の学習に向け、ひょうたんとへちまの苗を植えました。おしべ・めしべや花粉の受粉について学びます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 「いよいよ田植え〜田おこし〜」
来週に予定されている田植えに向けて、楠那田んぼの整備を始めました。まずは、雑草を取り除き、週末の代かきに向けての準備を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |