![]() |
最新更新日:2025/11/10 |
|
本日: 昨日:19 総数:216823 |
明日、卒業式 3月11日(水)
いよいよ明日は、第38回卒業証書授与式が行われます。素晴らしい式になるように、生徒全員の気持ちを一つに合わせ、参加しましょう!
【保護者の皆様へ】 開 式 午前10時〜 ※9時40分頃までにはおいでください。 場 所 本校 体育館(車でお越しの場合は、グラウンドへ駐車してください。) ※防寒の準備はしっかりとお願いします。 卒業式前日 3月11日(水)
3年生は同窓会入会式も終え、午後は明日に備えて早めに下校しました。 1,2年生は、放課後を使って式場準備や清掃・3年生教室の飾り付けを行いました。さあ、準備は万全。明日が楽しみです。
卒業式予行 3月10日(火)
清掃活動 3月9日(月)
卒業式練習 3月6日(金)
また、式の中で大きな声で歌えることは、式を成功させるための大きな要素になります。練習後半にはかなり大きな声で歌えるようになっていました。卒業式までに歌声に質を更に高めてくれると思います。 大そうじ 3月6日(金)
3年生は公立高校選抜2の二日目でした。本日は学校に登校している生徒で教室の大そうじを行いました。お世話になった教室への感謝を込めて、ていねいに磨き、ワックスをかけました。少数ではありますが、一生懸命にきれいにしました。
ボランチ 3月5日(木)
公立高校選抜入試1日目 3月5日(木)
学力検査等日程 3月5日(木) 国語 社会 数学 6日(金) 理科 英語 ※面接 ダンス発表会 3月4日(水)
授業の様子 3月3日(火)
PTA総務委員会 3月2日(月)
今夜、今年度最後の総務委員会が行われました。各専門委員会や学年からの取組報告と卒業式の役割分担、来年度総会へ向けてのタイムスケジュール等を協議しました。
現総務委員会の役員の皆様は、来年度4月に再度、集まりがありますが、実質、今日が最後となりました。1年間お世話になり、ありがとうございました。また、全会員の皆様のご協力とご支援に対して感謝いたします。
学校朝会 3月2日(月)
朝会では、校長先生より、「今のままの自分で良いかは、自分自身が一番良く分かっている。自分を変えるには勇気と努力がいる。3年先の自分を思い描ける力を身につけて、今年度を締めくくってもらいたい。」とお話がありました。来週に行われる卒業式へ向けて3年生も1・2年生もそれぞれの持ち分をしっかりと考え、素晴らしい式にしていきましょう! 3年卒業式練習第2弾 2月27日(金)
働く人に学ぶ 2月27日(金)
キャリア教育の一環としても将来の職業選択に役立つヒントがあったと思います。3年生では保育実習や職場体験等でもお世話になります。本日は大変お忙しい中、ご講演ありがとうございました。 放課後学習会 2月26日(木)
先週、後期期末テストを終え、今日は放課後学習会の日でした。テストを前にした放課後学習会には多くの生徒が参加していましたが、今日は少数精鋭といった感じでした。それでも、残って頑張っている生徒は学習習慣が身に着きつつある生徒であり、しっかりエールを送ってあげたいと思います。
式練習 2月25日(水)
授業の様子 2月24日(火)
3年生を送る会 2月24日(火)
大きなスクリーンには、3年間の思い出深い出来事が映し出されました。短い時間でしたが、走馬燈のように中学校生活を思い起こしているようでした。また、在校生からは巣立ち行く先輩達に対して励ましの言葉が贈られました。
西区社会を明るくする運動表彰式 2月21日(土)
国際理解学習 2月20日(金)
今日、2年生は2,3校時を使って国際理解学習を行いました。講師として、国際ボランティア活動に取り組んでいる東京のSYDという団体から青木さん、山口さんをお招きしました。内容は、SYDが具体的な支援を行っているマザー・テレサさんの「死を待つ人の家」や「ストリートチルドレン」の現状についてでした。己斐上中学校の生徒にとっては非日常のお話を聞き、新たな活動のエネルギーを感じたようでした。
|
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 |