最新更新日:2024/06/15
本日:count up5
昨日:23
総数:197531
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

お祝いの気持ちを歌声にのせて

画像1
画像2
画像3
3月11日、卒業式の練習をしました。今日の全体練習では、国歌や校歌、よびかけ、礼や起立の仕方を練習しました。大きな声で歌えるように、歌の練習を中心にしました。大きな口を開けて、一所懸命に歌えている人がいますね。5年生は、よびかけは大きな声ではっきりと言えるようになってきましたが、歌の声の大きさがもう少しです。
六年生とも、あと10日でお別れです。一生に一度の式が立派に行われるように、5年生としてできることをがんばりましょう。

なかよし朝会 さあ、みんな集まって!

画像1
画像2
画像3
「さあ、みんな集まって!」「○○グループ来てください!」6年生が見守る中、5年生が遊びのリーダーとなって、なかよし朝会をしました。リーダーとなった初めのころは、「え〜」と言っていましたが、いざ当日となると、遊びに必要なボールやゼッケンを用意したり、カードを持ってグループのみんなを集めたりと、張り切っていました。
遊びの説明をしたり、準備や片付けをしたりするのは大変ですが、みんなが楽しんでくれると嬉しいですね。来年度もがんばりましょう。

卒業式合同練習

 1年生から6年生まで全員が集まって、卒業式の練習を行いました。校歌や君が代などの歌の練習や呼びかけの練習を行いました。

画像1
画像2
画像3

最後の英語の授業 Thank you very much!

画像1
画像2
画像3
 毎回楽しかった英語の授業が、とうとう最後を迎えました。最後の日は、ナイジェリア出身のジョン先生が来てくださいました。ジェスチャーを交えた自己紹介から始まり、キーワードゲームや、かるたゲームなど、楽しく一年間の学習のまとめをすることができました。
 授業終了後、これまで教えてくださったお礼に、日本の四季の歌(さくらさくら、われは海の子、赤とんぼ、スキーの歌)を歌いました。日本の四季の歌を歌おうと言ったのは子ども達です。日本語が分からないジョン先生にどうやって感謝の気持ちを伝えるか考えて、練習してきました。歌の最後には、「Thank you very much!」と英語でお礼を言いました。歌やピアノに驚き、とても喜んでくれました。
 最高学年まで、残り1カ月を切りました。よりよい六年生になれるように、感謝の気持ちを忘れずに日々を過ごしていきましょう。 


おもちゃランド

画像1
画像2
画像3
 3月2日 3校時、2年生に「おもちゃランド」に招待してもらいました。私達の身の回りにあるものを使って楽しいおもちゃを作り、遊び方を教えてくれました。いろんな手作りおもちゃのコーナーがたくさんあり、楽しいひとときを過ごさせてもらいました。2年生のお兄さん、お姉さん、ありがとうございました。

卒業を祝う会

画像1
 3月2日(月)1校時、全校で「卒業を祝う会」を開きました。1年生は、6年生に、ペンダントと歌「思い出のアルバム」のプレゼントをしました。
 「1年間、お世話になった6年生に、ありがとうの気持ちを伝えよう!」を合言葉に、頑張りました。きっと、6年生に、1年生の思いが伝わったことでしょう。

画像2

卒業式の練習

 3月20日の卒業式に向けて、体育館での練習が始まりました。6年生一人一人が力を出し切ることができるように、練習を重ねていきたいと思います。
画像1

卒業を祝う会

 3月2日(月)、卒業を祝う会が行われました。1年生から5年生までの心のこもった6年生へのメッセージや歌、合奏等に6年生は聞き入っていました。6年生は合奏「ありのままで」と歌「きみとぼくのラララ」を堂々と発表しました。温かい雰囲気のとてもすてきな会になりました。写真は6年生の発表の様子です。

画像1
画像2
画像3

人権の花

画像1
 昨年末にいただいた人権の花がきれいに咲きました。広島地域人権啓発活動ネットワーク協議会から、礼状が届きました。子ども達の心の中にも、やさしさの花を咲かせていきたいと思います。

画像2

むかしあそびのかい

画像1
画像2
画像3
 2月26日(木)2・3校時、ひかり幼稚園と畑賀保育園の年長さんを招いて、「むかしあそびのかい」を開きました。
 いつもは、お世話をしてもらうことの多い1年生ですが、今日ばかりは、お兄ちゃん、お姉ちゃんとして、頑張りました。「入学してきたら、いろんなことを教えてあげるんだ。」と、はりきっています。1年間で、ずいぶんたくましく成長した子ども達。2年生に向けて、これからもさらに成長していってほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

いじめ防止等のための基本方針

広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092