![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:52 総数:208227 |
社会見学 ver.1
社会科見学で牛田浄水場へ行きました。 水道についてのビデオを視聴したり、実際にたくさんの機械や設備を見学することで、 水がきれいになるしくみや水の循環の仕方について学習することができました。 社会科見学 ver.2
社会科見学で平和公園へ行きました。 原爆ドームや原爆の子の像を見学をした後、 平和の祈りを込めて、慰霊碑の前で黙祷を捧げました。 事前学習と結びつけることで、平和への思いを深めることができました。 社会科見学 ver.3
社会科見学で中工場へ行きました。 ごみの処理についてのビデオを視聴したり、 実際にたくさんの機械や設備を見学することで、 可燃ごみが処理される過程や清掃工場の環境を考えた工夫について学習することができました。 校外学習 その5 〜ピースガイド編〜
「総合的な学習の時間」に,
自分たちで選んだ「碑」などについて調べ学習をし, グループで発表練習を重ねてきた「ピースガイド」。 当日は,たくさんの観光客の方が平和公園を訪れていらっしゃいました。 10回以上,ガイドすることができたグループもたくさんありました。 「声が大きくてわかりやすかったですよ。」 「全部頭に入れていてすごいね。」 など,観光客の方々にもほめてもらえたようです。 平和の大切さの「小さな伝道師」として活躍できました。
校外学習 その4 〜碑めぐり編〜
平和公園内の碑めぐりをしました。 1時間という短い時間でしたが, 説明をじっくり聞いて,平和への思いを新たにしている様子が見られました。 にじの里
ろうかの手すりや寝たまま入ることができる浴槽など、バリアフリーの工夫をたくさん見つけることができました。 運動会
力いっぱいゴール目指して走った「75m走」 赤組・白組それぞれ協力してがんばった「つな引き」 ソーランのかけ声とともに心がひとつになった「CRTソーラン」 4年生にとって、とても熱い運動会になりました。 下水道出前講座
色んな実験や顕微鏡を用いた微生物の観察など、とても貴重な経験をすることができました。 校外学習 その3 〜平和記念資料館見学編〜
資料館の東館・本館をじっくり見学しました。 4年生の時以来の見学だった子が多かったようです。 改めて,原子爆弾の脅威や平和の大切さを認識することができたようです。 ☆平和集会☆
校外学習 その2 〜英語でインタビュー編〜
平和公園を訪れていらっしゃる外国人の方々への 「インタビュー」をしました。 どの子も外国人に積極的に話しかけ, コミュニケーションすることの楽しさを 実感している様子でした。 それにしても,子どもたちの発音はずばらしく, まさに「伝わる」活動となっていました。 Everybody,so nice! Good job! 校外学習 その1 〜折り鶴献納編〜
7月4日(金),平和公園に出かけました。
1年生から6年生まで, 福木小学校の全員が作った折り鶴を, 6年生の執行委員が代表して, 「原爆の子の像」に献納しました。 平和への願いが届きますように!
「にこにこ広場」で体験授業!
3組・4組は6月11日(水)に, 「にこにこ広場・福木」に参加させていただきました! 赤ちゃんや,福木保育園の園児さんたちとふれ合うことができました! 〜子どもたちの感想から〜 「赤ちゃんはちっちゃくて軽いな」 「命の大切さが改めてわかった。」 「改めて家族の大切さがわかった。」 「とても軽くてやわらかくて,すごくかわいかった。」 「小さい子たちと触れ合うと,笑顔になれた。」 「今回の触れ合いで,小さい子から笑顔や幸せをもらったから, ほかの人にもしてあげたい。」 「お母さんの心強さと優しさを感じました。」 「ぼくも赤ちゃんの頃は,こんなに小さかったんだと思った。 お母さんも大変だったんだとわかった。」 6年生は,人として大切なことに気づくことができたようです。 またひとつ,貴重な体験をすることができました! 伝統文化体験
地域のゲストティーチャーの方をお招きして、 生け花と大正琴の演奏を体験させていただきました。 大正琴では譜面を見ながら、一人ずつ「ふるさと」を演奏しました。 「思ったより簡単に弾けた!」 「右手と左手が難しかった。」 と初めての大正琴の演奏に興奮気味でした。 生け花体験では、 「正面から見て三角形に見えるようにお花を生けると美しく見えるよ」 という講師の方の お話を聞いた後にお花を生けました。 「ここは、ヒマワリ!」 「もっと、花を正面見せて!」 という具合に、 お花を見る人の立場に立って、 生けることができました。 いけさせていただいたお花は、 児童が、牛乳パックに給水スポンジを入れて、 “ミニ生け花”にしてお家に持って帰りました。 運動会
特にダンスは、嵐の新曲のGUTS!に合わせてノリノリで踊りました。様々な隊形の変化にも挑戦しました。練習は大変だったけど、上手にできるようになってすごく嬉しかったです。青空にキラキラのポンポンが映えました。 連合野外活動1日目
連合野外活動2日目
平和学習会
平和学習会を行いました。 戦時中の学徒動員や疎開のお話 戦時中に原爆にあわれた方の体験記の朗読 原爆詩の朗読 をしていただきました。 体験記の朗読を聞いて、 今の自分と重ね合わせて 平和の大切さと戦争や原爆の恐ろしさを 考えることができていました。 |
広島市立福木小学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-2 TEL:082-899-2511 |