![]() |
最新更新日:2025/11/10 |
|
本日: 昨日:133 総数:757071 |
11月26日(水) 生徒会執行部役員選挙(6) 開票
まず、チームに別れ、有効票と無効票の確認、投票数と名簿の投票人数が合っているかの確認もしていました。 「選挙管理委員も私語禁止。自分の仕事に集中。ミスは許されない。」の方針の下、真剣な表情で、厳正に開票していきました。 選挙にかかわる告示、立候補受付、選挙運動期間の世話、立会演説会、投票、開票作業と準備から片づけまで、さすが3年の委員長と現生徒会執行部、きちんとやり切りました! ありがとうございました! 11月26日(水) 生徒会執行部役員選挙(5) 投票
11月26日(水) 生徒会執行部役員選挙(4) 投票
無効票とならないように慎重に記入していました。 11月26日(水) 生徒会執行部役員選挙(3) 投票
選挙の投票の書込み台や投票箱は実際の選挙で使われるものを西区の選挙管理委員会から借りて来たものを使いました。 11月26日(水) 生徒会執行部役員選挙(2) 立会演説会
そしていよいよ演説です。 立候補者と応援演説とどの演説も堂々と立派でした。 また全校生徒、しっかり聞いていました。 11月26日(水) 生徒会執行部役員選挙(1)
選挙管理委員会の進行でおこなわれました。 11月25日(火) 試験週間開始(1・2年)
朝学習に、さっそく早くから登校。 自習用のプリントをもらって教室で勉強を始めていました。 朝7時45分頃の2年生の様子です。 11月24日(月) これは何部?
テスト週間が始まる前にしっかりいい汗かきました。 11月22日(土) ソフトボール部新人戦
試合を重ねて経験と自信を付けていっています。 11月20日(木) 中学校区の先生方の研究会
学校協力者会議の委員の皆さん、保護者の皆さんも来校して授業を参観していただきました。 1年生は小学校の先生方が来られるのを楽しみにしていたようです。 中学校で頑張って勉強している姿を見ていただけましたね。 11月19日(水) 3年生の自主勉強ノート
集中して勉強している様子が伝わってきます。 11月18日(火) 「チャレンジ!100時間学習!」後期に入って1ヶ月の達成数
家庭学習時間を積み上げていく取組ですが、今年はとてもよく頑張ってくれています。
家庭学習を意識して、中学生として最低でも学年時間(1年生は1時間以上、2年生は2時間以上、3年生は3時間以上)してもらいたいです。 今年は達成者が多く、校長室で達成認定書を渡すのも待ってもらっている状態です。 うれしいことです。 11月18日(火)現在の達成認定書発行数は、計832枚となりました。 100h 368名 200h 238名 300h 119名 400h 55名 500h 25名 600h 11名 700h 7名 800h 4名 900h 2名 1000h 1名 1100h 1名 1200h 1名 全校生徒へ100hの達成認定書を渡せたら、と期待しています。
11月18日(火) 1年生理科の授業
実験器具を協力して揃え、時間係、記録係と手分けをして進めていました。 以前より、マッチをするのも、ガスバーナーの扱いも慣れていました。 11月18日(火) 「学校朝会」
○広島市新人戦 柔道の部 柔道部 ・女子団体A 第1位 道法さん、吉田さん、下田さん ・女子団体B 第1位 門出さん、平岡さん、本田さん、早瀬さん ・男子団体B 第4位 野村君、須賀君、原田君 ・女子個人 第1位 本田さん 第2位 道法さん、吉田さん 第3位 下田さん、門出さん 第4位 平岡さん そして、「青少年からのメッセージ」の冊子から中学生の部の金賞作品「成長できていますか。」を読んで聞いてもらいました。 11月16日(日) 大芝小学校「2014ふれあい大芝まつり」
大芝小学校吹奏楽団の吹奏楽演奏、大芝小合唱クラブ&フレンズの合唱発表と日頃の成果を堂々発表していて、楽しませてもらいました。 11月15日(土) 「平成26年度青少年からのメッセージ」に2名の生徒の作品が掲載されました
作文は計9,733作品、漫画・イラストは138作品の応募が広島市全体でありました。 公立・私立を問わず、市内小学校、中学校、高校・一般の募集でした。 本校が出した作文の入選・掲載はなかったのですが、漫画・イラスト部門は学年齢別となっていない中、6作品が掲載され、昨日の「第28回広島市青少年健全育成市民大会」で冊子で配られ、またこのメッセージ集は全市内の学校へ配布されます。 銅賞となった3年川崎さんの作品は、「がんばる力をもらう言葉は、『ありがとう』や『がんばれ』などの、+(プラス)の言葉です。」とイラストで表してくれました。 入選の1年松浦さんの作品は、「『後ろを向くのは良いけど、前を向いて歩こう』という言葉は、過去を振り返るのは良いけど、今に集中する」と「私を前向きにしてくれた言葉」として描いてくれました。 11月15日(土) 「第28回広島市青少年健全育成市民大会」で表彰されました
おめでとうございます! この応募では、「平成26年度青少年からのメッセージ」の冊子に、本校生徒2名の作品が掲載されました。 11月12日(水)午後 1年生「地域学習」(2)
1年生はどきどきしながらも、わくわくしながら訪問させていただきました。 ○いろいろ教えてもらいました。優しかったです。 ○たくさん知ることができて良かったです。 ○行った先の方が親切だったので良かったです。 ○あっという間に終わりました。いろんな職業があり、勉強になって良かったです。楽しかったです。 ○お客さんの気持ちも一緒に、といつも努力していると言っておられました。何事にもベストを尽くして取り組んでいきたいです。 ○緊張したけど、みんなしっかり質問できていました。 中広中学校の生徒代表としてきちんと職場訪問できました。 11月12日(水)午後 1年生「地域学習」(1)
担当事業所の決定後、電話でのまずは挨拶、インタビューの仕方・内容などを学習していよいよの訪問でした。 デジカメを持って色々な仕事の様子を写真データとして撮って来ました。 訪問後は、お礼状の作成、クラス発表原稿づくり、発表となります。 11月13日(木)「赤い羽根街頭募金」(1)
肌寒い日でしたが、それにも負けない大きな声が響いていました。 御協力ありがとうございました! |
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41 TEL:082-232-2291 |