|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:89 総数:533187 | 
| 10月31日(金) 6年生の理科
 校庭で実験中の6年生。土を流して、地層のでき方を学習中でした。             10月31日(金) たんぽぽ学級では・・・
 今日で10月も終わりです。たんぽぽ学級では、毎月大きなカレンダーを作っています。今日は、11月のカレンダーに入る行事を確認し絵を描いていました。         10月31日(金) 5年生の家庭科
 今、ミシンを使って、エプロン作りをやっています。教育実習生の方が授業観察を行っていました。             10月31日(金) 3年生の音楽
 6校時、3年生は鑑賞の学習をしていました。アジアの国の子どもの曲を聴いて、感じたことを自分の言葉で書いていました。よく集中していました。             10月31日(金) 3年生の算数
 3年生が、東校庭で巻尺を使って長さを測る学習をしていました。長い長さ、うまく測れたでしょうか。         4年生 PTC
 10月24日(金)、4年生のPTCが行われました。けん玉の先生に来ていただき、親子で楽しくけん玉に挑戦です。             4年生 PTC
 講師の先生にお礼のことばと花束贈呈です。             10月30日(木) がんばる1年生
 1年1組の先生が不在だった今日一日ですが、子どもたちは集中してよく頑張っていました。             10月30日(木) 5年生の校外学習
 すばらしい天気に恵まれた今日、5年生は貸し切りバスを使って校外学習に出発しました。まず午前中は、伴南にある「ヤマト運輸」の見学をし、平和公園でお弁当を食べました。よい天気で気持ちよかったことでしょう。         10月30日(木) 5年生の校外学習
 午後には、平和公園からマツダの自動車工場に移動して、しっかり学んで帰りました。             2年生の社会見学
 10月22日(水)に、たくさんの保護者の方にもお手伝いいただき、2年生が子ども文化科学館に社会見学に行きました。出発するとき、大変な土砂降りで心配しましたが、何とか雨も小止みになり、元気に帰ってきました。子ども図書館やプラネタリウムを見学したようです。             2年生のPTC
 10月15日(水)に2年生のPTCが行われました。大きなバルーンを使って親子でたっぷり楽しんだ様子がわかります。             10月28日(火) ただいま全国読書週間です
 今日の3年生の朝読書の様子です。始業式のお話をよく聞いてくれたようで、たくさんの子どもたちが良い本を選んでいました。下は、図書室で本を借りていた3年生。             10月27日(月) 1年生の算数
 1年生の3つのクラスで、算数の「かたち」の学習をしていました。各家庭からさまざまな形の箱や容器を集めて持ってきています。実物の形をしっかり見ながら仲間わけをしていました。             10月27日(月) 2年生の国語です。
 3枚の絵から、お話を作っていましたよ。原稿用紙の使い方をここで学習します。かぎかっこの使い方、しっかり定着させたいものです。             10月27日(月) 今日の英語の時間は・・・
 今日の5年生の英語科の授業です。今日のALTの先生は、落合小に初めて来てくださったジェームス先生です。アメリカの方です。子どもたちもいつもより少し緊張気味だったようです。隣の5年生の教室では、電磁石を使って動く自動車を作っていました。         料理クラブ        「ひろしまじゃけえ! ねぎちり揚げ」を少しアレンジして作ってみました。天ぷら粉をお好み焼き粉に変え,揚げるのではなく,フライパンで焼いています。ねぎやキャベツを小さく切っていきましたが,料理自慢の子どもたちが多いので,とても手際よく調理できました。野菜が苦手な子どもにも食べやすい一品です。朝ごはんやおやつにいかがでしょうか。 もう一品デザートとして,さつまいものパンケーキを作りました。いつものパンケーキに旬のさつまいもを加えて,一味違ったホクホクのパンケーキをみんなで味わいました。 ひろしま給食100万食プロジェクト            麦ごはんと牛乳に,昨年のひろしま給食に取り上げられた「ちくわのお好み揚げ」とふわふわの卵がおいしい「かきたま汁」という組み合わせでした。 そして,落合幼稚園の保護者のみなさんにも試食会でひろしま給食を味わっていただきました。「小学生が考えたと思うとまた違う気持ちで嬉しくなりました。」,「あっさりとしていてとても美味しかったです。」など感想をいただきました。参加いただいた皆様ありがとうございました つくレポも少しずつ集まり始めています。いろいろアレンジしてひろしま給食を家庭の食卓に取り入れてください。 10月22日(水) 修学旅行の様子を紹介します
 いつも落合小のホームページを応援いただいている皆様、ありがとうございます。木・金曜日は都合により、ブログの更新ができません。申し訳ありません。 さて、今日は修学旅行2日目の職業体験施設「キッザニア」での様子を紹介します。子どもたちはたくさんの職業の中から、自分で選んで体験します。仕事によって「キッゾ」という賃金を受け取ります。また、中にはキッゾを支払って買い物やサービスを受ける店もあります。ピザやパン屋さんなど、作ったものを食べることもできたうえに、キッゾももらえる店は大人気。予約ですぐにいっぱいになるので、入場するとすぐに予約のためにまっしぐらです。 子どもたちが修学旅行の中で一番楽しみにしていた「キッザニア」です。約5時間を満喫していました。写真で紹介しているのはほんの一部の職業です。まずは、ソフトクリーム屋さん、生ジュースの店、パン屋。             キッザニア
 ガソリンスタンド、ホテル、宅配業             | 
 
広島市立落合小学校 住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 | |||||