![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:133 総数:756935 |
3月3日(火) 「ひなまつり」-今日の給食も行事食でした
今日のメニューは、<ちらし寿司、さわらのピリ辛揚げ、磯ボテト、五目豆、清美オレンジ、わけぎのぬた、牛乳> 栄養量:エネルギー829kcal、たんぱく質31.1g 下は、今日のカウントダウンイラストです。
3月3日(火) 3年生へ「栞」の配布
市民局平和推進課より、折り鶴再生紙を使用し、被爆70周年に伝えたいメッセージが記された「栞」が卒業生分、先行して送られてきました。 各学級で担任の先生に「栞」の意味を伝えてもらい配布しました。 3月2日(月) 本年度の仕上げの月、始まりました!
少しさす光も春が近づいているようで、確かに明るくなってきました。 身も心も引きしめて仕上げの月を過ごしましょう。 生徒会でも服装点検等の取組開始です。 3月1日(日) 3月になりました!
今週末5・6日には、公立高等学校の入学者選抜学力検査が予定されています。 受検する人はしっかり体調管理して過ごしましょう。 そして在校生も卒業式の練習も始まります。 練習時間は限られているので、少しの時間で在校生としての態度や動きの取組をしていきましょう。 3月1日(日) 高等学校の卒業式
県内の多くの高等学校で卒業式がありました。
あいにくの雨でしたが、やはり母校を巣立つ思いは特別でしょう。 次は中学校の番ですね。
2月27日(金) 今日の給食はもう「卒業祝い献立」でした!
牛乳、赤飯、ヒレカツ、よろこぶキャベツ、ツナサラダ、ひじきの炒め煮、りんご、祝大福 (栄養量:エネルギー851kcal、たんぱく質31.4g) お赤飯に、「祝」のシールが貼られた一口サイズの紅白餅がありました! 2月の献立表には「寒い朝、朝ごはんを食べて体温をあげましょう。」と書かれています。 2月が終わってもまだまだ寒いので、しっかり食べて体力をつけていきましょう! 2月27日(金) 今週で2月も終わり、いよいよ3月へ
この日曜日には多くの高等学校で卒業式を予定しています。 3年生のカウントダウンイラストの日数も少なくなってしまいました。 2月26日(木) 学校保健委員会
いつもお世話になっている学校医・学校歯科医・学校薬剤師の皆さん、PTA代表としてPTA副会長さん、そして学校委員の先生方で学校保健に係わることを情報交換・協議しました。 定期健康診断の結果、新体力テストの結果、環境衛生検査の結果、保健室利用状況等、色々な側面の協議ができました。 今年のインフルエンザは感染力が強かったそうですが、やはり感染予防として手洗い・うがいの励行が一番だそうです。 また健康診断の結果から受診を勧められた場合は、やはり該当の医療に受診し、報告書を学校へ出してもらいたい、ということがありました。 眼科の先生からは、中学生で近視が進むことが多いので、積極的に受診が必要なこと。また、スマートフォンのブルーライトの目に対する影響が考えられ、「スマホ網膜症」と言われる症状もあるとお聞きしました。 心も身体も健康を保つために、専門の先生方のお話を聞ける貴重な時間でした。 2月26日(木) 3年生からのメッセージ「後輩へ」(2)
3年間の成長を感じます。 2月26日(木) 3年生からのメッセージ「後輩へ」(1)
中広中のいいところ、こんなに見ていてくれたんだと嬉しくなりました。 2月25日(水) 1・2年生は「後期期末テスト」
みんな集中して問題に向かっていました。 27日(金曜日)まで頑張りましょう! 2月23日(月) 2月の最後の週になりました
今週25〜27日の期末テストへ向けて1・2年生も学習のまとめを頑張っています。 生徒会の取組も卒業式へ向けてのものとなっています。 次の日曜日には多くの高校が卒業式を迎えます。 2月21日(土) 第64回“社会を明るくする運動” 「平成26年度作文・標語コンテスト」優秀作品表彰並びに発表会
本校からは阿座上さんの作文「身近な人」が「中学校の部 優秀賞・西区推進委員会委員長賞」に選ばれました。 しっかり、そしてじっくりと自分の考えをまとめた作文でした。 西区長様から表彰を受けた後、作文を読んでの発表をしてくれました。 作文は8校224作品、標語は180作品の応募総数でした。 2月20日(金) 「第26回広島市中学校特別支援学級・特別支援学校 合同文化祭」
広島市内52校、参加生徒と引率の先生を合わせて532名が集まって、各学校の舞台発表がありましたが、どの学校も準備や趣向をこらしての発表で見応えがありました。 中広中学校は「中広に恋するフォーチュンクッキー2015」と題してのダンス披露でした。 観客席からも手拍子も出て、元気な発表でした。 音楽に合わせて色々なフォーメーションでした。 2月12日(木)の評議会で表彰 〜ベルマーク運動〜
評議会で生徒会執行部より表彰をしました。 ベルマークで合唱の練習の器具を購入します。 今回は1,000枚達成、全員参加達成を表彰しました。 トップのクラスは1535枚の1年6組 学校全体では8,505枚集まりました。 3年生はボランティア参加をしてくれました。 1,000枚達成 1年2組、1年6組、2年1組 全員参加 1年1組・2組・4組・5組・6組 2年3組・4組・6組 皆さん、協力ありがとうございました! 2月16日(月) 1・2年生「授業参観・学級懇談会」(3)
授業参観は本年度最後となりました。 3月17日(火)には、「1・2年学年懇談会」を予定しています。 次の学年へ向かっての説明や心構えなどをお伝えしたいと計画しています。 2月16日(月) 1・2年生「授業参観・学級懇談会」(2)
2月16日(月) 1・2年生「授業参観・学級懇談会」(1)
やはりいつもより緊張気味のクラス、いつも通りのクラス、色々でした。 2月12日(木) 「平成27年度新入生 入学説明会」(3)
あと1ヶ月半でかわいい「後輩」が来ますね。 2月12日(木) 「平成27年度新入生 入学説明会」(2)
中学校3年間の様子を分かりやすく説明してくれました。 |
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41 TEL:082-232-2291 |