![]()  | 
最新更新日:2025/11/03 | 
| 
本日: 昨日:27 総数:533342  | 
3月2日(月) ようこそ 校長室へ
 6年3組の5名のメンバーと給食です。小学校での給食も残り13日です。今日もとてもきれいに食べていました。好き嫌いがほとんどなく、6年間の給食を楽しんだようです。「6年間で戻りたい学年は?」とたずねるといろいろな答えが出ていましたが、「今!」という答えが一番うれしかったです。 
 
	 
 
	 
6年生を送る会 1年生
 1年生にとっては初めての「6年生を送る会」です。「もう卒業だなんて おどろき もものき さんしょのき」というように語呂合わせでメッセージを届けました。かわいらしさと一生懸命さに6年生もにっこりです。「だい だい だいぼうけん」の歌も6年生に元気を届けました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年生を送る会 2年生
 2年生は感謝の気持ちを込めたメッセージと「汽車は走る」の歌を発表しました。汽車がアルプス・イギリス・フィリピンへと走っていくというイメージで、元気いっぱいの歌声に合わせて、「アルプス一万尺」「ロンドン橋」「バンブーダンス」を披露しました。とても上手でした。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年生を送る会 3年生
 3年生は全員が手作りサングラスで登場です。お笑い芸人8.6秒バズーカーのリズムネタを6年生向けにアレンジ。6年生が大笑いでした。くまむしの「あったかいんだから」の歌も見事な振り付けと一緒に披露。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年生を送る会
 6年生の笑顔が素敵です。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年生を送る会 4年生
 4年生は、いきものがかりの「ジョイフル」を躍動感たっぷりに歌とダンスで披露。アップテンポの曲にのって、ばっちりと動きが決まっていました。みんなの目をくぎづけにしていました。短い練習時間でよくそろっていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年生を送る会 5年生
 5年生は6年生一人ひとりの似顔絵を心を込めて描きました。6年生のそれぞれのクラスの楽しいエピソードを暴露。そのクラスにしか分からないエピソード、どうやって手に入れたのでしょうか。ゆずの「光れ」の歌はとても透き通った美しい歌声で驚きました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年生を送る会
 最後は6年生の発表です。美しい合奏とすばらしい歌声に体育館中が聞きほれました。最高の感動をありがとう。 
 
	 
 
	 
 
	 
2月27日(金) ようこそ 校長室へ
 今日から6年3組が校長室で給食を食べます。 
メニューはししゃものから揚げ、白菜のゆかりあえ、大根のビリカラ丼でした。どんぶりものとして食べることを後から知り、みんな、おかずとして食べてしまいました。 今日のグループもいろいろなことを教えてくれましたが、ちょっと緊張気味だったようです。話の中で、全員お兄さんがいるという共通点を発見しました。  
	 
 
	 
2月26日(木) ようこそ 落合小へ
 口田中学校区内の3つの小学校(口田小・口田東小・落合小)の特別支援学級が集まり交流しました。今年の会場は落合小学校です。たくさんのお客様においでいただきました。 
○×クイズをしたり、フルーツバスケットのゲームをしたりして楽しい前半でした。  
	 
 
	 
 
	 
2月26日(木) ようこそ 落合小へ
 後半は3校の6年生へのプレゼント渡しです。みんなにお祝いしてもらった6年生。一人ずつ中学校へ行ってがんばりたいことを発表しました。 
最後は、みんなで歌ったり踊ったり。楽しい交流会となりました。  
	 
 
	 
 
	 
2月26日(木) 4年生の保健
 栄養教諭の枝廣先生と一緒に「じょうぶな体をつくるために」という学習をしていました。運動や睡眠の大切さとともに、食事の重要性を学びました。 
 
	 
 
	 
 
	 
2月26日(木)3年生の算数
 3年生は重さの学習をしていました。今日は、単位となる重さのいくつ分かで重さが表されることを知りました。グラムという単位の書き方も学びました。 
日常生活の中で、しっかりと重さを体感していってほしいです。  
	 
 
	 
 
	 
2月24日(火) 長縄大会 本番!
 1年生です。 
 
	 
 
	 
 
	 
2月24日(火) 長縄大会 本番!
 2年生です。 
 
	 
 
	 
2月24日(火) 長縄大会 本番!
 3年生です。 
 
	 
 
	 
2月24日(火) 長縄大会 本番!
 たんぽぽ・ひまわり学級です。 
 
	 
2月24日(火) 長縄大会 本番!
 4年生です。 
 
	 
 
	 
2月24日(火) 長縄大会 本番!
 5年生です。 
 
	 
 
	 
 
	 
2月24日(火) 長縄大会 本番!
 6年生です。さすが最高学年、すばらしい記録が出たようです。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立落合小学校 
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162  | 
|||||