最新更新日:2025/07/07
本日:count up1
昨日:83
総数:304224
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

2月27日(金)久しぶりの部活動

学年末試験も終わり、久しぶりの部活動です。
写真 左:陸上部です。いつものように走ってます。
写真 中:野球部です。全力でダッシュしてます。
写真 右:卓球部です。スマッシュを決めてます。
みんな生き生きとした表情で部活動を楽しんでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月26日(木)卒業式の練習

3年生は体育館で卒業式の練習を行いました。
練習用の卒業証書を使って、本番さながらの練習です。
日浦中学校を旅立つ日が少しずつ近づいています…。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月26日(木)たくさんのアルミ缶

日浦中学校がアルミ缶回収ボランティアを始めた頃から、その趣旨に賛同してくださり遠く府中町からたくさんのアルミ缶をトラック一杯に詰め込んで届けてくださる方がおられます。今日は3年生が荷下ろしを手伝い、お礼の気持ちを伝えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月25日(水)3年生だけの午後

1・2年生が試験の2日目に備えて4時間で帰宅し、3年生だけになった昼休憩の様子です。グランドを広々と使ってサッカーをしています(写真 左)。
掃除時間の様子です。
みんなで力を合わせて掃除です(写真 中)。
黒板もぴかぴかです(写真 右)。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月25日(水)1・2年生学年末試験(1日目)

いよいよ今年度最後の定期試験が始まりました。
試験に取り組む様子を見ていると、昨日急いで帰宅して、しっかり勉強した成果が期待できそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月24日(火)明日に備えて

1・2年生は暮会が終わると、急いで帰宅して勉強します(写真 左・中)。
なぜなら、明日から学年末試験が始まるのです。
すぐに誰も居なくなりました(写真 右)。
がんばれ!1年生!2年生!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月23日(月)車いす贈呈式(その3)

車いすを喜んで受け取って下さった方の気持ちを直に感じ取ることができた生徒たちは、アルボラ活動を続けていくことを堅く心に誓いました。これからも地域の皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

2月23日(月)車いす贈呈式(その2)

今回は「第1・2ゆうゆう」「ベルローゼ」の各施設に車いすを贈呈しました(写真 左)。
感謝状をいただきました(写真 中・右)。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月23日(月)車いす贈呈式(その1)

2000年9月にスタートしたアルミ缶回収ボランティア(=アルボラ)は今年度で14年目となり、これまでに贈呈できた車いすは全部で86台となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月23日(月)いろいろな場面

今日の日浦中の様子をお伝えします。
写真 左:2年生国語の授業です。グループで音読練習をしています。
写真 中:昼食時の放送です。旧執行部(3年生)が始めた英語での昼食放送は新執行部に引き継がれました。今後も定期的に英語で放送するようです。
写真 右:3年生の卒業式練習です。さすがは主役です。気持ちのこもった練習が行われています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月20日(金)車いす贈呈式リハーサル

放課後の体育館では生徒会執行部によるリハーサルが行われていました。
喜んで車いすを受け取っていただけるように、真剣に何度も繰り返し練習をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月19日(木)卒業式練習に向けて

卒業式の練習は在校生と卒業生に分かれて練習する場面が多くあります。
放課後の大会議室では、2年生のパートリーダーと生徒会執行部が集まって気持ちを一つにし、3年生にとって思い出に残る卒業式にするために打ち合わせを行いました。
明日から始まる在校生だけの卒業式練習では、これまで先頭に立ち、みんなを引っ張ってくれた3年生に替わって2年生が1年生を引っ張ってくれることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月18日(水)授業の様子

写真 左:1年生英語…不規則動詞の過去形や過去形の疑問文を勉強しています。
写真 中:2年生体育…3月のダンス発表会に向けて、グループごとに練習中です。
写真 右:3年生社会…視聴覚教材を使って歴史上の人物について勉強しています。
どの教室をのぞいても意欲的に頑張る生徒の姿が見られます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月17日(火)車いす贈呈式準備

2月23日に贈呈する車いすに、先日作ったプレートを貼り付ける作業をしました。
喜んでもらえるように、一枚一枚丁寧に貼り付けました。
贈呈される車いすに囲まれてアルボラくんもうれしそうです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月16日(月)掃除時間

今日も掃除を頑張る生徒の様子が見られます。
写真 左:廊下のゴミを丁寧に集めています。
写真 中:脱靴場は砂を集め、タイルを雑巾で拭いています。
写真 右:武道場へ続く渡り廊下にあがった砂もしっかり掃き出します。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月13日(金)部活動の様子

写真 左:野球部です。寒さに負けず頑張っています。
写真 中:剣道部です。こちらも寒さに負けず(もちろん裸足)、頑張っています。
写真 右:吹奏楽部です。明日からのアンサンブルコンテストに向けて最後の調整です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月13日(金)心の参観日

1年生は保護者と一緒に日浦中の伝統である「アルボラ」の由来や歴史についてのお話を聴きました(写真 左)。
お話の中に出てきた「バリ島の新聞記事」にHiura Junior High Schoolの文字がはっきりと刻まれています(写真 中…赤線部分)。
アルボラの歴史をみんなに知ってもらって、アルボラくんもうれしそうです(写真 右)。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月12日(木)入学説明会準備

後輩が入学してくることを楽しみにしながら、1年生が全員で力をあわせて入学説明会の準備を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月10日(火)朝から…

朝から降り出した雪が少しずつ積もっています。グランドもご覧のとおりです。
そんな中、生徒は元気よく登校しています。
生徒が下校する頃には天気が回復していることをアルボラくんは願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月9日(月)寒くても

午後になっても気温が上がらず、朝降った雪が残っています(写真 左)。
そんな中、グランドでは野球部と陸上部が元気一杯頑張っています(写真 中)。
重たいボールを投げ上げる動作を繰り返して、足腰を鍛えています(写真 右)。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011