![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:60 総数:514967 |
12月10日(水) 5年生の算数
今、三角形の面積の求め方を学習しています。これまでに身につけた面積の公式を使えないか、三角形を切り取って思案中。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日(水) 3校時終了前の6年生
1組は社会科です。戦後の歴史を学習中。5年生のときの社会の学習を振り返りながら考えていました。2組は音楽です。「スワンダフル」の合奏が完成したようです。美しい音が聞こえていました。3組は理科です。アルミをあたためたらどうなるかを実験したようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(火) 6年生の朝読書
廊下から見た3つのクラスの朝読書の様子です。集中して読んでいる雰囲気が扉の外にも伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(火) さつまいもパーティー
今日は、2年生が収穫していたさつまいもを食べる日です。朝の登校時からうれしそうな2年生でした。給食の先生に芋をふかしてもらい、それを力を合わせてつぶしていました。ラップを使って丸め、アルミカップに入れていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(火) さつまいもパーティー
お芋にかわいくデコレーションをして、出来上がりです。おいしそうな笑顔の花が咲きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(火) 3年生の皆さん いってらっしゃい
広島市森林公園へ3年生が自然体験学習に出発しました。活動の様子は明日、アップしたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(火) おめでとう!
6年生が「税に関する絵はがきコンクール」に作品を応募し、このたび上田雄大君の作品が賞をいただきました。本日、主催者である広島北法人会の方々が来校され、表彰式を行ってくださいました。
![]() ![]() 12月8日(月) 季節を感じます
廊下の掲示板にいつの間にか、季節の飾りが・・・。たんぽぽ学級では、今週行われる中学校区の交流会で使うプレゼント作りをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(月) 文化の祭典 音楽の部
12月1日より7日まで、広島市教育委員会主催で「文化の祭典」が開催されました。「展示の部」「ことばの部」「音楽の部」で構成されています。
7日(日)、本校4年生が学年で「音楽の部」に出場しました。広島HBGホールの大きなステージで、たくさんの観客の前で歌います。そんな中、4年生の子どもたちは、堂々と素晴らしい歌声を響かせてくれました。ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(月) 文化の祭典 音楽の部
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(月) 文化の祭典 音楽の部
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日(金) 心の劇場
6年生が、文化学園HBGホール(旧 厚生年金ホール)にてミュージカル鑑賞をしました。劇団四季による「まほうをすてたマジョリン」です。これは「心の劇場」として、広島市内の6年生全員が無料で鑑賞させてもらうというものです。本物の舞台芸術に触れる貴重な機会です。
ミュージカル鑑賞のあと、平和公園でお弁当タイム。朝の雨もすっかりあがって良い天気になりました。その後、ひろしま美術へと足を運びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日 金曜日の午後の5年生
金曜日の午後です。ここを乗り切るとお休みです。5年生の教室をのぞいてみました。まずは3組。図工でお話の絵「銀河鉄道の夜」に色をつけていました。丁寧に下絵を描いているので、仕上がりが楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日 金曜日の午後の5年生
2組は家庭科です。「ごはんとみそ汁」の調理実習中でした。煮干で出しをとったみそ汁はとてもおいしそうな匂いがしていました。さあ、これから家庭でもご飯が炊けますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日 金曜日の午後の5年生
1組は言語数理運用科です。3人分の「お好み焼き」を作るとしたら、材料は何をどれだけ買うのか考えていましたよ。材料はうまく買えるでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日(金) 帰りの会
2年生の教室の帰りの会です。金曜日は荷物がいっぱいですね。2年生の教室の扉には、こんな張り紙が・・・。2年生、かけ算九九を頑張ります!
![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(木) じゃがいも料理
6年生の家庭科です。じゃがいもの皮をむき、こふきいもとジャーマンポテトの二種類の料理を作っていました。食感の違いがわかったでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(木) 1年生の算数
午後、1年3組の教室で校内授業研究を行いました。算数で「12−3」の計算の方法を考えました。学校中の先生に見つめられて緊張したと思いますが、しっかりとノートに自分の考えを書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(木) 1年生の算数
ペアで自分の考えを紹介しあっています。
「12−3」の計算は、これまでやってきた「引き足し算(減加法)」だけでなく「引き引き算(減減法)」でもできることがわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日(水) 2年生の国語
2年1組の国語の様子です。単元「わたしのたからもの」の学習です。今日はまず、自分の宝物について紹介文を書き、二人組で宝物を紹介し合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |