![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:60 総数:514965 |
2月26日(木) ようこそ 落合小へ
口田中学校区内の3つの小学校(口田小・口田東小・落合小)の特別支援学級が集まり交流しました。今年の会場は落合小学校です。たくさんのお客様においでいただきました。
○×クイズをしたり、フルーツバスケットのゲームをしたりして楽しい前半でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(木) ようこそ 落合小へ
後半は3校の6年生へのプレゼント渡しです。みんなにお祝いしてもらった6年生。一人ずつ中学校へ行ってがんばりたいことを発表しました。
最後は、みんなで歌ったり踊ったり。楽しい交流会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(木) 4年生の保健
栄養教諭の枝廣先生と一緒に「じょうぶな体をつくるために」という学習をしていました。運動や睡眠の大切さとともに、食事の重要性を学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(木)3年生の算数
3年生は重さの学習をしていました。今日は、単位となる重さのいくつ分かで重さが表されることを知りました。グラムという単位の書き方も学びました。
日常生活の中で、しっかりと重さを体感していってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日(火) 長縄大会 本番!
1年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日(火) 長縄大会 本番!
2年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日(火) 長縄大会 本番!
3年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日(火) 長縄大会 本番!
たんぽぽ・ひまわり学級です。
![]() ![]() 2月24日(火) 長縄大会 本番!
4年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日(火) 長縄大会 本番!
5年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日(火) 長縄大会 本番!
6年生です。さすが最高学年、すばらしい記録が出たようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日(火) 6年生 英語でスピーチ
2年間の英語科の学習も今日が最後となった6年生。
英語教科担任の古木先生とAIEの草葉先生と一緒に楽しく学んだ英語科でした。 今日はどのクラスも、一人ずつが英語で行うスピーチ大会です。自己紹介や自分がなりたいもの、その理由などを覚えて話しました。 とても上達していてびっくりしました。スピーチのあと、草葉先生から一人ずつに修了証を渡してもらいました。 「ビッグ ボイス」「ビッグ スマイル」「アイコンタクト」の3つの合言葉を忘れずに、自信を持って中学校の英語へと進んでください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日(火) 6年生 英語でスピーチ
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月23日(月) 1年生の算数
1年生が、三角形の色板を組み合わせていろいろな形を作っていました。
この活動は、図形についての基礎となる経験を豊かにするとともに、図形について親しみを持たせたり、生活と関連させたりして、図形についての感覚を豊かにしていくものです。 楽しく和やかに取り組みながら、大切な活動をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月23日(月) 4年生の国語
4年生の教室前を通ると1組が2組の教室の中にいるのに気付きました。
4年生の国語では、「調べたことをポスター発表で報告しよう」の単元を学習しています。ここでは、調べたことを整理して、順序良く報告する力を育てていきます。 今日は、1組のグループが2組の教室で自分たちの発表を聞いてもらっていました。アンケートを集計しうまく自分たちの考えをまとめています。発表を聞いた2組の子どもたちが積極的に感想を述べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月23日〈月) 3年生の国語
3年生の国語は、今「わたしたちの町の行事をしょうかいしよう」の単元です。ここでは身近な行事について調べ、わかりやすく説明する力を育てます。
1組では、すでに材料を集め、資料を作っていました。今日は班ごとに発表の工夫を話し合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月23日〈月) 3年生 私たちの町の行事を紹介しよう
3年2組もちょうど国語をやっていました。2組は行事を紹介する原稿をまとめているところでした。そばに国語辞典を置きながら、説明することをしっかり書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月23日(月) 5年生 理科の実験
温度とものの溶ける量を調べる実験をしていた5年生です。ミョウバンを溶かして、水温と溶ける重さを計っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(金) 1年生 こんなに大きくなりました
今日は1年・2年・6年の参観日。
1年生は「できるようになったよ発表会」を見ていただきました。 それぞれのクラスで形式はいろいろですが、一人ずつが見てもらいたい自分を発表しました。写真は1組です。大型テレビで手元を大きく写していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(金) ラストコンサート
今日は6年生にとって、6年間で最後の参観日となりました。これまで練習してきた歌や合奏、メッセージをおうちの方に披露しました。
すばらしい歌声が体育館いっぱいに響きわたり、感動をプレゼントできましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |