![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:160 総数:515799 |
4月26日(土) 授業参観
1年生の授業風景です。入学して初めての授業参観には、たくさんの保護者が来られていました。そわそわ・どきどきの1年生だったことでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(土) 授業参観
2年生の授業風景です。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(土) 授業参観
3年生の授業風景です。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(土) 授業参観
たんぽぽ・ひまわり学級の様子です。
![]() ![]() 4月26日(土) 授業参観
4年生の授業風景です。算数の分度器の使い方を学んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(土) 授業参観
5年生の授業風景です。1組・3組は詩の授業、2組は言語・数理運用科を学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(土) 授業参観
6年生の授業風景です。3組は音楽室です。1組・2組は言語・数理運用科をやっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日(金) なつかしい!
始業前の時間です。1年生が敷地内を通って出勤される幼稚園の先生に出会い、とってもうれしそう。学校のすぐそばにある落合幼稚園の先生たちです。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝食について勉強しました![]() ![]() ![]() ![]() 朝食の働きを復習した後,忙しい朝に短時間で調理ができて,色どりよく,そして 栄養バランスのよい朝食献立を班で考えました。 班で考えた献立は,グラフにして不足する栄養素はないかなどチェックしてみました。 一日のスタートになる大切な朝食ですから,主食・主菜・副菜のそろった朝ごはんをせひ食べてほしいですね。 4月23日(火) 3年生の合体です
3年生は1組と2組が一緒に、50m走の記録を測っていました。鯉のぼりが大きな声援を送っているように見えましたよ。よい記録が出たでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日(水) 4年生の2校時
1組は社会科で、私たちの生活に欠かせない水の学習、2組は算数で角度の学習をしていました。算数では角度の概念をしっかり学び、これから分度器の学習に進みます。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日(水) 1年生と6年生の仲良し集会
昨日に続いて、今日は6年生と一緒に楽しい集会をした1年生です。もう給食配膳などで顔を合わせていますが、今日はペアを組んで自己紹介をしたり、ゲームをしたりと、うれしいひとときでしたよ。今度は遠足に一緒に行きます。楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日(水) 1年生と6年生の仲良し集会
笑顔がいっぱいあふれています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日(火)全国学力・学習状況調査
今日は文科省による「全国学力・学習状況調査」の日です。全国の小学校6年生と中学校3年生を対象にを行われます。科目は国語と算数で、それぞれ知識力を問うA問題と知識活用力を問うB問題の2種類に分かれています。また、児童の学習や生活環境についてのアンケート調査も行われます。
本校の6年生も、静寂の中、真剣な表情でがんばっていました。1校時から4校時までを使いました。 結果は国によって分析され、それをもとに本校児童に不足している力を見極め、今後の授業改善、指導の充実に活かしていきます。、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日(火) はっぴい会です
1年生と2年生が仲良くなるための集会を持ちました。「はっぴい会」と名前がついていました。飾り付けや進行は2年生がやっています。まずは「さんぽ」を一緒に歌い、先生たちからの自己紹介がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日(火) はっぴい会 自己紹介です
1年生と2年生とでグループを作り、その中で自己紹介をしました。じょうずに輪になっていました。これから、どうぞよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日(火) はっぴい会 プレゼント渡し
1年生と2年生との出会いの集会。2年生から1年生に手作りペンダントのプレゼントです。はにかみながら渡す2年生ととってもうれしそうな1年生でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日 はっぴい会 ゲームのようす
次は1年生と2年生が全員で「貨物れっしゃ」のゲームです。笑顔がいっぱいはじけていましたよ。この後、2年生が1年生に自分たちが育てた「あさがおの種」をプレゼントしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日(月) 5年生の2校時
大休憩直前の5年生の教室です。チャイムが気になる時刻ですが、先生の話をよく聴いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日(月) 2年生の算数
2校時目、2年生は算数です。「時間と時刻」を学習しています。むずかしいところです。ぜひご家庭でも「時間」と「時刻」の使い分けを意識してお子さんとお話してください。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |