最新更新日:2024/12/20
本日:count up25
昨日:29
総数:412049
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

おおそうじ

今日は夏休み前の大掃除をしました。

汚れた床をスポンジやたわしでゴシゴシみがきました。
仕上げは先生がワックスをかけました。

4月からの汚れがスッキリ落ちて、ピカピカになりました。
「きもちがいいね。」「きれいになって、きょうはいい一日だったね。」など、素敵なつぶやきをあちこちで聞くことができました(^_^)

楠那小は、縦割り掃除に取り組んでいます。1年生は、上学年に掃除の仕方を教わりながら、上手に道具を使えるようになってきています。
また、児童会を中心に、“無言で・きれいに”を合い言葉に掃除をする活動に取り組んでいます。

これからも楠那のよい伝統を繋ぎつつ、働くことの喜びを感じ取る子ども達になってもらいたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちを表すことばの学習をしています

画像1 画像1 画像2 画像2
 うれしい、くやしい、つらい、うきうきなど、どんなとき使うか、また、そんな人を見かけたら、どのようなことばをかけたらよいか、学習しています。先日導入した、タブレットを活用しています。

篠田恵さんのお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年2組には、篠田恵さんに来ていただき、お話をお聞ききました。篠田さんは中学2年生の時に被爆され、仕事に出かけていたお姉さんは、そのまま帰ってこられなかったそうです。弟さんは、下痢が止まらず、骸骨のようになって亡くなったそうです。「生かされている自分が語らなければいけない。」と、私たちに涙を流しながら、戦争のおそろしさを話してくださいました。
「うらみの心の中に平和は生まれない。ゆるす心が大切です。人の痛みがわかる人になってください。」と篠田さんは語って下さいました。

高橋匡さんのお話

画像1 画像1 画像2 画像2
6月10日、原爆を体験された二人のゲストティーチャーの方が楠那小学校に来られ、69年前の被爆体験を話してくださいました。
4年1組には、高橋匡さんが来られました。高橋さんは、当時19歳で、爆心地から500メートルはなれたビルの地下で被爆されました。たおれたかべの下から手だけを出して、「高橋さん、助けて!」と助けをもとめられましたが、「あとで来ますから!」と言って、名前も聞かずにその場を立ち去ったことを今でも後かいされているそうです。そして、まわりが火の海となり、炎やけむりのたつまきに3度もおそわれて、あやうく命を落としかけたということです。高橋さんは、「世界にはたくさんの核兵器がのこっているが、ぜったいに使ってはならない!」と強く言われました。高橋さんから学んだことを、ずっと忘れずにいたいと思いました。

平和記念資料館見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お弁当を食べ終わると、次はいよいよ平和記念資料館。子どもたちは、入る前は「こわい!こわい!!」と言っていましたが、館内での見学をスタートさせると、目に映る様々な遺品や写真を単なる「こわい」だけのものではなく、ヒロシマの悲さんな戦争の歴史を語るしょうことしてしっかりと受け止めているようでした。

平和フィールドワーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月6日(金)、校外学習へと行きました。目的地は平和公園。
 バスから降りて、地下道を歩き、地上に出るとそこには原爆ドーム。それをぐるりと回って動員学徒慰霊塔の見学をし、いよいよ平和フィールドワークをスタートさせました。「平和フィールドワーク」とは、平和公園内にある慰霊碑を回って、しおりの中に書かれた問題に答えていく活動です。いつもは平和公園のけしきの一つでしかない慰霊碑ですが、それは見る者の気持ちによって全く変わり、子どもたちは一つ一つの慰霊碑や像をじっくりと観察し、そのものの存在の意味をしっかりと感じているようでした。

平和学習講座

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日(月)3時間目、平和学習講座がおこなわれました。ゲストティーチャーとして今田洋子さんをお迎えし、原子爆弾のおそろしさや核兵器の現状について教えていただきました。
 広島に落とされた原子爆弾(リトルボーイ)の構造や他の爆弾とはちがう特ちょう、そして「ほうしゃのう」のおそろしさ・・・・。今田さんは、それらのことについて写真や図などを見せながら、ていねいに分かりやすく教えて下さいました。その話を聞く子どもたちも大切なことを忘れてはいけないと、しっかりとメモし、真剣な表情で受け止めていました。
講座の最後に、今田さんは、「核兵器のない平和な世界をめざして、みんなにできることは何でしょう?」と君たちにメッセージをのこされました。今はまだ答えが出ないかもしれませんが、これからの平和学習を通して、しっかりとそのことについて考えていきたいと思います。

みそづくり第2弾!

7月7日,七夕の日に子ども達が体験した麦こうじづくり。
あれから3日間・・・蒸し暑い教室の中で培養した麦こうじが白い花(胞子)を咲かせました。
たった3日間で真っ白になった麦に感嘆の声をもらしていました。
子ども達は麦こうじの独特の香りに驚きながら,大量の塩を混ぜ,大きな壺に移しかえる体験をしました。
来週は,いよいよ大豆と混ぜる工程を体験します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 理科 花粉の観察

へちまの観察後、おばなを取ってきて、おしべについている花粉の観察を行いました。すぐに見つける子どもたち。顕微鏡をのぞきこみ、歓声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 へちまの観察

5年生、夏休み前の最後の理科では「花から実へ」と題して、へちまの結実条件を調べる学習が始まりました。まずは学年園で、へちまの観察を行いました。なかなか、めばなが見つかりませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みそづくりがスタートしました!

6年生は,長期に渡り,総合の時間で麦みそづくりに挑戦します。
7月7日は溝畑さんを講師にお迎えし,みそづくりの最初の工程を教えていただきました。
各クラスが4つのグループに分かれ,蒸した麦を平らな箱に敷き詰め,冷ました後,こうじ菌をつける体験をしました。
蒸し器から立ち上る湯気からは,おいしそうな香り!
麦を一粒も残すまいと箱に移す姿勢には,昨年の米作りの体験が生きていると感じました。
麦を敷き詰めた箱は,暑い部屋に保管し,上から毛布をかけ,しばらくこうじ菌を増やします。

授業後・・
「みそをつくるのがこんなに大変だとは知りませんでした」
みんな驚いていました。
まだまだ,みそづくりはスタートしたばかり。これからの体験が楽しみです。
溝畑さん,本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 英語科 エリカ先生

7月は、ALTの先生としてエリカ先生に来ていただきました。「What animal do you like?」と好きな動物を尋ねる学習でした。ジェスチャーしながら楽しく覚えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャザサイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月11日(水)の3時間目、体育館で「ジャザサイズ」をしました。

 もちろん子どもたちにとっては、ジャザサイズは初めての体験。名前すら知らず、男子は、「エエ〜ッ!ダンス!?」とちょっぴりひき気味。それでも、いったん体を動かし始めると楽しくなり、曲に合わせて、そしてインストラクターのかけ声に合わせて、ノリノリでおどりまくりました。
 終わっての感想を聞くと、「楽しかった!」「もっとやりたかった!!」の声が返ってき、もうすっかりお気に入り!!
 さわやかな汗を流し、体を動かす楽しさを感じたジャザサイズでした!!

平和集会

7月1日(火)1時間目
楠那小学校では、平和集会がありました。

4年生を中心にして、各学年、平和宣言をしました。

どの学年も力強い平和宣言でした。
画像1 画像1

歯みがき教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(水)
5時間目:1年1組
6時間目:1年2組

歯みがき教室がありました。
校医の大出先生に来ていただきました。

始めに、歯みがきの大切さを紙芝居で教えてもらいました。
次に、おやつにどれだけ砂糖が入っているかを考えました。
最後に、正しい歯のみがき方を教えてもらいました。

歯に「染めだし液」をつけて、汚れを目で確認します。
きれいになるまで、鏡を見ながら、しっかりみがきました。

みんな、上手です!
きれいになりました。

歯をきれいにみがいて、丈夫な歯にしていきましょうね。

アサガオの花が咲きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月になりました。学校では先日ジャガイモの収穫をしました。今日、アサガオの花が咲きました。職員室前では、花が次々と咲いて、オーシャンブルーのトンネルができています。子供たちは、トンネルを通って水やりをしています。

町たんけんでお店の人にインタビュー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月27日(金)に、町たんけんをしました。
7つのグループに分かれてインタビューをしに行きました。

この写真は、「かわの」と「ニューサンゴ」でインタビューをしているところです。
インタビューの内容も自分たちで考えました。

一生懸命、話を聞いていますね。

交通安全教室がありました。

6月30日(月)5時間目に
「交通安全教室」がありました。
市役所の道路管理課のみなさんがきてくださいました。

横断歩道の渡り方
踏切の渡り方
交通のきまり

などを大きな絵を使い、教えてくださいました。

最後に、体育館の中で実践を行いました。

しっかり話を聞くことができました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生:今日の一言(6/30)

画像1 画像1
とうとう6月も最終日です。
1年が半分終わりました。
月日が経つのは、早いですね。
1日、1日をしっかり踏みしめたいですね。
いつもありがとうございます。

校長先生:今日の一言(6/30)です。

平和宣言の練習をしています。

画像1 画像1
楠那小学校では、7月1日(火)1時間目に、
平和集会があります。

平和集会では、1年生から6年生まで各学年の平和宣言があります。

今日は、平和宣言の最終練習です。

おおきな声を出して頑張りました。

お兄さん、お姉さんに、頑張る1年生の姿を見てもらいましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
月間行事予定
2/11 (祝)建国記念の日
2/12 クラブ(反省)
2/16 再集金引落日  参観(1年生、2年生)
2/17 ふれあい教育相談日
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618