最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:56
総数:490455
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

5月8日(木)4年生の教室では・・・

 3校時の様子です。1組は国語で段落ごとのまとまりを考えていました。2組は角の大きさの求め方を考えていました。自分の意見をしっかりと手を挙げて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(木)2年生は・・・

 1組も2組も算数です。「25+14」の計算の方法をみんなで考えていました。ブロックを使ったり、大型テレビにノートの考えを映したり。友達の考えがしっかりわかったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(木)3年生は・・・

 1組は図書室で社会科の学習です。窓から見える南と北の様子をスケッチしています。2組は算数。時間と時刻の計算です。みんなで時計を見つめます。廊下では、青虫がさなぎになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(木)5年生の2校時

 1組は国語で段落に気をつけて作文を書いています。2組は係活動のポスター作成をグループでやっています。3組は算数で体積の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(木) 1年生の2校時

 1組から順に、算数、国語、生活の学習をしていました。めあては達成できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(水) 芽が出るのはいつかな?

 今日は1年生が朝顔の種まきをしました。残念ながら、子どもたちがプランターに種をまく様子の写真が撮れませんでした。ずらりと並んだ一人ひとりのプランターです。
画像1 画像1

5月7日(水) 何を植えるのかな

 たんぽぽ学級の子どもたちと先生が、学級園を耕していました。さあ、やわらかくなった畑には、どんな植物が育つのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1

5月2日(金)事前学習の2年生

 もうすぐ、1年生を学校探検に案内する2年生です。今日は、1年生にわかりやすく学校の中のことを伝えるために、事前学習をしていました。写真は事務室の先生からお話を聞いている2年生です。
画像1 画像1

5月2日(金)スポットライト 青虫!

 3年生の教室前の廊下には、キャベツが並んでいました。この季節になると廊下に登場するキャベツです。3年生の理科の学習で青虫の成長を観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(金) あなたはどちらの出身?

 6年生の英語の学習です。今日は「出身地をたずねたり、答えたりしよう」という内容でした。この言い方をマスターして、相手を見つけてた訊ね合っていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(土) 授業参観

1年生の授業風景です。入学して初めての授業参観には、たくさんの保護者が来られていました。そわそわ・どきどきの1年生だったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(土) 授業参観

2年生の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(土) 授業参観

 3年生の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(土) 授業参観

たんぽぽ・ひまわり学級の様子です。
画像1 画像1

4月26日(土) 授業参観

4年生の授業風景です。算数の分度器の使い方を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(土) 授業参観

5年生の授業風景です。1組・3組は詩の授業、2組は言語・数理運用科を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(土) 授業参観

6年生の授業風景です。3組は音楽室です。1組・2組は言語・数理運用科をやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(金) なつかしい!

 始業前の時間です。1年生が敷地内を通って出勤される幼稚園の先生に出会い、とってもうれしそう。学校のすぐそばにある落合幼稚園の先生たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝食について勉強しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の家庭科では,朝食について学習しています。
朝食の働きを復習した後,忙しい朝に短時間で調理ができて,色どりよく,そして 栄養バランスのよい朝食献立を班で考えました。
班で考えた献立は,グラフにして不足する栄養素はないかなどチェックしてみました。
一日のスタートになる大切な朝食ですから,主食・主菜・副菜のそろった朝ごはんをせひ食べてほしいですね。

4月23日(火) 3年生の合体です

 3年生は1組と2組が一緒に、50m走の記録を測っていました。鯉のぼりが大きな声援を送っているように見えましたよ。よい記録が出たでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/12 委員会
2/13 参観懇談(3・4年)
2/16 口座振替予備日
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162