最新更新日:2025/07/10
本日:count up65
昨日:69
総数:304357
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

2月9日(月)寒くても

午後になっても気温が上がらず、朝降った雪が残っています(写真 左)。
そんな中、グランドでは野球部と陸上部が元気一杯頑張っています(写真 中)。
重たいボールを投げ上げる動作を繰り返して、足腰を鍛えています(写真 右)。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月8日(日)いじめ撲滅プロジェクト

広島市PTA協議会が主催する「いじめ撲滅プロジェクト」に日浦中生徒会執行部も参加しました。市内の全中学校の生徒会の代表が集まり、いじめ撲滅に向けて活発な話し合いがなされ、「いじめ撲滅プロジェクト共同宣言文」が採択されました。
※プライバシー保護の観点から写真に修整を加えています
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月7日(土)ふれあい講演会

日浦中学校区ふれあい活動推進協議会が主催する「ふれあい講演会」がコープビル大ホールで行われました。今年は「広島ジュニアマリンバアンサンブル」のみなさんが200名を越える参加者に素敵な演奏を届けてくださいました。

画像1 画像1 画像2 画像2

2月6日(金)何しているの?(その2)

3年生の理科の授業の様子です。
写真 左:屋外でフイルムケースに何かを集めて入れています。
写真 中:そして、その中に何かの液体を注いでいます。
写真 右:それを積み重ねて…。
いったい何の実験をしているのかは生徒に聞いてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月5日(木)車椅子贈呈式に向けて

生徒会室では贈呈する車椅子に貼り付けるプレートを作っていました。
鉛筆で下書きをして(写真 左)→油性マジックで仕上げて(写真 中)→完成しました(写真 右)。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月4日(水)少ない人数でも…

1年生のいない放課後の部活動の様子です。2年生だけでがんばっています。
写真 左:少ない人数ですが、バレー部はいつも通りがんばっています。
写真 中:いつもの半分以下の卓球台の数ですが、卓球部もがんばっています。
写真 右:吹奏楽部は自分の演奏をタブレットで撮影して演奏の様子を確認し、アンサンブルコンテストに向けてがんばっています。
どの部活の先輩たちも、明日1年生が元気に登校してくるのを楽しみに待っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月3日(火)安全な登下校のために

昨日、区役所からの依頼を受けた業者の方が体育館裏の道路にある白線を引き直してくださいました。
写真のように車道にはみだすことなく、白線内を通行し、安全に登下校してください。

画像1 画像1 画像2 画像2

2月2日(月)下校の様子

写真 左:2年生の下校の様子です。
写真 中:3年生の下校の様子です。
みんな元気に下校していきます。
しかし、巷ではインフルエンザが流行しているようです。手洗い・うがいを励行するなど、健康管理には十分気をつけましょう。
写真 右:アルボラくんはみんなの健康を願っています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011