最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:115
総数:490151
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

6月20日(金) 6年生の算数は・・・

 6年1組の算数の授業です。5、6年生の先生たちが見に行きました。時間と距離と速さの関係を学習しています。一人ひとりがしっかりと課題に向き合い考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(木) 今朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は正門に6年2組、東門に6年3組が立っていました。さわやかに晴れ渡り、とても気持ちのよい朝です。

6月19日(木) 野活の笑顔がいっぱい

画像1 画像1
 5年生の野外活動での写真ができあがりましたよ。うれしそうな笑顔やらちょっと疲れた顔やら、たっぷり並びました。保護者の皆様、来週の参観日にてゆっくりご覧ください。

6月19日(木) ずらり、地域安全マップ

 11日に3年生が作成した地域安全マップも1階廊下に掲示してあります。写真が効果的に使われていますよ。危険なところをよく見つけています。他の学年の子どもたちにもしっかり見てほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食キャラクターを決定しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 落合小学校給食委員会では,食育月間の取り組みの一つとして,給食キャラクターを6月はじめから募集していました。100枚以上の応募があり,うれしく思いました。
どの作品も子どもたちの工夫や思いがたくさんつまった素敵なキャラクターばかりで,選ぶのが大変でした。給食委員会の子どもたちと相談し,2つのキャラクターを決定しました。どちらも6年生の作品で,給食の完食をめざす「残食0ちゃん」と栄養ベルトをつけた「栄ちゃん」です。食育だよりなどいろいろな場面に登場してもらう予定です。
残念ながら今回選ばれなかった作品は,1階職員室前ろう下に掲示してあります。来校の時はぜひご覧ください。

6月18日(水) あー楽しかった!

 梅雨らしく雨がしとしと降り続く一日でしたね。
 3年生から音楽でリコーダーを使います。1校時、体育館でゲストの先生に来てもらって音楽の授業です。講師の先生は東京リコーダー協会の小林達夫先生でした。
 とても楽しくおもしろく教えてくださる先生で、45分があっという間でした。リコーダー名人「5つの教え」を忘れないでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(水) 今朝のあいさつ運動

 今日は1組が正門で、2組が東門であいさつ運動です。雨の中でしたが、元気に声を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(火) あいさつ運動 6年生

 今週、6年生が朝のあいさつ運動をしています。今日は1組でした。さすがに語先後礼のあいさつが上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(火) 連合野活です

 朝から雨が降り出してしまいました。今日はたんぽぽ・ひまわり学級が連合野外活動に参加します。宿泊棟のドアに貼る落合小の看板ができていました。学級の子どもたちが楽しく登場しています。
画像1 画像1

6月17日(火) 1年生のクラスでは・・・

 今日は雨の一日。授業の様子をのぞいてみました。
 まずは1年生です。1組は教室は空でした。机と椅子がとてもきれいです。2組はパソコンのソフトを使ってひらがなの練習をやっていました。3組は算数です。大型テレビに教科書を投影していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(火) 2年生

 1組は「長さ」の学習で竹のものさしの使い方を学んでいました。2組は国語の「お手紙」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(火) 3年生

 1組は漢字ドリルをやっています。「きれいに書けたよ。」とうれしそうな子どもたち。2組は机の向きを変えてテストです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(火) 4年生

 1組は算数のまとめ、2組は理科のプリントをやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(火) 5年生

 上から1組は図工、2組は算数、3組は理科です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(火) 6年生

 順に1組は算数、2組は国語、3組は英語科です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(火) 英語科の風景

 今日は英語科の授業をゆっくり見てみました。AIEの先生の英語によくついていっています。子どもたちの感性、すごいですね。今日は「誕生日をたずねる」会話です。月の単語や序数の発音、よく聞き取っているなあと感心しました。自分の誕生日だけでなく、スポーツ選手やアイドルなどの誕生日を答えるゲームも用意されていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(月) 3年生プール開き

 3年生は今日が今年はじめての水泳の授業です。先生からしっかりとプールでの注意点を聞きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(月) ミスターJ 現る!

 3年生が、プールサイドで注意を聞き終わったころ、何と突然「ミスターJ」が登場です。「ミスターJ」とは3年生の間でのうわさの人物でしたが、ついに姿を見せてくれたようです。プールでの安全を祈って「魔法の水」をまいてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(月) 完成が楽しみです

 6年生の図工です。テーマは「本物そっくり」。紙粘土と針金で自分のミニチュアを作り「自分ではできないことをそのミニチュアにやらせてみよう」というものです。作り始めたところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(月) よく読んでいます

 2年生が図書室を利用していました。読んだ本を記録するカードを見ると、とてもたくさんの本を読んでいました。朝読書の時間をはじめ、短い時間も大切にしながら本を読んでいるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/6 参観懇談(5年)
2/12 委員会
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162