最新更新日:2024/06/26
本日:count up80
昨日:205
総数:381189
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

図画工作の学習から(コロコロゆらゆら・1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
立春の日を迎えましたが、氷が張るなど寒い朝となりました。でも、子どもたちは元気に登校してきています。
4時間目には、1年生の教室で図画工作の授業を進めていました。題材は、
★コロコロゆらゆら
です。「軸の両側に車輪をつけた動くおもちゃを作る。そして、工夫して色をつけたり飾りを付けたりする」という学習活動のようです。
「先生、見て!」
という声が上がるなど、楽しく学習を進めていました。

社会科の学習から(消防設備の調査・3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日に続いて、校内の消防設備の調査が続いています。今日は、1組が事務室に入り、火災報知器を実際に見ていました。初めて見る児童が多く、このような設備が自分たちを火災から守っているのか、と実感しているようでした。

今日の給食から(節分の日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食の献立は、
・ごはん
・牛乳
・いわしのかば焼き
・広島菜漬け
・豆腐汁
・煎り豆
です。節分の日にぴったりの内容で、子どもたちはいつも以上の笑顔で給食を食べていました。
今日の給食を食べて、心の中のオニを追い出してほしいものです。

社会科の学習から(消防設備などの調査・3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の児童が社会科の学習で、校内の消防設備を調べていました。廊下に設置してある、煙探知機や消火栓、消火器などを一つずつ確認しながら、ワークシートに記入する学習です。
「これは防犯用の機械だね」
などと言葉をかけて、グループで協力して調べる姿が見られました。事前の学習も丁寧に進めた後の学習のようです。

1・2おもちゃづくりのかい

1・2おもちゃ作りの会がありました。2年生のおにいさん、おねえさんに分かりやすく教えてもらいながら、楽しくおもちゃを作りました。1年生は説明をよく聞いて一生懸命作ることができました。「家でもまたつくろ〜」とでき上がったおもちゃを嬉しそうに持って帰っていて、どの子にとっても大満足の会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事予定
2/4 スクールカウンセラー全日 あいさつ運動(2-5) ペア集会(2、4年)
クラブ
2/5 引落日 職場体験(安佐北中:1人) 1、2年読み聞かせ(図書委員会)8:25〜8:35
引落日
2/6 職場体験(安佐北中:1人) 北特支地域交流会10:00〜11:00(ひまぽぽ)
2/9 あいさつ運動(1-1)
2/10 ペア集会(3、5年)
長束中入学説明会
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136