最新更新日:2025/07/24
本日:count up14
昨日:58
総数:271152
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

は し た の 表 し 方 を 考 え よ う ( 算数科 )

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  学年での授業を公開して、子どもたちの学びの様子を観ていただきました。

名 人 が 、 二 人 に !!

画像1 画像1 画像2 画像2
  たんぽぽ2組さんの取り組みだそうです。手作りの襷が格好いいですね。

放 射 冷 却 ( 10/29 )

画像1 画像1 画像2 画像2
   澄み渡る青空はいいのですが、朝の冷え込みが気になるところです。

図画工作「大きなかみで」

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作の時間に、新聞紙を並べたり、丸めたりして、思いついたものを楽しくつくりました。2クラス合同で、広い教室に集まり、机に新聞紙を貼りつけてトンネルにしたり、新聞紙をつなぎ合わせて袋をつくり中に入ってみたりしました。紙の感触を味わいながら、おもしろい形を思いついて、喜んで活動していました。

校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グリーンアリーナにバスに乗って行きました。グリーンアリーナでは、全校でラジオ体操や行進など、運動会の練習をしました。子ども図書館では、静かに本を読みました。友だちと紙芝居を読んだり、パソコンで本の検索をしたりすることができました。子ども文化科学館では、班で館内を見学し、いろいろな装置を動かしたり、めいろをしたりして仲良く活動しました。お天気に恵まれ、楽しい一日になりました。

二 人 技 練 習 ( 6年生 )

画像1 画像1 画像2 画像2
    6時間目。一人技確認の後、次のステップへ歩みを進めていました。

通 学 路 工 事 中 !

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    そのため、下校時刻をそろえて、安全指導を徹底しているところです。

山 & 山 ( 昼 休 憩 )

画像1 画像1 画像2 画像2
      のびのびと遊ぶ子どもたちの様子を、写真で表現してみました。

応 援 団  声 だ し

画像1 画像1 画像2 画像2
    昼休憩には、早速、練習した三三七拍子を互いに聞き合っていました。

交 流 給 食 ( 6年生 )

画像1 画像1 画像2 画像2
     机で大きな円をつくり、英語の先生お二人を招いて会食のようです。

振 り 付 け 中 ( 2年生 )

画像1 画像1 画像2 画像2
   歌詞に合わせた可愛い動きをしっかり見て、踊りながら覚えていました。

資 料 を 見 や す く 整 理 し よ う ( 公開授業 )

画像1 画像1 画像2 画像2
   課題に真剣に取り組んでいる子どもたちの様子を観ていただきました。

団 体 競 技 ( 2年生 )

画像1 画像1 画像2 画像2
      四人一組でフラフープを持ち、気持ちよさそうに走っていました。

隊 形 変 化 ( 1年生 )

画像1 画像1 画像2 画像2
    よりよく見える表現になるようにと、演技の構成を工夫されていました。

み ん な で 作 ろ う  応 援 団

画像1 画像1 画像2 画像2
    団長が決まったようです。一人ひとりが思いを出し合って、頑張ろうね。

練 習 二 日 目

画像1 画像1 画像2 画像2
   気持ちのよい朝の空気を一杯吸い込んで、元気よくタオルを振っています。

牛 乳 パ ッ ク の リ サ イ ク ル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  洗って、開いて、箱に詰めるだけ。「ちりも積もれば山となる」取り組みです。

わ た し の は っ け ん ( 1 年 国 語 科 )

画像1 画像1 画像2 画像2
    手にしたワークシートに、見付けた秋を一生懸命書き込んでいました。

乱 舞 す る タ オ ル ( 3年生 )

画像1 画像1 画像2 画像2
  両手に持って、大きく振っていました。新体操で使うリボンの演技のようです。

バ ラ が 咲 い た ♪

画像1 画像1 画像2 画像2
         真っ赤なばらが、寂しかった玄関前の植え込みに♪
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
2/5 入学説明会
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167