個 人 写 真 の 撮 影
卒業アルバムに使う、一人ひとりの顔写真です。もうそんな時期なんですね。
【6年生】 2014-11-04 19:12 up!
全 体 練 習 に 備 え て
運動会当日に待機する場所で、実際に入場行進並びをする練習しました。
【1年生】 2014-11-04 19:12 up!
生 活 科 授 業 公 開
友だちと交流しながら、どんぐりごまのパワーアップを考えました。
【1年生】 2014-11-04 19:11 up!
ウ ェ 〜 ブ !
応援合戦の練習も進んでいるようです。きっと盛り上がりますよ。
【学校行事】 2014-11-04 19:11 up!
遊 び な が ら 、 見 て い る の か な 。
運動会に向け、休憩時間にも練習する高学年を、低学年が。
【学校行事】 2014-11-04 19:11 up!
入 場 か ら 最 後 ま で
通しの練習を考えてましたが、雨のためやむなく途中で打ち切りました。
【5年生】 2014-11-04 19:10 up!
入 場 行 進 で の 役 割
各学年のプラカードを持つ他にも、たくさんの責任ある係を担います。
【6年生】 2014-11-04 19:10 up!
リ レ ー の 選 手 決 め ?
練習が終わったばかりの放課後です。トラックを全力で走っていました。
【学校行事】 2014-11-04 19:09 up!
係 の 活 動
初めて外に出て練習する応援団。それを支えるのが児童係です。
【学校行事】 2014-10-31 16:25 up!
大 休 憩 の 活 動
体育委員が、ラジオ体操の練習を、応援団に負けじと始めました。
【学校行事】 2014-10-31 16:24 up!
め あ て は 「 そ ろ え る ! 」
かけ声も含めて、踊りの細かい部分をていねいに練習しています。
【4年生】 2014-10-31 16:24 up!
今 年 も 魅 せ ま す よ !
太鼓の音を響かせて頑張っています。組体操的な演技も入れる予定です。
【5年生】 2014-10-31 16:23 up!
朝 日 を 浴 び て 練 習 中 !
練習開始から四日目。曲に合わせて三人技まできています。
【6年生】 2014-10-31 16:23 up!
隊 形 変 化 を や っ て み ま し た 。
体育館で、ひたすら「ソーラン」を躍り込んだ後の6時間目です。
【4年生】 2014-10-31 16:23 up!
表 現 力 ア ッ プ ! ( 3年生 )
手を回す大きさや腕の傾き、素早い動きなどを熱心に繰り返していました。
【学校行事】 2014-10-31 16:22 up!
「 カ メ が 脱 皮 し よ る ん よ 。 」 ! ?
昼休憩、飼育当番の子が言います。確かに、甲羅の表面がめくれています。
【学校行事】 2014-10-31 16:21 up!
太 鼓 の 音 を 響 か せ て ( 5年生 )
踊りながら打つ太鼓の音がそろっていると、ぐっと踊りが引き立ちますね。
【学校行事】 2014-10-31 16:21 up!
み ん な に 知 ら せ た い 。
日差しが暖かくて気持ちのいい大休憩に、活動している応援団のことを!
【学校行事】 2014-10-31 16:21 up!
動 き ( 型 ) を 考 え 中
応援を盛り上げるために、いろいろな○○拍子を創作中の応援団です。
【学校行事】 2014-10-31 16:20 up!
の び の び 学 習 活 動 ( 算数科 )
メジャーで「長さ」を実測するために、教室をとび出して班活動をしました。
【3年生】 2014-10-31 16:20 up!