最新更新日:2025/07/18
本日:count up40
昨日:75
総数:271120
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

ピースキャンドル

画像1 画像1 画像2 画像2
平和への祈りをかいたピースキャンドルが完成しました。
8月6日に原爆ドームの周りで灯します。

梅シロップ完成♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月に梅もぎ体験で収穫した梅で梅シロップを作りました。梅を丁寧に洗い,砂糖と酢を加え,一か月間寝かせました。7月18日に子供たちと一緒に飲みました。おいしくて何杯も飲んだ子,始めて飲んだ子,感想はそれぞれでしたが梅林ならではの体験ができました。

校内図画工作週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校内図画工作週間,5年生は「銀河鉄道の夜」の世界を描きました。
ご存知,宮沢賢治作の名作ですが,この話を最初から知っていた子供たちは,半分以下。読んだことがある児童は各クラス2,3名という状態でした。
本の一部を読み聞かせしたり,映像を見せたりしてイメージをつかみ,SLをスケッチしたり,車両の流れをラフスケッチしたり,星をちりばめたりと,時間をしっかりかけてそれぞれの銀河鉄道を完成させました。
作品のいくつかを紹介します。

7 月 2 9 日 ( 火 )

画像1 画像1
   ヒマワリが咲きました。負けずに、午後からの小中合同研修会頑張ります。

教 室 掲 示 ( 上 段 )

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      習字やリコーダーの作品には、練習の積み重ねを感じています。

教 室 掲 示 ( 下 段 )

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      社会科の学習の足跡が、よく分かるように新聞にまとめました。

三 日 間 、 よ く 頑 張 り ま し た 。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
       8月6日には、元気に会いましょう。稲のお世話もしっかりね。

7 月 も 最 終 の 週

画像1 画像1 画像2 画像2
       暑さに負けず、今週も梅林小職員は、動き出しています。

地 域 の 行 事 へ の 参 加

画像1 画像1
   土曜日の「せせらぎの夕べ」に、たくさんの児童が参加していました。

サ マ ー ス ク ー ル  最 終 日

画像1 画像1 画像2 画像2
   今日も暑い一日になりそうです。バケツの稲たちは、大丈夫でしょうか?

今 日 も  協 同 作 業

画像1 画像1 画像2 画像2
   フェンスの支柱で、腐食の気になるものを補修してくださっていました。

「 や っ た ね っ 、 お め で と う ! 」

画像1 画像1 画像2 画像2
       昨日に続いて、25M泳ぎ切ることができた子が続出でした。

午 後 の お 楽 し み ?

画像1 画像1 画像2 画像2
  留守家庭の子どもたちです。水遊びでしょうか、笑い声が聞こえていました。

体 育 館 の 床 工 事 中

画像1 画像1 画像2 画像2
  夏休みに入ってすぐ改修が始まっています。工期は8/27までの予定です。

「 今 日 は 、 何 を 頑 張 っ た の か な ? 」

画像1 画像1
    学習を終えて帰る子どもたちに、校長先生が声をかけておられました。

サ マ ー ス ク ー ル  二 日 目

画像1 画像1 画像2 画像2
        元気なあいさつは、いつもと同じ!今日もがんばろうね。

協 同 作 業

画像1 画像1 画像2 画像2
      休業中にしかできない給食室周りの塗装をしてくださっています。

サ マ ー ス ク ー ル  水 泳 風 景

画像1 画像1 画像2 画像2
      約1時間、グループに分かれて練習した後、記録会をしました。

サ マ ー ス ク ー ル  学 習 風 景

画像1 画像1 画像2 画像2
   少人数で担任の先生と学習します。水泳に来た児童も、まず学習です。

7 月 2 3 日 ( 水 )

画像1 画像1
   基礎・基本の力の定着を図ることを目的としたサマースクール初日です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167