最新更新日:2025/07/18
本日:count up24
昨日:42
総数:271029
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

体 力 面 を 考 え て

画像1 画像1 画像2 画像2
   運動場での練習の後は、教室に入って、各クラスでできることをしました。

若 武 者 の 正 体 は ?

画像1 画像1 画像2 画像2
   「手作りの兜で騎馬戦に参加する」報告をする特別支援学級の児童です。

記 録 係 の 大 役

画像1 画像1 画像2 画像2
   閉会式で、緊張の結果発表をする役です。何か演出があるのでしょうか。

打 ち 合 わ せ て い る の は ・ ・ ・

画像1 画像1 画像2 画像2
    勝負を占う今年のパフォーマンスのようです。かぶり物が見えますねぇ。

団 体 競 技

画像1 画像1 画像2 画像2
     説明の後、やってみました。ナイスキャッチできるといいのですが。   

応 援 団 が や っ て 来 た !

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   給食時間。応援の歌を知らせるため、各教室を回って、歌っていました。

新 た に 届 い た  エ ー ル

画像1 画像1
   励ましをいただくと、がんばる力が湧いてきます。ありがとうございます。

ア ル コ ー ル ラ ン プ の 使 い 方

画像1 画像1 画像2 画像2
     一人ひとり、なんとかマッチを擦って、火を着けることができました。

い く つ も の 見 せ 場 を !

画像1 画像1 画像2 画像2
    と、考えて同心円の隊形で踊っているところです。拍手がおこるかな?

見 応 え の あ る 演 技 に !

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  新しい技を、協力して次々と身につけ、完成度を高めている子どもたちです。

「 か っ こ い い ! 」

画像1 画像1 画像2 画像2
  踊っている時だけでなく、決めポーズで動かない時、しっかり褒めています。

ひ か り の プ レ ゼ ン ト ( 図画工作科 )

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  教室や廊下の窓に掲示しています。光の当たり具合で見え方も変化します。

人 権 週 間 に 関 わ っ て ( 5・6年 道 徳 )

画像1 画像1 画像2 画像2
   9月にできなかった「いじめ予防強化月間」の取り組みを実施しています。

選 手 集 合 !

画像1 画像1 画像2 画像2
     放課後、これから毎日、リレーの練習をするそうです。たのむぞ!!

ダ イ ナ ミ ッ ク な 綱 引 き で す 。

画像1 画像1 画像2 画像2
    団体競技の練習をしました。トラックを半周した後、引き合う内容です。

児 童 係 も 加 わ っ て

画像1 画像1 画像2 画像2
   応援合戦の練習を想定した練習が、初めて行われていました。ファイト!

な ん と 、 旗 揚 げ の 練 習 も !

画像1 画像1 画像2 画像2
     昼休憩です。開会式の時のために、タイミングを合わせていました。

だ る ま を 運 び ま す 。 ( 団体競技 )

画像1 画像1 画像2 画像2
     チームで協力して、落とさないように、しかも、より速く!笑顔で!!

忘 れ ず 水 や り 、 あ り が と う 。

画像1 画像1 画像2 画像2
  子どもたちは、プール裏の花壇で育てている広島菜も、忘れてはいませんよ。

運 動 会 の 練 習 を 横 目 に

画像1 画像1 画像2 画像2
  理科の「流れる水のはたらき」について、造形砂場を使って実験をしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167