最新更新日:2025/07/18
本日:count up24
昨日:42
総数:271029
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

1 2 月  食 育 カ レ ン ダ ー と ・ ・ ・

画像1 画像1 画像2 画像2
    楽しく食育コーナーを見てもらえるように、今年もツリーを飾りました。

感 想 ポ ス ト

画像1 画像1 画像2 画像2
    子どもたちから寄せられる感想を、いつもとても楽しみにしています。

佐 東 っ こ 給 食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    佐東地区の地場産物を生かしたオリジナルメニューを実施しました。

広島3大プロふれあい活動を実施しました!!

 11月27日(木)に、広島交響楽団(楽団員4名)、サンフレッチェ広島(元選手3名)、広島東洋カープ(選手4名)の広島にある3つのプロの方々が、子どもたちに夢と希望を与える目的で学校を訪問し、ふれあい活動を行ってくださいました。閉会式では、子どもたちから、感謝のメダルをプロの方々に贈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

貴 重 な 体 験

画像1 画像1 画像2 画像2
  「プロ」の方々とふれあう機会をいただいて、子どもたちは大喜びでした。

ハツカダイコンの収穫

画像1 画像1
水やりをしたり、まびきをしたりして大切に育てたハツカダイコンが、赤く大きくなりました。土をやさしく取り除くと、細長いものや、だるまさんのような形のハツカダイコンが出てきました。みんなで喜んで収穫し、持ち帰りました。

一 緒 に 鉄 棒

画像1 画像1 画像2 画像2
  学習のめあてになる(技)を実演して見せると、歓声と拍手が起きました。

楽 し み な 修 学 旅 行 の 話 ( たんぽぽ学級 )

画像1 画像1 画像2 画像2
    事務の先生方と交流していました。なかよしの友達も一緒になって。

運 動 会 の 絵

画像1 画像1 画像2 画像2
        たんぽぽ学級のみんなの力作が掲示されていました。

嬉 し い で す 。

画像1 画像1 画像2 画像2
   通学路からよく見える所に出してくださっていました。そして、再利用も。

秋 を 楽 し む

画像1 画像1 画像2 画像2
  昼休憩、楽しそうな子どもたちの様子を「秋」をテーマに撮ってみました。

Do Re Mi S O N G ♪

画像1 画像1
  イングリッシュルームの「歌詞」の掲示板が、秋らしく飾られていました。

理 科 室 前 で 木 琴 ?

画像1 画像1 画像2 画像2
   覗いてみると、音楽同好会でした。体育館での練習のためだそうです。

「 収 穫 で す ね ぇ 〜 。 」

画像1 画像1 画像2 画像2
   2年生の子どもたちが、成長を楽しみにしていた「ハツカダイコン」です。

1 時 間 目 の 体 育

画像1 画像1 画像2 画像2
   寒さに負けず、じょうぶな体づくりの運動(梅林サーキット)の再開です。  

時 間 の 有 効 活 用 ( 理 科 )

画像1 画像1 画像2 画像2
  日に何度も「日なたと日影の土の温度」を計るので、教室移動の途中にも。

登 校 支 援

画像1 画像1
  保護者と車で登校していた児童が、歩いて登校し始めて14日になります。

初めての運動会〜かけっこ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
個人種目は、かけっこです。
1年生115名は、全員力一杯、全力で、コースを走りきりました。

盲 導 犬 の 授 業

画像1 画像1 画像2 画像2
  国語科との関連で、ゲストティーチャーを招いて総合的な学習をしました。

生活科 どんぐりごまをつくったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科「あきのおもちゃ だいしゅうごう」の学習で、拾ってきたどんぐりを使ってどんぐるごまを作りました。
ちゃいろのどんぐり、こげちゃのどんぐり。ほそながいどんぐり、ふといどんぐり。いろんなどんぐりを使って楽しく作りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167