最新更新日:2025/07/07
本日:count up9
昨日:83
総数:304232
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

6月26日(木)今日の様子

試験週間に入り、生徒たちが授業に取り組む様子も真剣になってきました。そんな中、広島市教育センターの先生方が来校され、授業の様子をご覧になりました(写真左)。合同暮会では、先生の話を真剣に聞く姿が見られました(写真中)。放課後のグランドです。部活動がないので、誰一人いません(写真右)。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月25日(水)懇談会・進路説明会

1年生は宿泊研修の報告など、2年生は修学旅行の説明などを中心に懇談会を行いました。3年生は進路についての説明を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月25日(水)授業参観

全校で約70名の保護者に参観をしていただき、生徒もいつもより緊張して、真剣に授業に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月25日(水)給食試食会

授業参観に先立って、給食試食会を行いました。参加者全員でデリバリー給食を試食した後、広島市教育委員会の栄養士の先生から学校給食について説明を受けました。試食後のアンケートには「思ったよりおいしかった」といった感想もありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月25日(水)水泳の授業が始まりました

抜けるような青空の下、今日から水泳の授業が始まりました。3年生男子の授業では個人メドレー(4種目)が泳げるようになることを目標に生徒たちは頑張ります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月23日(月)1,2年合同「トイレ磨き」

午後からは「地域を美しくする会」の皆さんをお招きして、トイレ磨きを行いました。初めて体験する1年生は、最初はとまどいがあったようですが、2年生のサブリーダーを中心に先輩が手本を示すことで、最後は真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月23日(月)救急教室

体育館に安佐北消防署の方をお招きして心肺蘇生法の実習を行いました。心臓マッサージの練習やAEDの使用の練習をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月20日(金)英語実技テスト

先日行われた「基礎・基本」定着状況調査の英語実技テストが行われました。先生と1対1で英語での対話です。日頃の英語学習の成果が出せたでしょうか(写真左、中)。自分の順番を待つ間も静かに自習が出来ています(写真右)。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月20日(金)プール掃除

水泳の授業の準備のために、プール掃除を行いました。体操服が水で濡れてしまう生徒も出ましたが、なんとかきれいにすることができたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月19日(木)トイレ磨きサブリーダー会

来週月曜日の5・6校時に1,2年生は合同で「トイレ磨き」を行います。放課後の教室に「地域を美しくする会」の方をお招きして、当日のサブリーダーの役割についてご指導いただきました。当日は日浦中の伝統である「トイレ磨き」をサブリーダーを中心とした2年生が1年生に指導してくれます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月19日(木)校内の様子

3年生の廊下には高校のオープンスクールの案内ポスターがたくさん掲示されています。進路決定のために、オープンスクールへの参加申し込みもどんどん提出されているようです。
1,2年生の廊下には生徒会役員選挙の公示ポスターが掲示されています。昨日現在では改選する役員数を上回る立候補者が出ています。
玄関ではマリーゴールドのかわいい花たちが来校者のみなさまをお待ちしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月18日(水)放課後の様子

今日は朝から雨模様でした。放課後のグランドは水たまりが残り、使用が難しい状況です。そこで、野球部と陸上部は場所を変えて工夫して練習をすることに…。野球部は体育館横でトスバッティング、陸上部はピロティーでストレッチ等をしていました。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月17日(火)全校朝会

全校朝会では、剣道部、陸上部、卓球部が市選手権大会や区大会でいただいてきた賞状の披露がおこなわれました(写真左)。また、県大会への出場を決めた剣道部と陸上部の選手の健闘を祈って壮行会もおこなわれました(写真中)。今日も落ち着いて、態度良く、校長先生の話が聞けています(写真右)。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月14日(土)ワンダフルコンサート

第一ゆうゆう、グループホーム、IGLデイサービス、ゆうゆうサロン、ファミリーホームのご利用者を招いて吹奏楽部によるコンサートが今年も開かれました。このコンサートは16年前から続く、地域の方々にとても楽しみにされているコンサートです。吹奏楽部の演奏に続いて、来場者の皆様からも歌の披露が2曲あり、音楽を通して交流が深まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月13日(金)授業の様子

写真左:1年生の家庭科です。線に沿って上手にミシンを使えるように練習中です。
写真中:2年生の数学はティームティーチングです。1人の先生が授業を進め、もう1人の先生が一人一人に応じた指導を行っています。
写真右:3年生は12日から実力試験に取り組んでいます。第1回定期試験が終わったかと思うと今回の実力試験。そして、7月2日からは第2回定期試験が始まります。自分の夢を叶えるために、がんばれ!3年生!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月10日(火)「基礎・基本」定着状況調査

広島県内の全公立中学校の2年生を対象とする「基礎・基本」定着状況調査が今年度も実施されました。国語、数学、理科、英語の教科についての問題と生活や学習に関するアンケート調査が行われました。1日あたりのテストの時間で考えると、いつもの定期テストより長く、5時間に渡りましたが、みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月7日(土)PTA親善スポーツ大会

安佐北区PTA連合会親善スポーツ大会が安佐北区スポーツセンターで開催されました。日浦中PTAからは2チームが参加し、「うさぎの部」「かめの部」の2つのリーグに分かれて善戦を繰り広げ、「かめの部」ではみごとにベスト4まで勝ち進みました。出場した選手の皆様お疲れ様でした。これまで準備をされた体育委員会の役員の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月6日(金)生徒総会

生徒会活動目標や具体的な活動内容を決定したり、確認をするための生徒総会が行われました。今年度の生徒会スローガンは『はばたこう大空へ 広げよう友達の輪 創ろうよ伝統を』、生徒会目標は『「き・あ・い」〜規則・あいさつ・一緒に頑張ろう〜』に決定しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011