![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:177 総数:730821 |
9月20日(土) 「少年の主張」・中学生話し方大会2014 見事、広島県民会議会長賞を受賞!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校からは、進行役として放送・演劇部から松陰さん、木村さん、増田さんが一日お手伝いをしてくれました。 アナウンス、計時、審査票集めなど頑張ってくれて、しっかり仕事をしてくれた、と係の先生方からも感謝されました。 発表では、3年今井君の「分かり合うために」と題しての原稿が選ばれ、発表しました。 落ち着いて、自分の思いを語り、とても印象的でした。 県内各地からの原稿審査を突破した発表ばかりの中でも、自分の経験に基づいた内容で、訴えることがしっかりと伝わってきた素晴らしい発表でした。 何回も原稿を推敲し、覚え、読み方の練習をした成果がよく出ていました。 そして、なんと、青少年育成広島県民会議会長賞を受賞しました! おめでとうございます! 9月20日(土) 「少年の主張」・中学生話し方大会2014![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 司会進行も、読み間違わないようにアナウンス、4分・5分でチャイムを鳴らす計時、審査員の先生方から審査票を回収していく、気を使う仕事をしてくれました。 9月19日(金) 研究授業後の先生方の研究協議
先生方は今日の授業を中心に学習指導について熱心に話し合い。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日(金) 研究授業がありました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、3年生の言語数理運用科の授業を参観しました。 今日は沢山の先生方に囲まれ、3年生も少し緊張気味。 でも、発表や話し合いでがんばっていました。 今日は、言語数理運用科の「お得なセットメニュー」の単元でした。 セットメニューの仕組みを読み取る、面白い題材でした。 お知らせ 9月20日(土)・21日(日)
明日、明後日には校外行事が続きます。
○9月20日(土) 「少年の主張」・中学生話し方大会2014 第36回「少年の主張」広島県大会 第48回中学生話し方広島県大会 エソール広島にて、広島県内各学校から応募し、最終選考で残った24名の生徒が意見発表をします。 見事、本校から、3年今井君が選ばれ、明日発表をします。 ○9月21日(日) 第14回育成会まつり この会の開会式に続くステージ発表で、本校の吹奏楽部が演奏披露します。 先日の吹奏楽コンクールで見事金賞を獲得した実力を発揮して、いい音楽を聴かせてくれることでしょう。 三篠小学校の体育館いっぱいの参加者の前での演奏です。 この土日は運動部も試合、練習を計画しています。 文化の秋、スポーツの秋、読書の秋、そして勉強の秋、と色々な活動をしてもらいたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月18日(木) いろいろ活動中
終学活後には、学校中が歌声であふれていっぱい、という感じです。
朝も歌声が聴こえてきます。 「文化祭」の合唱練習がだんだん高まっている手ごたえを感じます。 先日の土砂災害義援金の預かり証にメモが付いて西区役所から送られてきました。 「… 中広中学校の皆様のあたたかいお気持ちを確かにお預かりし、被災地におくらせていただきます。」と書いてありました。 先日の評議会でも、「生徒会では、広島の災害の時に登校する次の日には募金を集めていた。とてもすばらしい活動だと思いました。」という意見が出ていました。 お小遣いの中からの協力、ありがとうございました。 現在、「いじめ防止」、「文化祭合唱」、「朝読書」、「ベルマーク」と取組が進行中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(水) 読書の秋へ・・・朝読書クラスマッチ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝8時35分までは校舎内は静まり返っています。 朝の読書…いい時間ですね。 9月16日(火) 学校協力者会議![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度のこれまでの学校の様々な活動の報告をしました。 そして委員の皆様から御意見をお一人ずついただきました。 ・学校として落ち着いているのが生徒の表情からもわかるが、LINEのトラブルは気を付けていかねばならない。 ・部活において、感謝の気持ちをもってできていることは良いことで、これからも大切にして欲しい。 ・防災については常に意識して、避難経路や持ち出す物など準備しておくことを子どもたちに教えていかねばならない。 ・ICT機器を活用しての授業は今後も進めてもらいたい。 ・子どもたちは地域の財産なので、これからも見守っていきたい。 ・家庭生活が大事だが、学校で、組織の中に入って挨拶・礼儀・マナーなども学ぶことが大切。大人もどんどん声かけをしていかねばならない。 9月16日(火) 「文化祭」へ向けて合唱練習始まる!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終学活を30分延長して練習です。 今日は、教室で取組について話し合っている学級、音を聴いている学級、廊下や教室でパートに別れて音取りを始めている学級とそれぞれでした。 10月24日(金)が「文化祭」です。 これからの取組を大切に、素晴らしい歌声を期待しています。 9月16日(火) 学校朝会(2)![]() ![]() ![]() ![]() 「いじめ」をテーマに広島市小学校・中学校・高等学校の生徒の意見を募集し、まとめたものです。 もう一人の文は本日配布の「校長室だより」に掲載しました。 いじめをしない、いじめを許さない、という意識をみんなに持ってもらいたいです。 9月16日(火) 学校朝会(1)![]() ![]() ![]() ![]() 最初にピアノ伴奏で校歌斉唱。 朝だったせいかもしれませんが、もう少し元気が欲しいところ。 これから文化祭へ向けて合唱練習も始まるので期待しておきましょう。 続けて、陸上部の表彰と生徒会・放送演劇部の生徒が参加した話し方合宿での表彰をしました。 話し方の代表として、9月20日(土)に開催される<「少年の主張」・中学生話し方大会2014>に、3年今井君が本校では選ばれ、広島県の大会に出場します。 9月12日(金) 秋の収穫![]() ![]() 今年はお芋が少ない、ということですが…。 なすがつやつやしていました。 9月10日(水) 前期期末テスト1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の様子です。 9月9日(火) Supermoon![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(火) Supermoon
昨日は<十五夜−中秋の名月>でした。
今日は<大きく輝く満月 Supermoon スーパームーン>を見る事ができると世界中で話題になっていますね。 明日から「前期期末テスト」。 きっと今夜はテスト勉強に頑張ってくれることと思いますが、テスト勉強の合間にちょっと月を見ては…。 明日からのテスト、皆さんの健闘を期待します。 ![]() ![]() 9月9日(火) 生徒朝会(4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チームの技術もですが、全国大会会場でのマナー、移動の際もてきぱきと協力して動く姿も素晴らしかったことも伝えました。 9月9日(火) 生徒朝会(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中国大会そして、全国大会の披露表彰をしました。 今年は、中国大会優勝、全国大会準優勝と素晴らしい成績を残したソフトボール部の表彰でした。 全国大会の表彰状には、「広島県 広島市立中広中学校」と書かれています。 広島県の代表としての出場でした。 9月9日(火) 生徒朝会(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立派な金賞のタテもいただきました。 感動的な演奏でしたが、レベルの高いコンクールの中での金賞受賞は日々の練習の成果です。 全校生徒、まだ日差しが少し暑かったですが、拍手もしっかりして一緒にねぎらってくれました。 9月9日(火) 生徒朝会(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰を中心に、生徒会からの連絡がありました。 表彰はまだ全部でありません。 次回にも引き続き表彰をします。 写真は、水泳、卓球、バレーボールの表彰の様子です。 9月8日(月) 広島市土砂災害義援金募金活動報告(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 預り証については後日郵送されるそうです。 |
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41 TEL:082-232-2291 |