![]()  | 
最新更新日:2025/11/03 | 
| 
本日: 昨日:27 総数:533373  | 
11月12日(水) 3年生の算数
 3年1組の算数です。小数の足し算の計算のしかたを考えていました。隣同士で説明をし合っています。0,1が何個分なのかを考えればよいことに気がつきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
11月11日(火) 5年生の教室では・・・
 4週間目に突入した教育実習です。5年1組では教育実習生さんが算数の授業研究を行いました。多角形の角度の和を求める方法を考える授業でした。よく考え、いろいろな方法を出し合っていた5年生です。 
 
	 
 
	 
 
	 
11月11日(火) 4年生の教室でも・・・
 4年1組の教室でも、教育実習生さんが授業研究です。「計算の工夫」について学習していました。先生のお話を真剣に聴いていた4年生です。 
 
	 
 
	 
 
	 
11月11日(火) 4年生の理科
 4年2組が理科室で「金属のあたたまり方」の実験をしました。はじめにしっかりと予想し話し合ってから実験です。 
 
	 
 
	 
 
	 
学習発表会 4年生
 4年生は「残したいもの 伝えたいもの」 
 
	 
 
	 
 
	 
学習発表会 5年生
 5年生は「LET’S GO!WORLD TOUR 2014」 
 
	 
 
	 
 
	 
学習発表会 6年生
 6年生は「Message 〜未来の自分〜」 
 
	 
 
	 
 
	 
学習発表会 1年生
 1年生は「サラダでげんき」 
 
	 
 
	 
 
	 
学習発表会 2年生
 2年生は「みんななかよし パラフルパワー!」 
 
	 
 
	 
 
	 
学習発表会 3年生
 3年生は「慣用句じゃぱん!〜3年 TRIBE〜」 
 
	 
 
	 
 
	 
高陽ランチ 
	 
 
	 
 
	 
また,給食では初めてナンが登場しました。給食時間に委員会でナンの紹介や食べ方について放送しました。子どもたちはナンにミンチで作ったキーマカレーをのせたり,つけたりしてとても上手に食べていました。いつものカレーにくらべると,スパイスがきいて少しからめでしたが,今日も残食はありませんでした。楽しい給食時間になったようです。 11月5日(水) 歯科校医の仁井先生と・・・
 歯科校医である仁井先生が3年生の教室に来てくださいました。歯についての学習です。今日は「歯の役目・歯の大切さ」について映像を交えてしっかり教えていただきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
11月4日(火) 1年生、秋の工作
 1年生が3クラスとも秋の落ち葉や木の実を使って工作していました。きれいな葉っぱをたくさん見つけてきています。どんな顔ができあがるでしょうか。 
 
	 
 
	 
 
	 
楽しい顔のできあがり!
 1年生の図画工作、続きです。 
 
	 
 
	 
 
	 
11月4日(火) 4年生、大休憩前です
 1組では教育実習生が、算数の授業を行っていました。この時間の学習のまとめをしているところです。2組ではちょうど終わりの号令。上手に語先後礼のあいさつです。 
 
	 
 
	 
 
	 
11月4日(火) 2年生の国語
 1組は新しい単元に入っていました。「ビーバーの大工事」です。説明文の学習です。 
 
	 
 
	 
2組の国語は・・・
 先日学習していた国語科での「お話作り」。今日は友達の作品を読みあい、一言感想を書きあっていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
11月4日(火) 5年生の午後スタート
 5年生の午後の授業です。1組は図画工作科で看板を完成させていました。2組はテスト返却からスタート。3組は数理運用科です。「未来の給食」というテーマで栄養教諭の枝廣先生がゲストティーチャーです。 
 
	 
 
	 
 
	 
10月31日(金) 6年生の理科
 校庭で実験中の6年生。土を流して、地層のでき方を学習中でした。 
 
	 
 
	 
 
	 
10月31日(金) たんぽぽ学級では・・・
 今日で10月も終わりです。たんぽぽ学級では、毎月大きなカレンダーを作っています。今日は、11月のカレンダーに入る行事を確認し絵を描いていました。 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立落合小学校 
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162  | 
|||||||