1月7日(水) いきいきサロン新年お食事会
いきいきサロン新年お食事会が袋町児童館で行われました。本校児童との交流などで大変お世話になっている方々です。お招きいただき、ありがとうございました。今年もお世話になります。そしていつまでもお元気でいてください。
【PTA・地域との連携】 2015-01-09 14:32 up!
実験
4年生が理科で「もののあたたまり方」の実験をしています。水のあたたまり方を熱心に観察している子どもたちの表情をご覧ください。
【袋町小学校】 2014-12-18 13:41 up!
雪だるまづくり
2年生が雪だるまを作っています。「重たくなってきた! よいしょ!」そんな声が聞こえてきそうです。どんな雪だるまができるのでしょう?
【袋町小学校】 2014-12-18 13:16 up!
12月12日(金) プレゼント
「校長先生へ こどもくらぶで作りました。かわいいのでぜひかざってください。」と2年生の子どもが書いたお手紙付きのプレゼントが届きました。早速飾りました。ありがとう!!
袋町児童館職員の皆様、ありがとうございました。
【PTA・地域との連携】 2014-12-13 15:36 up!
能「大会」
【袋町小学校】 2014-12-12 12:41 up!
12月7日(日) 三世代ふれあいスポーツフェスタ
中区スポーツセンターで、「三世代ふれあいスポーツフェスタINなかスポ2014」が開催されました。区内の各学区の三世代の人たちが、学区対抗で、ムカデリレーやボール運び、玉入れなど、いろいろな競技を行いました。袋町学区は、最後の競技で大躍進して、なんと11位!! スポーツを通じて交流を楽しむことができた半日となりました。
【PTA・地域との連携】 2014-12-08 12:57 up!
11月23日(日) 中区子ども会文化祭
中区子ども会連合会主催の「第35回 中区子ども会文化祭」が、広島市青少年センターで行われました。袋町学区からは、1年生から5年生までの12名の子どもたちが出演しました。演目は「TAIKOでダンシング」。日頃の練習の成果を思う存分ステージで発揮した子どもたち、とても輝いていました。大きな拍手を送りたいと思います。
【PTA・地域との連携】 2014-11-23 15:30 up!
11月12日(水) 花の植え替え 第1学年
正門前の歩道にあるコンテナの花の植え替えを、セトラ広島の方や地域の方と一緒に行いました。子どもたちは、植替えの仕方を教わりながら、花の苗を優しく扱いながら植え替えをしていました。花のある街並みはやはりいいですね。関係者の皆様、ありがとうございました。
【PTA・地域との連携】 2014-11-13 11:53 up!
11月9日(日) 亥の子巡行
あいにくの小雨の中ではありましたが、子どもたちが、「亥ーの子、亥の子、亥の子餅ついて、繁盛せい、繁盛せい」と太鼓の音に合わせ、大きな掛け声を出しながら、本通商店街など亥の子もちをついて歩きました。
【PTA・地域との連携】 2014-11-09 13:51 up!
11月8日(土) 児童館まつり
袋町児童館で「児童館まつり」が行われました。リズムダンスで始まったおまつり。「遊びのコーナー」や「工作コーナー」、「ほっと、ひといきコーナー」などがあり、子どもたちは楽しいひと時を過ごしていました。児童館の職員の皆様、地域の皆様、日頃より子どもたちが大変お世話になり、ありがとうございます。
【PTA・地域との連携】 2014-11-09 13:36 up!
11月8日(土) ふれあい美化活動
国泰寺中学校区のふれあい美化活動が行われました。袋町小学校を出発して国泰寺中学校まで、児童や保護者、地域の方々、本校職員でごみを拾って歩きました。国泰寺中学校の中校長先生もご挨拶のなかでおっしゃっておられましたが、思いのほかごみが少なかったように思います。日頃から地域の方々が校区をきれいにしてくださっているお陰だと思います。本当にありがたいことです。また、国泰寺中学校区あいさつ運動の「あいさつ標語」に、本校二年生の高垣蒼龍君の「あいさつで つたわる気もち たからもの」が選ばれ、表彰されました。高垣君、おめでとう!
【PTA・地域との連携】 2014-11-09 13:15 up!
10月25日(土) 第18回 中区ボランティアまつり
第18回 中区ボランティアまつりが、中区地域福祉センターで開催され、ステージ発表で、本校の児童が「リズムダンス」を披露してくれました。リズムにのって、軽快で可愛いダンスを見せてくれた子どもたち、会場から大きな拍手をもらいました。会場内には福祉体験コーナーなどもあり、車椅子体験をする本校児童の姿も見られました。
【PTA・地域との連携】 2014-10-25 12:12 up!
10月24日(金) 祝 平和資料館入館者数30万人達成
本日、本校平和資料館入館者数30万人を達成いたしました。
記念すべき30万人目に来館いただいたのは、大阪府交野市立藤が尾小学校6年生のみなさんです。ようこそ、記念すべき節目に平和資料館に来てくださり、ありがとうございました。校長先生から、30万人目の認定証と記念品をさしあげました。
これからも多くの方々にご来館いただけることを心から願っています。そして、平和な社会の実現に向け、貢献していきたいと思います。
【平和資料館】 2014-10-24 14:14 up!
10月19日(日) グラウンドゴルフ大会 2
皆さん、日頃からしっかり練習されているんですね。すごくお上手でした。
【PTA・地域との連携】 2014-10-19 13:32 up!
10月19日(日) グラウンドゴルフ大会 1
秋晴れの下、袋町学区体育協会主催のグラウンドゴルフ大会が開催されました。ホールインワンも続出!? 気持ちの良い汗をかきながら親睦を深め、楽しいひと時を過ごすことができました。木谷栄治会長様をはじめ、役員の皆様、本当にありがとうございました。
【PTA・地域との連携】 2014-10-19 13:24 up!
10月1日(水) いきいきサロン 第2学年
袋町児童館でいきいきサロンが開かれました。今日は本校2年生の子どもたちとの交流です。踊りを披露したり、似顔絵を描いてあげたりして心温まる交流ができました。どの似顔絵も若々しくて、みなさんとても喜んでくださいました。
【PTA・地域との連携】 2014-10-01 12:47 up!
9月15日(月) 敬老茶会
頼山陽史跡資料館の茶室で、敬老茶会が開催されています。例年、本校児童の希望者が呈茶サービスに参加させていただいています。本校お茶クラブ指導者の岩崎惠子先生をはじめ、地域の方々のご指導のもと、この日も児童はお客様のご案内や呈茶の仕事を一生懸命行っていました。午後は16時まで開催しています。是非お立ち寄りください。
【PTA・地域との連携】 2014-09-15 13:11 up!
9月11日(木) お話会
本校では、平成19年度から保護者のご厚意により、本の読み聞かせや修理などボランティアで行っていただいています。今日は月1回の、子どもたちが楽しみにしているお話会です。
【PTA・地域との連携】 2014-09-12 09:14 up!
もうすぐ平和資料館来館者数30万人! 4
平和資料館に入ると、必ず視る景色があります。窓の外に建つ近代的な校舎。「未来へ、そして希望につながる学び舎にしたい。」と、いつも自分に言い聞かすのです。
【平和資料館】 2014-08-18 09:29 up!
もうすぐ平和資料館来館者数30万人! 3
平成26年8月13日(水)現在、平成14年(2002年)の開館以来、295,349人の方が袋町小学校平和資料館を訪れてくださっています。
【平和資料館】 2014-08-14 09:25 up!