![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:60 総数:514966 |
11月17日(月) 6年生 意見発表
11月15日土曜日には、中区青少年センターにて、「広島市青少年健全育成協議会市民大会」が開催されました。そこで「青少年からのメッセージ」の表彰式があり、本校6年生の八重尾さんが金賞を受賞しました。小学生を代表して、ステージでその作文を発表しました。
また、16日の日曜日には、高陽公民館にて「高陽地区意見発表会」が開催され、高陽地区の9小学校と4中学校の代表が意見発表を行いました。小学生は6年生2名、本校からは河藤さんと岡崎さんが参加しました。 3人とも発表内容を暗記し、堂々と意見を延べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(月) 1年生のあいさつ運動
今朝は、1年1組の子どもたちが門のところであいさつ運動をしました。1年生にとっては、はじめてのあいさつ運動です。上級生に元気いっぱい「おはようございます」のあいさつができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(月) のびのびタイム
たんぽぽ・ひまわり学級の「のびのびタイム」は、「いつ・どこで・なにを・どうした」を意識するトレーニングをやっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(月) 百マス頑張る!
のびのびタイムで、4年生が百マス計算をやっていました。かけ算九九の百マスです。全く同じ問題を何日も続けてやります。人と比べるのではなく、「昨日の自分」に挑戦です。目安は3分ですが、何と中には1分を切る子もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日(金) 説明文の工夫を見つけよう
6年生の国語「未来に生かす自然のエネルギー」の学習中です。読み手を納得させる工夫について読み取っていました。教育実習も残りあと1日となりました。授業を観察して指導方法を学習中です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月12にち(水) 自転車教室
今朝、3年生が自転車を押して登校していました。今日は3年生の「自転車教室」の日です。4年生になったら自転車に乗れます。その前にしっかり自転車の乗り方について学習します。今日は交通安全教室の先生に大勢来ていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日(水) 2年生の算数
2年生の教室では、もう「かけざん」の学習に入っています。今日は「4のだんの九九」をみんなで作っていました。4のだんの九九のきまりをみんなで見つけることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日(水) 3年生の算数
3年1組の算数です。小数の足し算の計算のしかたを考えていました。隣同士で説明をし合っています。0,1が何個分なのかを考えればよいことに気がつきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日(火) 5年生の教室では・・・
4週間目に突入した教育実習です。5年1組では教育実習生さんが算数の授業研究を行いました。多角形の角度の和を求める方法を考える授業でした。よく考え、いろいろな方法を出し合っていた5年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日(火) 4年生の教室でも・・・
4年1組の教室でも、教育実習生さんが授業研究です。「計算の工夫」について学習していました。先生のお話を真剣に聴いていた4年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日(火) 4年生の理科
4年2組が理科室で「金属のあたたまり方」の実験をしました。はじめにしっかりと予想し話し合ってから実験です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会 4年生
4年生は「残したいもの 伝えたいもの」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会 5年生
5年生は「LET’S GO!WORLD TOUR 2014」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会 6年生
6年生は「Message 〜未来の自分〜」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会 1年生
1年生は「サラダでげんき」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会 2年生
2年生は「みんななかよし パラフルパワー!」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会 3年生
3年生は「慣用句じゃぱん!〜3年 TRIBE〜」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高陽ランチ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また,給食では初めてナンが登場しました。給食時間に委員会でナンの紹介や食べ方について放送しました。子どもたちはナンにミンチで作ったキーマカレーをのせたり,つけたりしてとても上手に食べていました。いつものカレーにくらべると,スパイスがきいて少しからめでしたが,今日も残食はありませんでした。楽しい給食時間になったようです。 11月5日(水) 歯科校医の仁井先生と・・・
歯科校医である仁井先生が3年生の教室に来てくださいました。歯についての学習です。今日は「歯の役目・歯の大切さ」について映像を交えてしっかり教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月4日(火) 1年生、秋の工作
1年生が3クラスとも秋の落ち葉や木の実を使って工作していました。きれいな葉っぱをたくさん見つけてきています。どんな顔ができあがるでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |