![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:60 総数:514966 |
11月28日(金) 4年生の算数
4年生は、面積の学習をしています。今日はL型の図形の面積を出す方法を考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日(木) ホタルの放流会
4年生が「岩上川ホタルを育てる会」の皆さんといっしょに、岩上川にホタルの幼虫を放流しました。餌となるカワニナも一緒にパックに入れてもらい、一人ずつパックを持って川に行きました。来年の6月初め、たくさんのホタルが飛びますように。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日(木) ホタルの放流会
川から帰って、終わりの会を行いました。「育てる会」の皆さん、本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日(木) 心の参観日
3年生の「心の参観日」です。盲導犬についてのお話を今井敏代さんにしていただきました。保護者の方も来てくださっていました。とてもお行儀のいい盲導犬トリトン君です。子どもたちはトリトン君のことが大好きになったようです。
盲導犬の役割や盲導犬に出会ったときのマナーなど、しっかりお話を聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日(木) 6年生の朝読書
6年生1組から3組の朝読書のようすです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日(木) 5年生の朝読書
5年生1組から3組の朝読書のようすです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ひろしま給食」ご協力ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() シールを一番多くはってくれたクラスは2年1組で,110枚を超えていました。 また,つくレポも昨年度を上回る44枚が届き,現在,職員室前に掲示しています。 ひろしま給食のメニューにかぎらず,子どもたちと一緒にぜひ料理をつくってください。もし,人気の給食メニューがありましたら,作り方など問い合わせください。 11月25日(火) 5年生の国語
5年生の国語の時間です。「森林からのおくりもの」のまとめでしょうか。作者が一番伝えたかったものは何かを考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(金) 朝のようす
今朝は1年3組の子どもたちも一緒に朝のあいさつ運動です。知っている同級生や上級生が通るとうれしくてたまらない様子の1年生でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(水) 研究授業の様子
今日は木曜日課です。3年2組の教室に落合小の先生たちが集まり、算数の授業研究会を行いました。子どもたちはノートにしっかり考えを書き、発表していました。一生懸命学習に向かっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(水) 6年生PTC
6年生が体育館でPTCを行っていました。卒業式につけるコサージュ作りです。保護者の方もたくさん来られていました。作業中は皆さん集中していて、水を打ったように体育館が静かでしたよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(水) 6年生PTC
かわいいコサージュが出来上がりました。記念撮影をする姿も・・・。男子と女子と保護者の方の色が少しずつ違います。きれいにビニール袋に入れて、卒業の日まで保管です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(火)2年生 自然体験学習
朝は雨模様で心配しましたが、とてもよい天気に恵まれました。2年生は貸切バスを使って自然体験学習です。行き先は広島市森林公園で、今回は森の探検をしました。
晩秋の森の様子を楽しみながら観察できたようです。スタッフの皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(火)2年生 自然体験学習
つづきです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(火)2年生 自然体験学習
つづきです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(火) 1年生あいさつ運動
今朝は1年2組の子どもたちがあいさつ運動を行いました。明るく大きなあいさつがたくさん飛び交いました。元気いっぱいの1年生でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(火) 6年生の保健です
6年生の保健です。今日は「生活習慣病」について学習していました。栄養教諭の先生をゲストティーチャーに迎え、毎日の食事について自分の生活をしっかりふりかえっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(火) ホタルの学習会
4年生は、地域に出て、ホタルについての学習を行いました。講師の先生方は「岩上川ホタルを育てる会」の皆さんです。ホタルの一生についてのお話を聞き、ホタルの幼虫やそのえさとなるカワニナを興味深く観察していた4年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(月) 6年生 意見発表
11月15日土曜日には、中区青少年センターにて、「広島市青少年健全育成協議会市民大会」が開催されました。そこで「青少年からのメッセージ」の表彰式があり、本校6年生の八重尾さんが金賞を受賞しました。小学生を代表して、ステージでその作文を発表しました。
また、16日の日曜日には、高陽公民館にて「高陽地区意見発表会」が開催され、高陽地区の9小学校と4中学校の代表が意見発表を行いました。小学生は6年生2名、本校からは河藤さんと岡崎さんが参加しました。 3人とも発表内容を暗記し、堂々と意見を延べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(月) 1年生のあいさつ運動
今朝は、1年1組の子どもたちが門のところであいさつ運動をしました。1年生にとっては、はじめてのあいさつ運動です。上級生に元気いっぱい「おはようございます」のあいさつができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |