![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:60 総数:514965 |
12月3日(水) 2年生の国語
2年1組の国語の様子です。単元「わたしのたからもの」の学習です。今日はまず、自分の宝物について紹介文を書き、二人組で宝物を紹介し合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日(水) 2組は生活科
2年2組では、先日校外学習で行った高齢者施設「なごみの里」の皆さんへお礼の手紙を書いていました。生活科ですが、手紙の書き方は「書写」の教科書を参考にしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日 6年生の音楽
6年生が合奏曲「スワンダフル」のパート別練習をしていました。完成が楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日(火) 広島菜の収穫を目指して
3年生が花壇で広島菜を育てています。収穫したら広島菜づけを作る予定です。寒い中でしたが、今日は本間引き。育ってきた広島菜の余分な株を引き抜きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(火) 体育館で英語?
6年生が全員で体育館での英語です。子どもたちが楽しみにしている恒例の英語でゲーム大会。今日は、3人の英語の先生と一緒です。英語担任の古木先生、AIEの草場先生、ALTのルズガル先生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(月) 5年生のPTC
11月28日金曜日に体育館で5年生のPTCが行われました。内容はドッジビー大会。はじめは各クラスごとで「子ども」対「保護者」で、後半はクラス対抗戦で行われました。親子でたっぷり良い汗がかけたことでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(月) 5年生のPTC
つづきです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(火) 1年1組の算数
1年生は、今、繰り下がりのある引き算を学習しています。1年1組は「12−3」の答えの出し方を考えていました。1年生の計算の山場ですね。集中して自分の考えをノートに書いていました。そのあと、隣同士で考えを伝え合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(月) 1年2組の算数
11月28日金曜日の授業風景です。ここでも算数「12−3」の答えの出し方をみんなで考えました。12月4日に3組で校内全体授業研究を行うため、1学年・2学年の先生方がただいま事前に検討中です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(月) ひまわり学級の特別活動
11月27日木曜日の授業風景です。12月のカレンダーを作ろうという学習です。12月の行事をみんなで考えました。わくわくする気持ちを持ちながら、楽しくカレンダーを完成させました。最後に一人ずつが12月のマスコットを作りましたよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(月) たんぽぽ学級の国語
11月27日木曜日の授業風景です。たんぽぽ学級では「およげないりすさん」という教材を使って国語の学習をしていました。文章をみんなで読みあい、その中の言葉に注目しながら、登場人物の気持ちを考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日(金) 4年生の算数
4年生は、面積の学習をしています。今日はL型の図形の面積を出す方法を考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日(木) ホタルの放流会
4年生が「岩上川ホタルを育てる会」の皆さんといっしょに、岩上川にホタルの幼虫を放流しました。餌となるカワニナも一緒にパックに入れてもらい、一人ずつパックを持って川に行きました。来年の6月初め、たくさんのホタルが飛びますように。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日(木) ホタルの放流会
川から帰って、終わりの会を行いました。「育てる会」の皆さん、本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日(木) 心の参観日
3年生の「心の参観日」です。盲導犬についてのお話を今井敏代さんにしていただきました。保護者の方も来てくださっていました。とてもお行儀のいい盲導犬トリトン君です。子どもたちはトリトン君のことが大好きになったようです。
盲導犬の役割や盲導犬に出会ったときのマナーなど、しっかりお話を聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日(木) 6年生の朝読書
6年生1組から3組の朝読書のようすです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日(木) 5年生の朝読書
5年生1組から3組の朝読書のようすです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ひろしま給食」ご協力ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() シールを一番多くはってくれたクラスは2年1組で,110枚を超えていました。 また,つくレポも昨年度を上回る44枚が届き,現在,職員室前に掲示しています。 ひろしま給食のメニューにかぎらず,子どもたちと一緒にぜひ料理をつくってください。もし,人気の給食メニューがありましたら,作り方など問い合わせください。 11月25日(火) 5年生の国語
5年生の国語の時間です。「森林からのおくりもの」のまとめでしょうか。作者が一番伝えたかったものは何かを考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(金) 朝のようす
今朝は1年3組の子どもたちも一緒に朝のあいさつ運動です。知っている同級生や上級生が通るとうれしくてたまらない様子の1年生でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |