![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:35 総数:216723 |
後期中間テスト終わる 12月2日(火)
テスト最終日、最後の試験が終わり1・2年生は、ほっと一息といったところでしょうか。しかし、昼食を取り午後からの授業にもしっかりと取り組んでいました。雪のちらつく今朝でしたが、日中も風があり寒い中、体育の授業も頑張っていました。
3年模擬面接 12月1日(月)
進路を控えた3年生は、その準備として今日、模擬面接を行いました。日頃から礼儀正しい行動に努めている生徒達ですが、いつもより緊張している姿が見えました。今日の経験を生かし、より良い面接態度を身につけてくれることを期待します。
PTA研修会 11月30日(日)
福祉教育 11月28日(金)
3年生が、福祉教育で認知症について学習しました。言葉としての認知症は知っていても理解は浅かった生徒も、今日の学習で具体的にどのように行動すればよいかが分かったようです。
1・2年後期中間テスト始まる 11月28日(金)
放課後学習会 11月27日(木)
試験週間を有効に 11月26日(水)
さて今週28日(金)から1・2年生はテストが始まります。やれることをすべて実行してからテストに臨んでもらいたいと思います。必死になることも大切です。頑張りましょう!! (テスト日課予定) 11月28日 数学・社会・音楽 12月 1日 理科・国語・保体 12月 2日 英語・技家・美術 授業の様子 11月25日(火)
生徒会朝会 11月25日(火)
生徒指導主事からは、地域での善行に対して感謝の電話があったことが報告されました。また、注意してほしい事としては、1 登下校の交通マナー 2 乗り物内でのマナー 3 不審者への注意等についてお話がありました。 朝のあいさつ運動 11月21日(金)
久しぶりの部活と勉強会 11月20日(木)
特別支援教育校内研修会 11月19日(水)
授業を見た後に、先生方の熱心な研究協議を行い、その中で渡部先生から多くの指導・助言をいただきました。今後の学校教育の推進に活用させてもらいたいと思います。ありがとうございました。また、生徒の皆さんも集中し、授業に参加している姿は、昨日に引き続き、講師の先生も誉めておられました。素晴らしいですね! 小・中学校連携教育研究会 11月18日(火)
第6回PTA総務委員会 11月18日(火)
昨日17日、夜7時から会議室で総務委員会が開催されました。大変お忙しい中、多数ご出席くださりありがとうございました。昨夜は、己斐上フェスタの反省を中心に次年度への申し送り事項等を確認しました。また、バザーの収益金より、今回は「広島の豪雨災害の見舞金」と毎年行っている「福島県浪江中学校への義援金」を出来る範囲の中でPTAとして拠出することにしました。
総務委員会後に、来年度の役員選出について選考委員の皆様で話し合いました。ありがとうございました。寒くなりますので体調管理をしっかりとしていきましょう! あいさつ運動 11月14日(金)
放課後学習会 11月13日(木)
今日、定例の放課後学習会の日でした。生徒の様子を見ていると、3パターンがありました。第1は、質問事項をしっかりまとめておき、先生にしっかり聞いていました。第2は、貯まった提出物を黙々とやっていました。第3は、友達同士で教え合いながら学習を進めていました。それぞれの生徒が時間を有効に使っているなと思いました。
赤い羽根募金 11月13日(木)
リメイク 11月12日(水)
学校業務の秋武先生が廃材を使い、色を塗り替え見事に使えるように復活しました。大変有り難うございます。感謝、感謝です。大切に使わなくてはいけませんね。 3年後期中間テスト始まる 11月11日(火)
12日(水) 1 英語 2 理科 3 音楽 進路懇談 13日(木) 1 社会 2 保健体育 3 技術家庭科 進路懇談 学校朝会 11月10日(月)
|
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 |