![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:69 総数:304363 |
10月29日(水)修学旅行2日目(タコ漁情報)
現地情報によると、タコのシーズンは終わっているようですが、タコ9ひきと穴子がたくさん釣れたようです。さすがに海の上は寒かったみたいです。
![]() ![]() 10月29日(水)修学旅行2日目(漁業体験他 その4)
「たこ漁」の様子です。生きているたこに触るのは初めてかも?(写真 左・中)
本日の体験は無事終了です。民泊先の方と再会し、もう一晩お世話になります(写真 右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日(水)修学旅行2日目(漁業体験他 その3)
「船釣り」の様子です(写真 左・中)。釣れたかな。
「農業体験」の様子です(写真 右)。おいしそうなサツマイモです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日(水)進路学習
1年生の教室をのぞくと、進路学習をしていました(写真 左)。
テーマは「上級学校について調べよう」ということで、班ごとに高校を分担して調べて掲示物を作るようです(写真 中)。 高校からいただいた過去のパンフレットも大切な情報源です(写真 右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日(水)持久走
部活動を引退し、体力の低下が気になる(?)3年生女子ですが、今日から体育で「持久走」が始まりました。
しっかり準備運動をして、学校まわりをぐるっと1周です。 最終目標は「学校まわり3周」のタイム計測だそうです。がんばれ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日(水)修学旅行2日目(漁業体験 その2)
「港釣り」の様子です。
何かが釣れました。いったい何という名前の魚なのでしょう? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日(水)修学旅行2日目(漁業体験 その1)
いよいよ午後の漁業体験が始まりました。
昨日と同様、説明を聞いてから、各船に乗り込みます。 まずは、「船釣り」に挑戦です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日(水)修学旅行2日目(味覚体験 その4)
きれいに出来上がった押し寿司です。
おいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日(水)修学旅行2日目(味覚体験 その3)
包丁の使い方を習っています(写真 左)。
「巻き寿司」、上手に巻けるかな(写真 中)。 「いももち」、ついてます(写真 右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日(水)修学旅行2日目(味覚体験 その2)
「いももち」作り体験の様子です(写真 左)。
「さつま揚げ」作り体験の様子です(写真 中)。 「押し寿司」作り体験の様子です。デザインも考えながら、オリジナルの押し寿司を作っているようです(写真 右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日(水)修学旅行2日目(味覚体験 その1)
今日も良い天気です。元気に集合した生徒たちは午前中は味覚体験をグループごとに行います(写真 左)。
まずは、「魚のおろし方」体験の様子です(写真 中)。 こんな魚たちをおろしているようです。現地からの情報によると「アジとバリ(あいご)」だそうです(写真 右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(火)修学旅行1日目(夕食の準備)
何軒かの家庭にお邪魔して、写真を撮らせていただきました。
ちょうど夕食の準備中です。自分たちで釣った魚をさばいたり、まったり過ごしたり…。 まだ少し緊張している様子も伺われます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(火)修学旅行1日目(対面式)
1日目の行程を無事終了し、いよいよお世話になる民泊先の方々との対面式です。
しっかり事前学習をしてきた2年生ですから、きっと民泊先ではマナー良く過ごしてくれることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(火)修学旅行1日目(大漁)
大漁です。
釣れた魚は晩ごはんになるそうです。楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(火)先輩がいなくても…頑張る1年生
今日から3日間、2年生の先輩は修学旅行で居ません。でも、残された1年生はいつものように部活動を頑張っています。
体育館では、バレー部がパスの練習中です(写真 左)。 その横では卓球部がマシーンを使って特訓中です(写真 中)。 グランドでは、陸上部が夕陽にむかって砲丸投げの練習中です(写真 右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(火)修学旅行1日目(漁業体験)
いよいよ漁業体験の始まりです。
説明を聞いて、それぞれの体験場所へ移動しました。 インストラクターの方から直々にアドバイスをいただいています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(火)修学旅行1日目(鷹島)
鷹島まであと少し。記念撮影です(写真 左・中)。
文化交流センターに到着しました(写真 右)。説明を聞いて、漁業体験に出発です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(火)修学旅行1日目(昼食)
おさかな村にて、昼食を食べました。
お刺身は新鮮で、いかしゅうまいも、とてもおいしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(火)修学旅行1日目(関門海峡)
関門海峡に到着しました。クラス写真を撮っています(写真 左)。
天気が良くて気持ち良いです(写真 中)。 プチ情報:関門橋は現在リフレッシュ工事中のようです(写真 右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(火)修学旅行1日目(出発式)
2年生62名全員元気に集合しました。
出発式では旅行中の最終確認をし(写真 左)、元気な挨拶とともにバスに乗り込みました(写真 中)。あたたかい見送りを受けながらバスは出発です(写真 左)。 修学旅行中の様子も随時お知らせしていきますので、どうぞご期待ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1 TEL:082-838-2011 |