![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:43 総数:271738 |
A L T の ジ ョ ン 先 生 ( 6 年 英 語 )![]() ![]() ![]() ![]() 下 校 も 通 常 に 戻 っ て い ま す 。![]() ![]() ![]() ![]() 台 風 の 被 害 は 、 あ り ま せ ん で し た 。![]() ![]() ![]() ![]() 災 害 に 負 け ず 、 咲 い た 花 。![]() ![]() ![]() ![]() 1 0 / 7 広 島 菜 の 種 ま き![]() ![]() ![]() ![]() 後 期 始 業 式![]() ![]() ![]() ![]() 通 学 路 正 常 化 2![]() ![]() ![]() ![]() 通 学 路 正 常 化 ( 1 0 / 6 )![]() ![]() ![]() ![]() 上靴を洗いました。
生活科「みんないっしょに」の学習で、上靴を洗いました。
「(上靴が)だんだんきれいになってきたよ。」 「水が汚れてきたよ。」 「おうちでもやってみたいな。」 「弟(妹)にも教えてあげたい。」 「お母さん(お父さんなどなど)、ありがとう。」 いろんな声が聞こえてきました。 自分で、洗えるようになるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() い い と こ 、 み 〜 っ け ! ( 道 徳 )![]() ![]() ![]() ![]() 前 期 終 業 式![]() ![]() ![]() ![]() 届 い た エ ー ル の 掲 示 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろぺったん(図画工作科)![]() ![]() ![]() ![]() 大小のローラーでピンク、青、緑、黄色の線を、班のみんなで好きなようにひいた後、赤で自分の手形をペッタンしました。 各班それぞれ個性的な作品が出来上がりました。 1 0 月 2 日 ( 木 ) 雨![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2回目の森林公園!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前回行った時とは違い、今回は遊具で遊んだり芝生で走り回ったりと、とにかくたくさん動きました。 元気な子どもたちの様子がたくさん見られた1日でした。 校外学習(広域公園)![]() ![]() ![]() ![]() 心 の ケ ア ( 花 壇 編 )![]() ![]() ![]() ![]() 全 校 で 校 外 学 習 ( 9 / 2 9 )![]() ![]() 校外学習(動物園)へ行きました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どうぶつクイズラリーでは、班で協力しながら、たくさんの動物を見てまわりました。 クロサイの角は、何本? ツキノワグマの月の模様の位置は? たくさんの難問に楽しそうに挑戦していました。 ぴーちくパークでは、ヤギやひつじの餌やり体験をしたり、遊具で思い切り遊びました。 なかなか経験できない、動物とのふれあいや友達と思い切り外で遊ぶことで、子どもたちにとって大満足の校外学習だったのではないでしょうか。 養護教諭は 、 現 在 二 人 体 制 で す 。![]() ![]() |
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9 TEL:082-873-6167 |