最新更新日:2025/07/10
本日:count up75
昨日:69
総数:304367
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

10月20日(月)リニューアル

「アルボラのあゆみ」掲示板の「現在のアルボラ預金」の金額がリニューアルされました(写真 左)。
玄関の花も「バンジー」にリニューアルされました(写真 中・右)。
ぜひご来校いただき、リニューアルされた玄関周りを直接ご覧ください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月20日(月)授業の様子

3年生の理科は「イオン」の実験です(写真 左・中)。とある仕掛けで電池を使わずにモーターを回すことが出来ます。その仕組みは…生徒に聞いてみてください。
1年生の英語は「3単元の否定文」の復習です(写真 右)。主語が3人称だとどうなるのか?…生徒に聞いてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月17日(金)コーラスコンクール その2

午後からは吹奏楽部の演奏です。
3年生はこの演奏で部活動を引退します。気持ちのこもった演奏が聴かれました。
閉会式では午前中の合唱の素晴らしさをたたえて、各賞の表彰をおこない、コーラスコンクールを終えました。
ご参観いただいた保護者・地域の皆様ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月17日(金)作品展

お昼休みに作品を鑑賞しています。
どの作品も完成度が高く、「すごいねー。」「どうやって作ったんかね?」という声も聞こえてきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月17日(金)コーラスコンクール その1

100名を越える保護者・地域の方にご来校いただき、コーラスコンクールが行われました。どのクラスもこれまでの練習の成果を十分に発揮してスローガン通り、大空に歌声を響かせることができたようです。
PTAコーラスのみなさんも12月6日(土)の安佐北区PTAコーラス交歓会に向けて練習している歌を披露してくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月16日(木)コーラスコンクール準備  その2

イスも1つ1つ丁寧に拭いています(写真 左)。
トイレも気持ちを込めて掃除をしています(写真 中)。
体育館玄関の靴入れも1段ずつ拭いています(写真 右)。
保護者や地域の方々をお迎えする準備もバッチリです。
たくさんのご来校をお待ちしております。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月16日(木)コーラスコンクール準備  その1

明日のコーラスコンクールに向けて、リハーサルが行われています。
進行のリハーサル(写真 左)や吹奏楽部のリハーサル(写真 中)も順調です。
明日はスローガン通り(写真 右)響き渡る歌声をお楽しみに…。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月16日(木)作品展準備

大会議室では作品展の準備が着々と進められています。
総合文化部の作品や美術科の作品、陶芸作品、IGLゆうゆうからも作品の展示があります。
明日から1週間展示をしますのでぜひご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月16日(木)アルミ缶回収

地域からの協力により集まったアルミ缶を生徒が1つ1つ潰して体積を小さくし、大きな袋にびっしり入れています。今日はこの大きな袋が5袋たまったので業者の方が回収に来られました。1年生の屈強な男子たちが重たい袋を軽々と(?)持ち上げてくれました。
アルボラ預金(車イス基金)も12万円を越えたそうです。
アルボラくんもうれしそうです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月15日(水)今日の様子

今朝はPTA挨拶運動と並行して、清和ライオンズクラブのみなさんが生徒に薬物乱用防止のビラを配布して啓発活動を行ってくださいました(写真 左)。
体育の授業の様子です。グランドでは、男子がハードルの練習(写真 中)中です。体育館では、女子がマット運動(写真 右)の練習をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月14日(火)後期スタート

後期始業式が行われました。校長先生からは今週末に迫ったコーラスコンクールについてなど、後期スタートにあたっての話がありました(写真 左)。
その後、執行部を含めた生徒会新役員の任命式がありました(写真 中)。新生徒会長が代表して任命証を受け取りました。
午後からの縦割り交流会ではクラス毎の自由曲の発表・交流がありました。3年生の歌声の素晴らしさに後輩たちは聞き入っていました(写真 右)。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月12日(日)ホッケー日本リーグ運営ボランティア その4

アルボラくんも一緒になって、みんなで応援です。
この2日間で、学校生活では経験できない貴重な経験をさせていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月12日(日)ホッケー日本リーグ運営ボランティア その3

運営ボランティア2日目です。ボランティアに参加する人数も増えました。
昨日の経験を活かし、順調に運営に協力することが出来ています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月11日(土)ホッケー日本リーグ運営ボランティア その2

スタンドの皆さんが一緒になって応援するためのグッズを配布して、レッドスパークスをみんなで応援しました。
明日も運営ボランティアに参加します。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月11日(土)ホッケー日本リーグ運営ボランティア その1

今日と明日の2日間、日浦中学校区内にあるコカ・コーラウエストレッドスパークスホッケースタジアムでホッケー日本リーグが行われます。
日浦中学校からは毎年、会場清掃・受付・物品販売等の運営ボランティア活動に参加をしています。今年はバレーボール部が参加しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月11日(土)生徒会執行部トレセン

旧執行部から新執行部への引き継ぎのための会が行われました。
旧執行部から「リーダーとは」「生徒会活動について」などの話の後、新執行部はスローガンの作成や年間計画の作成等を行いました。
旧執行部の頑張りをたたえ、新執行部の活躍を願って、アルボラくんも部屋の隅で見つめています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月10日(金)前期終業式

明日からの3連休を前にして全校集会の後、前期の終業式が行われました。
全校集会では生徒会各委員会からの前期の反省の発表がありました(写真 左)。
終業式の中では校長先生からは「挨拶」についての話がありました(写真 中)。
最後に「校歌」を歌って式を終えました(写真 左)。
3連休は台風の接近が気がかりですが、しっかり休養をとり、後期に向けての元気を蓄えておいてほしいものです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月10日(金)今日の授業は…

体育の授業ではハードルのタイム計測中です。ハードルの練習を始めて7時間目の授業です。ずいぶん上達してきました(写真 左)。
家庭科の授業ではランチョンマットに「ステンシル」をほどこしています。出来上がりが楽しみです(写真 中)。
技術科の授業では「けがき作業」をしています。どんな作品ができあがるかはお楽しみに…(写真 右)。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月9日(木)放課後の様子 その4(下校)

今日の下校点検の部活は吹奏楽部です。
「さようなら〜」の挨拶で下校する生徒を見送っています。
今日も夕焼けがきれいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月9日(木)放課後の様子 その3(校舎内では…)

吹奏楽部はパート練習中です。先生の指導を受けながら着々と上達していきます。
総合文化部は作品展に向けて、とてもおいしそうなスイーツ(の模型)を作っている生徒もいます。こんなに小さいスイーツを作れるなんて、とても器用ですね。

画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011