最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:58
総数:271138
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

屋 外 掲 示 板 ( 7 ・ 8 月 )

画像1 画像1
   カラー刷りで大判の学校便りと児童が考えた防犯標語を掲示しました。

夏 季 休 業

画像1 画像1 画像2 画像2
      休み中も、学校の様子をレポートしてみたいと思っています。

夏休み中に読みたい本を借りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は17日(木)に、夏休み中に読みたい本を借りました。
長期休業となりますので、一人2冊借りることができます。
絵本を一生懸命選ぶ子や少し長いお話に挑戦しようかなと悩んでいる子。みんな目をきらきらさせて選書しました。
読書は、想像力を豊かにしたり、語彙を増やしたりとよいことがたくさんです。
ぜひ、長い休みの間、たくさんの本に出会ってほしいなと思っています。

込 め ら れ た 思 い と 共 に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
       大切に預かっています。PTCでは、大変お世話になりました。

P T A バ ザ ー に 、 ご 協 力 を お 願 い し ま す !

画像1 画像1
        個人懇談会2日目の7/22(火)にも受け付けています。

個 人 懇 談 会 と 合 わ せ て

画像1 画像1 画像2 画像2
    野外活動の写真確認や、稲の持ち帰りにご協力ありがとうございます。

懇 談 の 待 ち 時 間 も

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    おもてなしの精神で、廊下やドアの掲示、展示などを工夫しています。

個 人 懇 談 会 ( 1日目 )

画像1 画像1 画像2 画像2
     ドキドキしながら、友達と懇談が終わるのを待つ、子どもたちです。

楽 し い 夏 休 み に !

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      子どもたちの、このひと夏の成長を楽しみにしたいと思います。

学 校 朝 会

画像1 画像1 画像2 画像2
  前期前半を振り返り、校長先生から評価や課題についてのお話がありました。

見 慣 れ た 風 景 と も

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
     しばらくはお別れです。くれぐれも事故には気を付けてほしいです。

お い し い チ ョ コ バ ナ ナ を つ く ろ う ! 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
     実験の結果「うまくいかないのは、なぜか?」チームで考えました。
       (課題の解決は、次の時間に持ち越しとなりました。)

お い し い チ ョ コ バ ナ ナ を つ く ろ う !

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   チョコレートを「どうやってとかしたらいいか?」予想し、実験中の様子です。

た ん ぽ ぽ 学 級  全 体 研 修 会

画像1 画像1 画像2 画像2
     午後からの「自立学習・生活単元学習」の授業前に、ひと遊びです。

し ば ら く 見 な い 間 に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
     たくさんの花をつけ、蔓を伸ばし、立派なヘチマがなっていました。

み ん な の 新 聞 コ ン ク ー ル

画像1 画像1 画像2 画像2
         今年も、学校単位で応募することになりました。
            (写真は、昨年度の優秀作品)

マ イ エ プ ロ ン 姿

画像1 画像1 画像2 画像2
   洗濯をする関係です。いつもの白い学校用と違って、これもいいですね。

観 察 ・ 実 験

画像1 画像1 画像2 画像2
  1時間目、1年生はアサガオの観察、4年生は光電池で実験をしていました。

図画工作科「おってたててゆめのまち」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
色画用紙を半分に折って切り、広げて模様などをかくと、家や乗り物や動物になりました。
その後背景をかき、それらをたててみんなでまちをつくりました。

健 康 生 活

画像1 画像1 画像2 画像2
      お日様をしっかり浴びて遊び、おいしく水を飲む。いいですよね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167