最新更新日:2025/07/18
本日:count up63
昨日:53
総数:305277
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

9月13日(土)体育祭 その9

「綱引き(PTA種目)」子どもたちの加勢を受けて、お父さん・お母さんは頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2

9月13日(土)体育祭 その8

引き続き、「応援合戦」紅軍のパフォーマンスです。

画像1 画像1 画像2 画像2

9月13日(土)体育祭 その7

「応援合戦」紅軍のパフォーマンスです。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月13日(土)体育祭 その6

引き続き、「応援合戦」白軍のパフォーマンスです。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月13日(土)体育祭 その5

「応援合戦」白軍のパフォーマンスです。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月13日(土)体育祭 その4

「ムカデ競争」声を掛け合い、足を揃えて。これまでの練習の成果が出ています。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月13日(土)体育祭 その3

「急流、太田川下り」落ちないようにバランスをとって上手に渡っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月13日(土)体育祭 その2

「全学年学級対抗リレー」バトンに気持ちを乗せて、全力疾走。
「綱引き」力一杯、綱を引きあいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月13日(土)体育祭 その1

9月13日(土)体育祭 その1
抜けるような秋空の下、第26回体育祭の開会です。たくさんの保護者・来賓の皆様の声援を受けて、生徒たちはどのような頑張りを見せてくれるのでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月12日(金)体育祭に向けて その2

全体練習の後、グランドの小石をみんなで拾ったり(写真 左)、係ごとの打ち合わせをしました(写真 右)。これで明日の準備は万全です。
アルボラくんも保護者、地域の皆様のご来校をお待ちしています(写真 右)。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月12日(金)体育祭に向けて その1

いよいよ明日は体育祭です。午後からは全員がグランドに集まり、開・閉会式を中心に練習をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月12日(金)授業の様子

音楽室では教育実習中の先生が授業をしています。先生も生徒も少し緊張気味(?)でしょうか(写真 左)。
1年生の国語は言葉の意味を辞書を使って調べています。グループで協力して調べています(写真 中・右)。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月11日(木)1年生の様子

体育祭に向けて、ムカデ競争の練習です。だんだん上手になってきています。
社会の授業では、視聴覚教材を使って学習中です。みんなテレビに釘付けです。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月11日(木)英語の暗唱活動

暗唱は、語学習得に効果があります。3年生の教室をのぞいてみると、教科書本文の暗唱を先生にチェックしてもらっていました。教科書1ページ分の英語、機会があればぜひ覚えてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月10日(水)体育祭予行 その4

予行終了後、各団の応援練習が行われました。果たしてこの優勝旗はどちらの団に渡されるのでしょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月10日(水)体育祭予行 その3

体育祭予行も終盤です。テントの中の応援も盛り上がります。予行の勝敗は…?(得点部分は点数が分からないように修正が加えてあります)


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月10日(水)体育祭予行 その2

続いての競技です。競技名は何でしょう?体育祭当日のお楽しみのために引き続き想像しながらご覧ください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月10日(水)体育祭予行 その1

絶好の体育祭予行日和です。予行の様子をお伝えしますが、体育祭当日のお楽しみのために競技名は伏せておきます。想像しながらご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月9日(火)体育祭予行の準備

放課後は各係に分かれて体育祭予行の準備です。テントを設営したり(写真 左)、イスを運び出したり(写真 中)、準備体操の練習をしたり(写真 右)、これで明日の体育祭予行はバッチリです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月9日(火)応援合戦の練習

明日の体育祭予行を前にして、グランドでは全校生徒が集まり応援合戦の練習です。広いグランドで位置を合わせながらの練習となりました(写真 左・中)。自軍の練習の順番を待つ間もテントの中での練習に余念がありません(写真 右)。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011