![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:30 総数:223783 |
児童朝会
3年生から6年生の後期の学級代表の紹介がありました。全校児童の前で、一人一人ががんばりたいことをしっかりと発表することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 図画の会制作中
「校舎と花」の下がきが終わり、次は着色です。「水でしっかり薄めて、透明感のある色をぬろう」というねらいで学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科で洗濯の学習をしました
洗濯物の量に対する水や洗剤の量、洗濯の手洗いの仕方などを学習し、実際に雑巾を洗いました。日ごろ手洗いをする機会はないと思いますので、よい経験になったと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、脱穀だ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日収穫した稲から、もみだけを取ります。 方法は・・・・・・ 手作業です! 一つ一つ手で取ります。もみ以外のものが入っていると、精米するときに機械が詰まるため、一粒一粒取らねばなりません。稲からもみをはずすときに、数粒まとめて取れてしまったものは、それを一粒一粒分け直さないといけません。何度もやり直しをした児童もいました。 こうして、2時間、ひたすら取り続けました。 おいしいお米を食べるために・・・ 全て取り終え、重さを量ってみると、 16.7kgもありました。 今年は昨年度に比べ、豊作です。台風で稲が倒れることがなかったという理由もありますが、モートルズががんばって田の藻をとったので、稲の生長がよかったようです。 これらのもみは、この後、機械で精米します。 そして、いよいよおはぎ作りです。 お米に感謝して食べられるとよいですね。 |
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16 TEL:082-827-0092 |