夏休み、3日目…
体育館近くの花壇に行くと、夏野菜がよく生長していることが分かりました。
今日の写真は、
オクラとナス
です。
【学校の様子】 2014-07-24 11:45 up!
夏休み、2日目…
昨日に引き続いて、本日も教育相談がありました。多くの保護者の皆様にご来校いただきき、感謝いたしております。
学級園では、さまざまな野菜が育っています。今日の写真は、トマトです。
【学校の様子】 2014-07-23 14:03 up!
夏休みが始まりました!
子どもたちの学習する姿や、休憩時間の遊ぶ様子が見られない日々が始まりました。学校は静かです。
真夏の日差しを受けて、ヒマワリが大きく成長しています。高さが4メートルはありそうです。
【学校の様子】 2014-07-22 12:46 up!
夏休み前、最後の日は…・その7
2年生の4校時は、学級によってさまざまでした。
国語科の学習を進める学級。算数科のまとめのプリントをする学級。学級活動で夏休みの生活のきまりを確認する学級。……。どの学級も30度を超す暑さの中、頑張っていました。
【学校の様子】 2014-07-18 11:49 up!
夏休み前、最後の日は…・その6
4年生の各学級は、3校時、さまざまな授業を進めていました。算数科の復習、漢字の復習、お楽しみ会…などです。
お楽しみ会を進める学級では楽しそうに会を進めていましたし、漢字の復習を進める学級は真剣にドリルに取り組んでいました。
3校時、そのぞれの学級の様子を垣間見ました。
【学校の様子】 2014-07-18 11:26 up!
夏休み前、最後の日は…・その5
3校時、6年生の各学級では、算数科や国語科のまとめの学習をしていました。
意見文を書く学習。
「むずかしい!」
というつぶやきがあるものの、原稿用紙に向かっていました。
また、計算練習にも熱心に取り組んでいました。
熱い中、本当によく頑張っています!
【学校の様子】 2014-07-18 11:21 up!
夏休み前、最後の日は…・その4
2校時の1年生の各学級は、さまざまな学習を進めていました。学級活動・算数科などです。
ある学級では、夏休み前までのがんばりに対してのメダル授与。別の学級ではお楽しみ会。算数科のまとめの学習をしている学級もありました。
【学校の様子】 2014-07-18 10:42 up!
夏休み前、最後の日は…・その3
本校には特別支援学級が4学級ありますが、2校時は、2学級が合同で学習をしていました。一方の教室では、「おりづるの跳ぶ日」を歌っていました。もう一方の教室では、夏休みの予定表を書き込んでいました。
いずれの学級も落ち着いた雰囲気のなかで、ゆったり、しっかり学習を進めている姿がとても印象的でした。
【学校の様子】 2014-07-18 10:35 up!
夏休み前、最後の日は…・その2
5年生の学級では、図画工作科の学習を進めていました。糸のこぎりでベニヤ板を切り、彩色している様子が見られました。
真剣に糸のこぎりに向かう姿。丁寧に色をつけている姿。
暑い教室の中で、頑張っています!
【学校の様子】 2014-07-18 10:29 up!
夏休み前、最後の日は…・その1
3年生のクラスでは、手紙の書き方を学習していました。学習指導要領にも、身近な人に向けて手紙を書く学習は示されています。
手紙を書く習慣は薄れてきているように言われますが、夏休みに暑中見舞いをぜひとも書いてほしいと思います。
【学校の様子】 2014-07-18 10:16 up!
広島市環境局中工場・西部リサイクルプラザ見学(4年生)
4年生は7月8日にごみ処理施設(広島市環境局中工場)と西部リサイクルプラザの見学に行きました。可燃ごみが処理されていく様子や資源ごみが再利用されていく過程を見てきました。その後、子どもたちはごみ処理やごみの減量を自分たちの生活と結び付けて考えていく学習を行いました。
【4年生の様子】 2014-07-18 09:07 up!
総合的な学習の時間「残したい山本の自然」(4年生)
4年生は総合的な学習の時間に「環境」をテーマにして取り組んでいます。7月14日には山本の町の自然を守る活動をされている「里山環境保全みどり会」の方々と、ホタルの餌となるカワニナ採りを行いました。ホタルを養殖する難しさを感じたと同時に、みどり会の方々の日々の活動を知って、子どもたちも何かできることはないだろうかと考え始めたところです。子どもたちの気づきや疑問を9月からの活動につなげていきたいと思います。
【4年生の様子】 2014-07-18 09:06 up!
夏休み前の最後のクラブでは・その3
折り紙クラブでは、折り紙好きの男子児童・女子児童が、にこやかに折り紙を折っていました。
細やかな折り方を求められるものにも挑戦する姿が見られました。やはりここでも、笑顔・笑顔でした。
【学校の様子】 2014-07-17 14:53 up!
夏休み前の最後のクラブでは・その2
将棋クラブでは地域の方をゲストティーチャーとしてお招きし、ともに活動しています。また、音楽クラブでは2人の指導のもと、さまざまな楽器を演奏しています。
これらのクラブでも、表情から「楽しさ」が伝わってきます。
【学校の様子】 2014-07-17 14:36 up!
夏休み前の最後のクラブでは・その1
夏休み前にの最後のクラブが行われました。
イラストクラブでは持参した本を見ながら上手にイラストを描いていました。パソコンクラブでは、文字を入力したり検索をしたりしていました。
クラブは、子どもたちにとって本当に楽しい時間であることが表情から伝わりました。
【学校の様子】 2014-07-17 14:24 up!
年間指導計画(シラバス)
平成26年度、各学年の年間指導計画(シラバス)をアップしました。
【学校の様子】 2014-07-15 18:44 up!
算数科の学習(4年生)
4年生の算数科の学習を参観しました。
題材は、
★対角線
です。
個人の学習を進めたり、グループの学習をしたりすることを通して、対角線への理解を深めていました。ともに学び合う力を伸びてきているように感じました。
エアコンがまだ設置されていないなかのでの学習環境ですが、暑さにも負けず、子どもたちは頑張って学んでいます。
【学校の様子】 2014-07-15 14:02 up!
プールでの学習(1年生)
台風一過。真夏のような暑い日が続いています。
今日は、低学年がプールを使用する日です。グラウンドに集合し、道路を渡ってプールに向かいます。歓声が、道路・グラウンドを越えて伝わってきます。
3〜4時間目。1年生も楽しそうにプールに入っていました。
【学校の様子】 2014-07-11 12:30 up!
児童保健委員会
児童保健委員会では、6月の委員会活動から「怪我の防止に関する活動」をしています。保健委員が、校内で気をつけてほしい場所や怪我をしやすい場所を調査し、写真を撮ってきました。その結果を全校児童へ伝えるためポスターを作成しました。
ポスターには気をつけてほしい事項を載せています。多くの人に見てもらいケガを未然に防ぐ行動ができればいいなと思います。
【保健室から】 2014-07-11 12:23 up!
職場体験
昨日から祇園中学校3年生の職場体験が始まり、本校卒業生が来ています。学級では授業の様子を見学したり学習支援をしたりしています。また、休憩時間にはいっしょに遊ぶこともしています。 貴重な体験をしている本校卒業生。職場体験が終わっても有意義な中学校生活を送ることを願っています。
【学校の様子】 2014-07-10 10:38 up!