梅 林 カ ッ プ が 始 ま り ま す 。
30日(月)の5年生大会で幕開けです。練習にも熱が入っています。
【学校行事】 2014-06-28 14:01 up!
ウ サ ギ さ ん の 出 番 で し た が ・ ・ ・
あまりの人の多さに、動けなくなってしまったウサギさんでした。
【学校行事】 2014-06-28 14:00 up!
来 年 も
たくさん実がつくようにと、梅の木をていねいに剪定されていました。
【学校行事】 2014-06-28 13:59 up!
作 品 鑑 賞 中
5・6年生の作品を、じっくり座り込んで見ている子もいました。
【学校行事】 2014-06-28 13:59 up!
6 学 年 授 業 研 究
授業後、よりよい学習活動にするために、意見を出し合っています。
【学校行事】 2014-06-28 13:58 up!
優 勝 し た の は ?
飼育委員会主催のカメのレースが、大休憩に開催され、大盛況でした。
【学校行事】 2014-06-28 13:58 up!
道 徳 の 時 間 ( 5年生 )
児童会行事の振り返りを「自分から自分への賞状」という形で行いました。
【学校行事】 2014-06-28 13:57 up!
「 お は よ う 、 行 っ て ら っ し ゃ い ! 」
学区探検に出かける2年生を、ボランティアさんが見送ってくださいました。
【学校行事】 2014-06-28 13:56 up!
も う す ぐ 寄 せ 植 え ?
バケツの稲の苗たちが、少し立派になっています。(6/27)
【学校行事】 2014-06-28 13:55 up!
「 水 や り 、 ご 苦 労 様 〜 。 」
たんぽぽ2組教室のすぐ前にも花壇があります。窓から声をかけました。
【学校行事】 2014-06-28 13:55 up!
連 合 野 外 活 動 活 動 報 告 2
たんぽぽ1組さんの壁新聞からも、楽しかった様子が伝わってきます。
【学校行事】 2014-06-28 13:53 up!
実 践 交 流
児童支援ルームの室内掲示です。様々な状況への対応を考えています。
【学校行事】 2014-06-28 13:52 up!
梅林祭(2−3、2−4編)
2年3組「ボールなげランド」
新聞紙で作ったボールを投げ、ペットボトルを倒します。
ねらうまとが細いので、全部倒すのはとても難しかったです。
2年4組「たおせ!ボーリング」
逆さにした机のコースの先にある、1本のピンを倒します。
レベルアップするに連れて長くなるコースは、まっすぐボールを転がすのが難しく、なかなか倒せませんでした。
【2年生】 2014-06-28 13:50 up!
梅林祭(2−1、2−2編)
6月20日に「笑顔の花さけ 梅林祭」が行われました。
2年生は今年初めてお店を出し、お客さんを案内したり、ゲーム説明をしたりしました。
2年1組「ゆらゆら しょうがいぶつレース」
粘土板の上にボールをのせて、落とさないようにゴールを目指します。
コースの途中のぐねぐね道や、トンネルくぐりが難しそうでした。
2年2組「シンケン たからさがし」
カードにかかれた絵を合わせる、巨大しんけいすいじゃくです。
絵がたくさんあって、同じものを見つけるのが大変そうでした。
【2年生】 2014-06-28 13:49 up!
学 校 業 務 支 援 員 さ ん
時折、教育環境整備のために、お手伝いに来てくださる方々です。
【学校行事】 2014-06-28 13:47 up!
連 合 野 外 活 動 活 動 報 告
写真にコメントを添えた、素敵な壁新聞が掲示されました。
【学校行事】 2014-06-28 13:46 up!
ド ッ ジ ボ ー ル 大 会 に 向 け て
大休憩に、担任の先生も加わって、練習に励む1年生です。
【学校行事】 2014-06-28 13:46 up!
朝 の 校 内 巡 回 で
新たな掲示物を撮っていて、自然のアートを見つけましたよ。
【学校行事】 2014-06-28 13:45 up!
楽 し い 企 画 ( 飼育委員会 )
東西の階段の踊り場に、宣伝のポスターを見つけました。
【学校行事】 2014-06-28 13:44 up!
6 年 生 作 品 2
校内の施設や校舎を写真に撮り、それを精密に模写しています。
【学校行事】 2014-06-28 13:42 up!