![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:85 総数:304486 |
9月3日(水)全体練習・選択種目の練習
雨が降り始めた6時間目は屋内での練習となりました。選択種目「急流太田川下り」「綱引き」の説明(写真 左)の後、紅軍・白軍に分かれて練習です。気持ちを一つにしてエール交換の練習をしたり(写真 中)、先輩から後輩へダンスの指導をしています(写真 左)。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(火)体育祭に向けて
今日から学年ごとの練習が始まりました。1年生は「カウボーイ」(写真 左)、3年生は「タイヤレース」(写真 中)の練習をしています。どんな種目なのかは写真で想像してみてください。(2年生の学年練習の様子は次回以降お知らせします)
放課後のグランドを見てみると、生徒用のテントがトラックに沿ってたてられていました(写真 右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(月)全体練習
6時間目は体育祭の全体練習がありました。最初は開閉開式の隊形の作り方の練習です(写真 左)。その後は紅軍、白軍に分かれてエールの練習やダンスの練習をしていました(写真 中・右)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日(金)午後の様子
5校時は紅軍・白軍に分かれて応援団決起集会が体育館で行われました。
応援団のみなさんが夏休み中に練習した成果の一端を披露しました(写真 左・中)。 3年2組の暮会をのぞいてみると、今日から教育実習に来られた先生が生徒のみなさんに語りかけていました(写真 右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日(金)今日の授業は?
1年生は映像を見ながら英語の聞き取りに挑戦していました。ネイティブスピーカーの英語は聞き取れたでしょうか(写真 左)。
2年生は調理実習の計画を立てていました。「カップケーキと紅茶」はおいしく出来上がるでしょうか(写真 中)。 3年生は平方完成を使った解き方の練習中です。さすが3年生、難しい計算式ですが頑張って取り組んでいます(写真 右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月28日(木)ボランティア
放課後の部活動の合間を縫って、野球部のみなさんが教室整備のために机・イスの運搬を手伝ってくれました。さすが野球部です。日頃から鍛えた足腰であっという間に運んでくれました。(写真 左・中)
アルボラくんも野球部の活躍を応援しています(写真 右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月28日(木)授業の様子
3年生は今日も実力試験です。真剣に取り組んでいます(写真 左)。
2年生は辞書を使って、英文作りに取り組んでいます(写真 中)。 1年生は視聴覚教材を使った授業中です。TVに写った教材を見ながら勉強中です(写真 右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日(水)授業の様子
大事なことを聞き漏らさないように、しっかりノートをとっています。
別の教室では楽しそうにグループ活動に取り組む様子も見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日(水)3年生の様子
3年生の教室をのぞいてみると、いったい何種類の宿題があるのか分からないくらいたくさんの宿題が提出されていました(写真 左)。
今日から2日間、実力試験です。夏休みの成果が試されます。がんばれ、3年生!(写真 中・右) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日(水)掃除時間
久しぶりの掃除です。夏休み中にたまった汚れを一生懸命とっています(写真 左・中)。
アルボラの活動も再会されました(写真 右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日(水)全校集会
夏休みも終わり、今日から前期後半のスタートです。
全校集会の最初には土砂災害で亡くなられた方々のご冥福をお祈りするために全員で黙祷を行いました。 その後、校長先生からのお話がありましたが、これまで通り良い姿勢で聴くことができていました。また、夏休み中に剣道、卓球、吹奏楽、水泳の各大会でいただいた賞状などの披露ががありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月21日(木)応援団練習
午後からの武道場では応援団がエール交換、ダンスの練習をしています。だんだん完成度が上がってきました(写真 左・中)。アルボラくんも応援合戦が楽しみです(写真 右)。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月21日(木)今日の部活動 その3(総合文化部&吹奏楽部)
総合文化部はランチョンマットを編んで作っています。
吹奏楽部はパート練習中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月21日(木)今日の部活動 その2(バレー部&卓球部)
体育館では、バレー部と卓球部がそれぞれ基本練習に余念がありません。
![]() ![]() ![]() ![]() 8月21日(木)今日の部活動 その1(陸上部&剣道部)
グランドでは青空の下、陸上部が走り高跳びやスタートダッシュの練習をしています。
武道場をのぞいてみると、剣道部が気合いの入った素振りの練習中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月21日(木)2年生登校日
夏休み明けの授業開始まであと1週間たらずとなりました。
今日は2年生の登校日です。「久しぶり〜」という挨拶とともに、教室に元気な笑顔が戻ってきました(写真 左・中)。 班ごとに今日までに仕上がった宿題を提出しています(写真 右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月19日(火)応援団練習
午後からの体育館は応援団の練習会場になっていました。夏休みも終盤になり、練習にも熱がこもってきたようです。エール交換やダンスの練習に打ち込む姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月19日(火)バレー部&吹奏楽部
体育館では、バレー部がサーブ練習の真っ最中です。ボールに気持ちを込めてするどいサーブを決めています。
校舎内では、吹奏楽部がパート別に分かれて練習中です。先輩が後輩にやさしく教える姿も見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月19日(火)陸上部&野球部
練習中の急な雨でグランドがぬかるんだため、校舎の間の通路を使ってハードルの練習です。1つ1つのハードルをタイミング良く跳んでいました。
理科室をのぞくと、野球部が勉強会をしています。部活も勉強もどちらにも真剣に取り組む姿は頼もしく思えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月18日(月)アルボラ
お盆休みも終わり、生徒たちの元気な声が校内に戻ってきました。そんな中、校門横のアルミ缶置き場を見てみると、地域の皆様のご協力によりアルミ缶がたくさん届けられていました。さっそく吹奏楽部のみなさんが届けられたアルミ缶をつぶしてくれました。
アルボラ掲示板も先日更新され、現在のアルボラ預金は102、212円となっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1 TEL:082-838-2011 |