![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:85 総数:304493 |
8月1日(金)今が見頃?
玄関横のマリーゴルドの花がとてもきれいに咲いています。それに負けじと校舎周りの花壇の花もとてもきれいです。中学生の元気に負けず、夏の暑さにも負けず、今が見頃とばかりにきれいに咲き誇っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月1日(金)部活動の様子 その2
体育館をのぞいてみると、バレー部が2つのチームに分かれて試合形式の練習をしていました。その横では、卓球部が次の試合に向けて真剣に練習している姿が見られました。
グランドに目を移すと、陸上部が全力疾走しています。 どの部も暑さに負けず、元気に活動しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月1日(金)部活動の様子 その1
校舎内を歩いてみると、美術室には総合文化部の姿がありました。総合文化部では10月に行われるコーラスコンクールの全体スローガンの看板作りに取り組んでいます。あと少しで完成です。
音楽室では吹奏楽部が明日福山で行われる広島県吹奏楽コンクールに向けて、最後の調整をしていました。みんな真剣な表情で、気持ちの込もった迫力のある演奏をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月22日(火)校舎内では…
1年生と3年生は、自分たちの力をもっと伸ばすために学習会に取り組んでいます(写真左・中)。懇談会も続いています(写真右)。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月22日(火)部活動のようす
梅雨も明けて太陽のまぶしい日差しの下、グランドでは野球部と陸上部が部活動中です。体育館ではバレー部と卓球部が活動中です。どの部活も暑さに負けず頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(土)三者懇談
これまでの学校生活を振り返って、通知表を真ん中にして三者懇談が行われています。夏休み明けの成長につながるような懇談になったことでしょう。保護者の皆様、本日はお暑い中ご来校いただきありがとうございました(写真左・中)。
三者懇談は来週以降も続きます。どうぞよろしくお願いいたします。アルボラくんもお待ちしております(写真右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(土)補充学習(3年生)
今日は「小論文の書き方」を学習しました。なかなか書く機会のない小論文ですが、入試などのいざというときに困らないように、早い時期に取り組みを始めたいと思う生徒が集まりました。みんな黙々と取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(金)防犯教室・全校集会
地域で過ごすことが多くなる夏休みを前にして、防犯教室がありました。トラブルに巻き込まれないように過ごすのはもちろんですが、地域の役に立つにはどうすれば良いかを考えながら過ごしてほしいですね(写真左)。続いて行われた全校集会では、生徒会から各委員会の反省が発表されました(写真中)。休み明けからのさらなる成長が期待できます。
最後に校長先生からは「4ヶ月前の自分を振り返って今の自分と比べながら、夏休み明けの自分、1年後の自分の理想の姿を思い描きながら過ごしてほしい」とのお話しがありました(写真右)。日浦中の生徒のみなさん、夏休みを元気に過ごしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(木)学年集会(2年生)
今日の6時間目、2年生は体育館で夏休み前までの生活の様子を振り返る学年集会をおこないました。各クラスの反省と夏休み明けに頑張ることの発表(写真左)、先日の生徒会役員選挙で選ばれた新執行部のみなさんによる決意発表(写真中)などがありました。話しを聞く態度もさすが2年生です(写真右)。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(木)校内紹介
日浦中学校の正門を入ったところにある「アルボラのあゆみ」掲示板です(写真左)。地域の皆様のご協力により、今までの車イスの寄贈台数79台、現在のアルボラ預金68,322円となっています。80台目以降の車イスの準備が着々と整っています。
玄関横のマリーゴールドの花もずいぶん大きくなり、来校される方々をお待ちしております(写真中)。アルボラくんもお待ちしております(写真右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(水)第1回クラスマッチ(1年生)
1年生は6時間目の学活でクラスマッチをしました。種目はポートボールです。代議員と保体委員がずいぶん前から企画・準備をしてくれました。進行をする生徒は台本も見ずに自分の言葉で上手に進行ができ、立派でした。終了後、生徒からは早くも第2回を希望する声も聞かれるほど、クラスマッチはとても盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日(火)大掃除 その3
最後の仕上げは心を込めて丁寧に。
写真左:洗剤をふきとっています 写真中:まっすぐ、ていねいにふきとっています 写真右:スリッパの跡をつけないように、裸足になってワックスをかけています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日(火)大掃除 その2
通常の掃除時間は15分間なのですが、大掃除では1時間をかけていつもは出来ないところまで取り組む姿が見られました。
写真左:机と椅子に取り付けられているテニスボールをすべてはずして、1つずつ汚れをとっています 写真中:ホウキについた綿ぼこりもていねいに取り除いています 写真右:ゴミ箱の中もていねいに洗っています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日(火)大掃除 その1
4月から3ヶ月間お世話になった自分たちの教室を掃除しました。
写真左:掃除の前には廊下へ机を出します 写真中:床をひたすら磨きます 写真右:ポリシャーも上手に使って床を磨きます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日(火)全校朝会
保健室の先生が出産休暇に入られますので、お休み前の挨拶と新しく来られた先生の紹介がありました(写真左)。その後、先週行われた点検活動の表彰がありました(写真中・右)。今回の点検は、服装・身だしなみ点検(ボタン、名札、シャツだし)と半ベル点検(授業開始チャイムの鳴り始めから鳴り終わりの半分の時点までに着席)でした。それぞれのクラスでは違反者ゼロを目指して班長を中心に声かけ、点検が行われました。点検があっても無くても、いつでも違反ゼロを目指して学校生活を送れることを願っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日(金)生徒会役員選挙 その2
出席番号と名前を告げ、選挙管理委員から投票用紙を受け取ります。そして、用紙に記入が終わると、投票です(写真左・中)。投票結果は7月14日(月)の朝会時に放送で発表されます。アルボラくんも投票結果が気がかりです(写真右)。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日(金)生徒会役員選挙 その1
いよいよ立会演説会の日がやってきました。立候補者の皆さんは緊張しながらも自分の思いをきちんと伝えていました(写真左)。事前に配られた選挙公報には各立候補者の公約が書かれていました(写真中)。立会演説後、正しく選挙が行われるように選挙管理委員が見守る中、学年ごとに分かれて投票開始です(写真右)。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日(木)台風対策
雨が降っていた今朝のグランドの様子です(写真左)。昨日のうちに野球部、陸上部のみんなが防球ネットを倒して台風対策をしてくれました。
天気の回復した放課後、強くなった風に対しても台風対策のおかげで安心です。ネットの横を陸上部が全力疾走していました(写真中)。 放課後の体育館をのぞいてみると、明日行われる生徒会役員選挙の立会演説会のリハーサルが行われていました(写真左)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日(水)部活動写真撮影
卒業アルバム用写真の撮影です。台風接近の合間をぬって、グランドでも撮影が行われました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日(水)授業の様子
広島市教育センター、市中研数学部会の先生方が授業をご覧になりました。1年生の英語はグループで教え合いながら、自己紹介のスピーチの原稿作りです。3年生の数学はICTを使って図形の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1 TEL:082-838-2011 |