最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:69
総数:526797
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

4月18日(金) おいしく 楽しく 行儀よく

 どのクラスもおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(金) 教室の中で片付け

 ごちそうさまが済んで、クラスみんなで片付けます。おなかもいっぱいで、ホッと和やかなひと時です。
画像1 画像1

4月18日(金) さあ、後片付け

 牛乳パックはきれいに洗って乾かし、リサイクルします。コンテナに返すものと、パンや牛乳箱のように直接給食室に持っていくものがあります。どこのクラスの食缶もきれいに空っぽ。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(水) 6年生の1時間目

 6年生の教室です。1時間目は、それぞれ、国語・図画工作・算数を学習していました。図画工作では、鏡を使って自分の笑顔絵を描いていました。算数は円の面積の求め方を一人ひとりが作業をしながら思考中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(水) 3年生の朝の時間

 新学期は配り物がたくさんあります。3年生の教室で「はい、どうぞ。」「ありがとう。」の声があちこちで聞こえていました。隣のクラスでは、今から1時間目。全員で語先後礼のあいさつでスタートしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(火) 朝読書の時間です

 10分間の朝読書の時間です。今日は3年生以下とたんぽぽ・ひまわり学級では読み聞かせをしてもらいました。読み聞かせには、地域の図書ボランティアのみなさんに来ていただきます。4年生以上は自分の好きな本を静かに読んでいました。

 6年生の写真は撮れませんでしたが、5年生以下の教室の様子を紹介します。まずは5年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(火) 4年生の朝読書

 4年生もとても静かに本を読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(火) 3年生以下は読み聞かせ

 3年生の教室です。ちょうど終わったところのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(火) 2年生です

 2年生はどんなお話を読んでもらったのかな。読み聞かせって楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(火) たんぽぽ・ひまわりでの読み聞かせ

 たんぽぽ学級とひまわり学級は一つの教室に集まってお話を聞きます。「はらぺこあおむし」を読んでもらっているのかな。
画像1 画像1

4月15日(火〉 読み聞かせ 1年生の教室です

 1年生の教室での様子です。一生懸命お話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(火) 今日も元気にさようなら

 2年生以上は「なかよしタイム」でしたが、1年生はその間に帰りの用意をしました。今日も春らしい良い天気です。正門組と東門組とひばり(留守家庭)組に分かれて元気に下校です。明日も笑顔いっぱいで登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年の給食が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ14日(月)から1年生の給食が始まりました。
2・3時間目に給食の準備や後片付け,マナーについて授業を行ったところ,みんなよい姿勢で真剣に聞いていました。
いよいよ給食時間です。今日のメニューは「ミルク ビーフカレーライス ハムと野菜のソテー」でした。
6年生の手際のよい配ぜんを静かに待って,初めての給食を楽しく過ごすことができたようです。給食が楽しみと思ってもらえるよう,安全でおいしい給食づくりに努めていきたいです。

4月14日(月) 5年生の様子

 クラス替えもあり、担任の先生とも初めての出会いとなった5年生です。そして、いよいよ高学年。高学年らしく落ち着いて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(月) たんぽぽ・ひまわり学級の様子

 たんぽぽ学級では、静かに算数の勉強をしていました。一人ひとりに合わせた学習を進めています。ひまわり学級では、画用紙でちょうちょを作っていました。きっと廊下の掲示板に登場することでしょう。楽しみにしていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(月) 栄養の先生と勉強です。

 今日から給食が始まる1年生です。それぞれのクラスで栄養の先生から「小学校の給食」についてお話がありました。1年生は目を輝かせて聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(月) 1年生の下校です

 給食を食べておなかいっぱいになった1年生。上校庭で色別に並びます。そして、先生と一緒に帰りました。1年生の皆さん、車にはくれぐれも気をつけて。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(金) 2年生の教室です

 黄色いランドセルカバーがとれて、2年生になりました。1年生にやさしくしている姿をよく見かけます。先生と一緒にとても楽しそうな様子の2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日(木)4年生の教室です

 4年生はクラス替えはありませんでしたが、担任の先生が代わりました。4年生になってたくましくなった気がします。落ち着いて話を聞いています。上が1組、下は2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日(木) 3年生の様子

 今日も朝から良い天気で春らしい一日でした。3年生はさっそく体育をしていましたよ。赤白での並び方の練習でしょうか。下は1組の教室で自己紹介をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/2 広島市小学校水泳記録会
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162